りんごろうそく

クリスマスアドベントの『りんごろうそく』をしました。
クリスマスアドベントというと、聞きなれないかもしれませんが、日本でもお正月を迎えるにあたってお餅つきをしたり、大掃除をしたり、おせち料理を作ったり準備をしますよね。それと同じく、クリスマスを迎えるにあたって少しづつ準備をしていくのがクリスマスアドベントです。

子どもたちが作ったろうそくをリンゴに取り付け、モミの葉のらせんを通って、火をもらい、順番に置いていきます。
竪琴のきれいなメロディーの中、静かに進んでいく様子はとても心が満たされていく時間です。

IMG_8957IMG_8958IMG_8975IMG_9006IMG_9019
IMG_9020
りんごろうそくは、後日お持ち帰りいただきます。
りんごはお召し上がり下さい。

ろうそく作り

クリスマスアドベントに向けてろうそく作りをしています。
溶かしたミツロウにひもを垂らしたり出したりを繰り返してどんどんろうそくを太らせていきます。
少しづつ太くなっていく様がとても面白く、子どもも楽しみながら取り組んでいます。
DSCF2660DSCF2661
子どもたちと一緒にクリスマスツリーの飾りつけをしました。
もうすぐクリスマス。楽しみですね。
DSCF2663

毎月のお誕生日会の日は特別にデザートがつきます。
今月はニンジンケーキでした。とても美味しく、給食室におかわりに来る子もたくさんいました。
IMG_8948IMG_8947

大きな絵を描こう2回目

22日(土)に2回目の『大きな絵を描こう』をしました。

毎回、始める前に絵本を読んでいるのですが、今回は『ねこふんじゃった』の絵本を子どもたちと一緒に歌いながら読むことが出来て楽しかったです。

お絵かきでは、今回もそれぞれに楽しい作品がたくさん出来上がりました。いい記念になると思いますので、大切に飾って下さいね。
IMG_8899IMG_8897IMG_8896
今回は、終わってからのおやつに焼き芋を作ってみました。上手に焼けたみたいで、あっという間になくなりました。
IMG_8901

避難訓練と修了写真

11月の避難訓練は、園外にみんなで逃げる練習をしました。
普段のお散歩とは違い、おしゃべりしたりせず、素早く、安全に歩く練習です。
道路を歩くので、車が通ったり、信号があったり、年少さんも頑張って歩くことが出来ました。
DSCF2654DSCF2655DSCF2656

早いもので、もう修了アルバムに載せる写真を撮る季節になりました。子どもたちの写真の前に、先生も並んでパチリ!
アルバムの写真は、おすまし顔ですよ。
真ん中の席は僕です(笑)
DSCF2658

11月の保育参観

11月15日は保育参観がありました。
年少さんは、お父さん、お母さんと一緒にケーキやパフェを作りました。
木の実などを上手に使って、とても美味しそうなケーキが出来ました。
DSCF2653

DSCF2651
年中さんは、リリアン編みでマフラー作りをしました。
ドングリや玉ねぎで染めた毛糸を使って上手に編み込んでいました。寒くなる前に完成して、出来上ったマフラーをして幼稚園に来ようね。
DSCF2625DSCF2623
年長さんは、織物をしました。
縦糸に、羊毛を上下、上下と通して編んでいきます。次は何色にしようかな?それぞれに、こだわりがあって面白いです。
出来上がったら、カバンになるから楽しみにしていてね
DSCF2637
DSCF2639
年長さんの部屋には、先日作った木工作品を飾ってありました。
木材だけでなく、木の実や枝も上手に使って作ってありました。
DSCF2632DSCF2628
今回も、駐車場の誘導にたくさんの保護者の方にご協力いただきました。ありがとうございました。