お芋ほり(2回目)

今年は、園児のお芋が少なかったので
焼き芋の分が足りません。
そこで、『親子であそぼう』で残ったお芋を
年長さんと一緒に堀りに行ってきました。
dscf5967dscf5968dscf5974dscf5971
頑張って掘ってくれたおかげで、たくさん収穫できました。
これで、焼き芋が出来そうです。ありがとう!

ウサギのお話会

今日は、年長児に命の大切さについて考える『うさぎのお話会』をしました。
生きているってどういうことだろう?
ぬいぐるみのイヌと生きているウサギを使って
子どもたちに考えてもらいました。
ウサギはご飯食べるし、ウンコやオシッコするけど、ぬいぐるみは食べないよ。
ウサギは自分で動けるけど、ぬいぐるみは動かないよ。
色んな意見が出てきます。

聴診器を使って、自分やウサギの心臓の音を聞いてもらいます。
ドキドキドキ、トトトト
ウサギの心臓の音はすごく早かったね。
dscf5966dscf5965dscf5963
ニワトリやヒツジ、ザリガニ、カメ
みんな心臓があって、ちゃんと動いている。
止まったら・・・死んじゃうね。、
命は一つしかなくて、死んだら、もう生き返らない。
だから、生き物は大事に優しくしてあげてね。

あと、生き物にはみんな心がある。
優しくしてくれたら、嬉しいし
いじわるしたら、嫌な気分。
でも、みんなみたいにお話出来ない
だから、みんなはどうしたら動物さんが
嬉しいか考えてあげてね。

お家に帰ったら、お父さん、お母さんの心臓の音を聞いてみてね。
ちゃんと動いているから