ようちえんであそぼう

未就園児向け園庭開放『ようちえんであそぼう』を行います。
今回は七夕の飾りを作ったり、流しそうめんを楽しんだりしたいと思います。
沢山遊び気に来てくださいね

日時 令和7年7月5日(土)午前10時~12時
場所 たいへいじ幼稚園
対象 1歳以上の未就園児とその保護者
ご兄弟の方も一緒にご参加下さい
費用 無料
参加ご希望の方は園までお電話でお申し込みください
太平寺幼稚園 072-298-6855

流しそうめんのつゆ(手作りです)
材料 昆布 鰹節 干し椎茸 醤油 みりん、

雨の日の泥んこ遊び

雨の園庭を裸足で歩くとどんなだろう?

冷たくて、ちょっとふにゅふにゅして、きもちいい!!

雨が落ちてくるとどんなかんじ?

だいじょうぶ、きもちいいよ!

水たまりだって 友だちと一緒なら大丈夫。

ヌメヌメの中に手が入っていくね。

真剣に自分らしく遊ぶ       

雨の恵みに植物が満たされるように子どもたちの心も満たされた1日でした。

全身で試して遊ぶ楽しさを感じました。

 

 

色と遊ぶ

ぬらした画用紙に絵具をのせると色が広がり、イメージの世界が広がります。

 

空から雨が降ってきて、海になった。

色と色が出会う中での発見をワクワクしながら楽しみます。

お空の虹の色がお友だちのところに、降りて来ました。

こんな色が出来た! 自分の思った色が生まれたり、新たな発見があったりします。

じわじわ広がる絵の具が雲の形になったり、動物の形になったり、色々なイメージを感じながら絵筆を進めます。  野原にたくさんのタンポポが咲いたそうです。

最後は綺麗なお水の中で絵筆を洗います。「ピンクになった」「紫になった」かすかに色づく色水の色を楽しみます。

色と遊んだ後は世界が色どり豊かに感じられます。

お空の色や葉っぱの色、自然の美しさをより感じるようになるのは不思議です。

梅雨の楽しみ 雨音の合奏

雨が上がるとどろんこ日和になります。

水たまりが池やダムになり、そこから川が流れだします。

子どもたちは川の上を歩いて探索します。

こっちの土はプヨプとしている。こっちはブヨブヨ!全身で感触を楽しみます。

雨の日には、雨の合奏を楽しみます。

色々なお鍋やバケツが楽しい音楽を奏でます。

カーン、ポトッ、カンカン、ポン、ポン、

カーン、ポトッ、カーン、

色々な物を並べてみよう。どんな音がするかな?雨が降るのが楽しみです。

みんな、音が違うね。   

子どもたちは色々なことを試しながら、物の本質を学びます。

じゃがいも掘り

畑でジャガイモ掘りをしました。

太平寺幼稚園では地域の方に協力して頂き、畑で作物を作る活動をしています。

子どもたちが緑のある環境を身近に感じ、自然を大切にするようになって欲しいという願いを持って行っています。

寒い2月にジャガイモの種芋を皆で植えました。優しく土を被せた1つのジャガイモからたくさん実りました。

たのしい活動を友だちと一緒に行なう中で、共通の体験から仲間意識も広がります。

小さいお友だちも初めは不思議そうに見ていましたが、触ってみたり、自分から拾うようになりました。

大きいお友だちは慣れた手つきで頑張りました。

畑の片付も競争のように行いました。

どれだけ持てるかに挑戦です。自分の限界を知ることも大切な学びです。

どうしたら、沢山持てるかな?抱えてみたり、スコップに乗せたりしながら、早く運べる方法を考えます。

ハート型や双子の不思議な形のお芋もありました。形や大きさを比べます。

一番大きなお芋はどれかな?

仲良く分けるにはどうしたらいいかな?皆で数えて分けました。

お家に持って帰って、美味しい体験も出来ました。

皆の働き者の手で色々なことが出来た一日でした。

今度はジャガイモでクッキングをしましょう。