ひつじの毛でフエルトのカバンを作ったよ

羊さんの毛を使って、フエルト作りをしました。

持って帰るのを楽しみにして、長い時間をかけて、頑張って作りました。

幼稚園の羊のメースケやモコちゃんの毛も使いましたよ。

羊さんの毛はふわふわだね。

モコちゃんの散髪を春にしたね。

石鹸水をかけて、ぎゅっ、ぎゅっと押し付けます。

石鹸水があったかくて気持ちいいね。

棒に巻いて、コロコロと転がすと、だんだんと固くなってきます。

いーち、にーい、さーん、しー・・・みんなで数を数えながら転がしました。

中を開けてみると・・・

子どもたちの大好きが詰まった素敵なかばんが出来上がりました。

 

ゴシゴシしたり、転がしたりして、フワフワの羊の毛から丈夫なフエルトが出来ました。皆の手は素敵な力があるね。

たくさんの触覚体験も出来ました。

七五三参りに行きました。

園バスに乗って近くの神社にお参りに行きました。

元気に大きくなりますように、神様にお祈りしましょう。

二礼、二拍手、一礼も上手に出来ました。

お祈りをする時はみんな真剣です。

先生はみんなが怪我や病気をしませんように、しあわせでありますように、お祈りをしました。

お参りを終えて、わくわくしながら階段を降りると神社の公園は自然がいっぱい。

林の中を歩いて、宝物探しが始まりました。

みんなの大好きな物がたくさん見つかりました。

見て、見て、こんなの見つけたよ。

林を抜けると広い原っぱがありました。

広い原っぱは走りたくなりますね。

よーい、どん!!

どき、どき、するけど、きもちいいい!!

身体も心も自分らしく、大きくなーれ。

クリスマスのみつろうロウソク作り

 

もうすぐクリスマス、子どもたちと一緒にみつろうロウソク作りをしました。

ミツバチさんからもらった蜜蝋を溶かすとお部屋にハチミツのような甘い香りが広がります。

糸を蜜蝋に入れて、つけたり、出したりしていくと、ロウソクがだんだん太くなってきます。

蝋が温まると溶けて、冷めると固まるのも不思議だね。

すてきなロウソクが出来ました。クリスマスが楽しみです。

自分で作ったロウソクに火が灯るのも楽しみですね。

お芋ほり

 

朝から太平寺農空間保存会の方々がさつまいも掘りの用意をして下さいました。

子どもたちの為に協力して下さり、ありがとうございます。

 

ウサギ組さん、ヒヨコ組さんもお芋ほりに挑戦です。

年少クラス、年中クラス、年長クラスの友だちはお世話をして下さっている地域の方のお話を聞いて、ご挨拶も出来ました。

今年は豊作で大きなお芋がたくさん採れました。

土の中から出てくるカエルや虫にも夢中です。

たくさんのお芋が繋がっている~

年長児さんは慣れた手つきでお芋を抜いて、上手に土を払って、1本ずつに分けていきます。

  

年少児さんも大きなお芋に大喜びです。

年中児さんも土とお芋と格闘しました。

たくさん採れたお芋を幼稚園まで頑張って持ち帰りました。

大切なお芋は重くても、持つことが出来ます。

お家に帰って、お味噌汁にしてもらう~、スイートポテトにしてもらう~

色々なリクエストが聞こえました。

幼稚園では焚火で焼き芋にしましょう。

 

きょうは楽しい運動会

今日は楽しみにしていた運動会

みんなでテルテル坊主を作って、「明日は晴れ!」と願いました。

皆の願いがかなって運動会を行う事が出来ました。

地域の小学校のグランドでみんなで行いました。

準備体操もしっかり行いましたよ。

年長児さんのパレードは楽しかったですね。

組立体操はみんなで力を合わせました。

ブリッジもひとりひとり、がんばりましたね。

 

ウサギ組さんの親子体操や競技も楽しかったですね。

ヒヨコ組さんはダンスが可愛かったですね。

年少クラスはお友だちと協力して、りんごを運びました。

お友だちと一緒なら、いろいろな事にチャレンジできるようになったね。

ダンスも元気に出来ました。

年中組さんの大好きなパラバルーンも楽しく取り組めました。

ふうせんも大成功!!みんなの息がピッタリでした。

 

親子競技のダンシング玉入れはたくさんボールが入りましたね。

親子競技は子どもたちがとても楽しみにしています。

お家の人と一緒に出来て嬉しかったね。

年長クラスのよさこいソーランはとっても勇ましかったです。

リレーは勝っても負けても、胸が熱くなりました。

嬉しい思いやくやしい思いも皆の心を豊かにしてくれます。

 

未就園児の競技や小学生の競技も楽しめました。

すてきな一日をありがとう。

 

色水遊び

お外遊びが気持ちの良い季節になりました。

子どもたちがおしろい花や紫蘇の葉っぱなどを摘んで、色水遊びをしていました。

混ぜたり、つぶしたり、どうしたらきれいな色が出来るかな?

ワクワクしながら試します。

 

きれいな色を出したいな~

友だちと比べながら頑張っています。

紫蘇って梅干しに入れたよね。

良い匂いがするね~。

 

美味しそうなお花のジュースができました。

稲刈り

明日は運動会、晴れるといいですね。

運動会の練習も終わり、子どもたちと近くの田んぼに散歩に行きました。

田んぼではお米の脱穀をしたもみ殻の山が出来ていたので、子どもたちは大喜びで山登りをしたり、もみ殻に埋もれたりして楽しみました。

ちょっとした山登りです。

もみ殻の中は暖かくて気持ちがいいね。

もみ殻浴が大流行でした。

お昼ごはんの時にご飯を見つめながら、もみ殻ってご飯の皮だよねと伝え合う姿がありました。

秋の実りをありがとう♡

運動会のリハーサル

気持ちの良い、秋晴れの中、ひろばで運動会のリハーサルをしました。

準備体操もバッチリです。

年長児さんが皆の前に立って、お見本の体操をします。

 

皆の大好きなダンスはノリノリで楽しんでいます。

それぞれの表現が素敵です。

年少児さんのかけっこも1番を目指す姿が見られる様になってきました。   

競技もおもいっきり楽しんでいます。

りんごを取りにおつかいに行きます。

  

お友だちと協力して、がんばれ!

 

かけっこも気合が入っています。

ダンスでは本番も笑顔が見られると思います。

踊るって楽しいね。

年長クラスのソーラン節はとても楽しみです。

真剣に取り組んでいます。

リハーサルが終わっても元気いっぱいな子どもたち、お昼からも戸外で元気に遊びました。

本番も楽しんでいきましょう。

 

お月見会

田んぼの稲もたわわに実ってきました。

お散歩が楽しい季節です。

カエルやバッタもいて、田んぼは発見がいっぱい。

幼稚園では秋の収穫に感謝してお月見会をしました。

ススキや萩、ガマの穂を生けて、さつま芋や幼稚園で採れたヘチマなどをお供えしました。

みんなでぽんぽこたぬきのお歌をうたったり、

十五夜様の紙芝居もたのしみました。

♪   うさぎ うさぎ なにみてはねる

じゅうごや おつきさま みて は~ね~る ♪

ピョンピョンピョン

わらべうたに合せて、ウサギさんになってピョンピョンとジャンプしました。

ぴょん ぴょん

ぴょん ぴょん

いつまでも ジャンプが続きます。

きれいな満月が見れるといいですね。

お月さま

いつも、ありがとう。

あいの生葉染めをしました。

みんなで種まきをした藍の葉っぱが育ちました。

摘み取って生葉染をします。

 

藍の葉っぱをミキサーでジュースにして、その中にハンカチを浸けたり出したりしているとどんどん濃い色に染まっていきます。

ハンカチが緑色になってきたよ。

液の中でハンカチをモミモミします。

濃くなったよ。爪も青くなった~

 

次は布を絞った糸を外していきます。

わあーっ、白い模様が出てきたよ。

絞り染めの糸を真剣に外していきます。

緑の葉っぱで染めたのに、なぜ、水色になるのかな?

お水の中に入れたからじゃない?

子どもたちなりに自然の不思議に問いを持って、考える姿も見られました。

 

四角い模様が出てきたよ。

素敵なお空の色にハンカチが染まりました。

綺麗な色に心が洗われる素敵な時間でした。