保護者の方に集まってもらい
運動会の競技で使うものや
子どもたちの万国旗、お土産の用意などをして頂きました。
お陰様で、仕事もはかどり、無事終えることが出来ました。
有難うございました。
今年は雨が多く、お外の練習が少ないですが
子どもたちは頑張って練習しています。当日楽しみにしていてください。
園庭で4つ葉のクローバーを見つけました。
2つも見つけてご満悦です。
秋の自然が美しい頃となりました。幼稚園の周りでは、稲穂が黄金色に色づき、さわやかな風に揺れています。
幼稚園で何組かの親子と一緒に過ごしませんか?室内遊びと戸外遊びの間にお茶の時間、お話を聴く時間を作っています。
10月はドングリやまつぼっくりなどの木の実を使って遊びます。
日時
・10月12日(水)午前10時~12時
・10月14日(金)午前10時~12時
・10月21日(金)午前10時~12時
・10月25日(火)午前10時~12時(参加は月に1度です。)
対象 2歳以上の就学前のお子様と保護者の方(ご姉弟の方はお連れ下さい。)
持物 お茶用のコップ(人数分)・上靴・帽子・運動靴
お問い合わせ・申込先 太平寺幼稚園 072-298-6855
※人数が多数の場合は日程を調整する場合があります。
※おやつがあります。アレルギーのある方は事前にお知らせ下さい。
※なるべく自転車等でお越し下さい。車で来られる方は園に駐車して下さい。
※参加される場合は必ずお電話で申し込んで下さい。
暴風警報が発令されましたので
本日は、休園となりました。
『親子のふれあい広場』もお休みです。
昼前から雨風が強くなるようです。
気を付けてください。
今日は十五夜です。お月様が見れるといいですね。
幼稚園では、ススキやガマの穂、萩などを生けて、お月様にお月見団子やサツマイモ、カキ、園庭で実ったザクロなどをお供えしました。
おもちゃ作りの会で作ったウサギやことり、きのこなども秋を感じさせてくれました。
今日の人形劇は「ならなしとり」でした。
病気のおかあさんを助けるために三人の兄弟が順番にならなしを取りに行きます。太郎と次郎はおばあさんの忠告を忘れて、笹の声を聴かずにならなしを取りに行き、魔物に食べられてしまいます。しかし、三郎はおばあさんの忠告を忘れずに笹の声や鳥の声、ひょうたんの声を聴いて、ならなしを取りに行きます。そして、おばあさんにもらった剣で魔物を倒し、兄たちを助け、無事に病気のお母さんにならなしを届けます。
秋の実りに感謝します。
今年の十三夜は10月13日、十日夜は11月10日です。
お月見を通して、自然の声に耳を傾けたいと思います。