クリスマス会

今日は、ソフィア堺でクリスマス会をしました。
初めての大きなホールで、子どもたちも緊張気味でしたが元気にお歌を歌ったり、合奏したりする事が出来ました。
お家に帰ったら、『上手に出来たね』と褒めてあげてくださいね。
DSCF2759DSCF2755DSCF2752
サンタさんも来てもらって、子どもたちも大喜びでした。
DSCF2776
最後には、全員で舞台に上がって合唱しました。
さすがに全員揃うと、大迫力でしたね。
DSCF2780

2学期の終業式とマフラー

18日で2学期が終わり、終業式をしました。
終業式では、お正月に食べる食べ物の話や
春の七草、冬休み中の注意事項など話しました。
休み中も規則正しい生活を送り、お家のお手伝いなどをしてもらって下さい。
役割が与えられる事で、子どもたちにもやりがいや
家族の一員としての自意識が芽生えます。
明日は、いよいよ、クリスマス会!楽しみにしていて下さいね。
DSCF2750

年中さんのリリアン編みマフラーが出来上がりましたのでお持ち帰り頂きました。
出来上がったリリアン編みに先生にボンボリをつけてもらいとても嬉しそうです。
これから、寒くなってきますので、ぜひ活用して下さいね。IMG_9320

クリスマス会リハーサル

今日は、すごく寒かったですね。
でも、子どもたちは元気いっぱい。
雪がちらつくと、わーと歓声を上げて、お外で元気いっぱい遊んでいました。

今日は、クリスマス会のリハーサルをしました。
2回目のリハーサルという事もあり、子どもたちも落ち着いて合奏したり、歌ったり出来きていたようです。
20日の本番まであと少し!楽しみにしていて下さいね。

DSCF2748DSCF2747

小学校では、インフルエンザが流行っているそうです。
気をつけたいものですね。

衆議院選挙

明日は、衆議院選挙の投票日です。
皆さんは投票に行かれますか?
あまり、ご興味が無い方も多いのでは無いでしょうか?平成27年度より『子ども子育て支援新制度』が行われます。
国として、ようやく子育て支援・少子化対策に重い腰を上げてきたという感じですが、今までそれらの政策が行われなかった原因の一つとして、子育て世代の投票率の低さがあると思います。(年配の方の投票率は非常に高く、老人福祉は票に結び付くが、子ども政策は票にならない。)
今回は各党とも子育て支援を公約として挙げていますが、あくまでも『子育て』であり『子育ち』に言及しているところが無く、非常に残念です。当然、子育て支援は大切だとは思いますが、次世代を担う子どもたちがより豊かに育つために、どのような環境で育ち、またそれとともに親も育てっていく『育ち』に関する視点が欠如しているように感じます。
少子化という流れの中、いかに人口を増やすか?福祉ということで、スウェーデンの福祉政策が良いとか、人口が少し増えているフランス式が良いとか言われますが、それらの国の犯罪率や、離婚率は日本よりもはるかに高いのが実情であり、『伝統的な子育て』への回帰が叫ばれています。東日本大震災の折、地域、家族の『絆』により多くの人が助け合いました。でもこのままいけばその『絆』がどんどん細くなっていってしまうのではと思ってなりません。

話がそれてしまいましたが、投票は、納税と同じく、国民の義務です。次世代を担うかわいい子どもたちの事を真剣に考えてくれる(くれそうな?)方に投票しましょう。

凧作り

今週の親子で遊ぼうは、凧を作りました。
簡単に出来て、とってもよく揚がる『ふにゃふにゃ凧』です。作った後は、みんなで凧揚げ大会をしました。
すこし風が強すぎましたが、それでも凧はよく揚がって子どもたちも
大喜びでした。
何でも買って済ますことが多いですが、身近な材料でも工夫すれば
楽しく遊べるものが出来る事を知ってほしいと思います。
これから寒い日が続きますが、元気にお外で遊びましょう。
DSCF2730DSCF2729DSCF2737DSCF2732

先日の金剛山の記事につきまして、問い合わせを受けました。
やはり、今の時期、スタッドレスタイヤは要ります。
平地は大丈夫でも、山の方に近づくと急に雪道になる事もあります。
遠いですが河内長野駅からバスが出てますので
自信のない方はバスの方が良いかもしれません。
ちなみに、今日は雪が無いみたいです。
行かれる際は、金剛山積雪情報ライブカメラを見て行かれると
良いと思います。(たぶん、来週は雪かな?)

おもちつき

今日は、おもちつきをしました。
年長さんが春に植えた稲から取れたもち米です。
田植えをさせて頂いた農家の方が精米して持って来てくれました。
園庭に窯を作って、せいろで蒸しあげました。
DSCF2713
蒸したもち米を石臼に入れてついていきます。
今回は16臼、40キロつきました。
運転手さんや、お手伝いに来ていただいたお父さんについてもらいました。
『よいしょ、よいしょ』大きな声で子どもたちも応援してくれます。
DSCF2728
つきあがったお餅をお土産用に、子どもたちが丸めました。
手にくっつくので、悪戦苦闘しながら、一生懸命丸めました。
お家で美味しく頂いてくださいね。
DSCF2722
子どもたちも餅つきをします。
先生に手伝ってもらって、ぺったん、ぽったん
DSCF2719
きな粉餅も頂きました。
つきたてのお餅は、とても柔らかくて美味しかったです。
DSCF2714DSCF2715DSCF2717
今回もたくさんの保護者の方にご協力いただきました。
ありがとうございました。
DSCF2723

金剛山

先週末から随分冷え込んできましたね。
今朝、幼稚園に着くと、屋根が霜で真っ白になっていました。

幼稚園から見える金剛山もうっすら白くなっていましたので
日曜日に、子どもを連れて遊びに行ってきました。
今回は、もうすぐ3歳の次男も自力で上がりました。
DSCF2686
山頂まではしんどいけど、途中の広場までなら、時間をかければ
3歳でも上がれます。
広場には、小山があって、そり遊びが出来ます。
DSCF2709
ピーナッツを持っていくと、野鳥に手からごはんをあげれますよ。
DSCF2706
ちょっと遠いですがご家族で遊びに行ってみてくださいね。
楽しいですよ!

ろうそく作り

今週の親子で遊ぼうは、ろうそく作りをしました。
シリコンカップに色とりどりの溶かしロウを流しいれてハートやくまさんの形のろうそくを作ったり
芯になる糸をロウにつけたり出したりして、太いキャンドルを作りました。
きれいなろうそくが出来てよかったね。
DSCF2673DSCF2674
今年のクリスマスは、作ったろうそくを灯してお祝いしてくださいね。

作り終わった後は、今回も焼き芋が出ました♪
寒かったので、あっという間に売り切れです。美味しかったね。
DSCF2676

職場体験

木・金と平井中学校の2年生が職場体験に来ました。
今回は年長児のクラスに入って子どもたちと一緒に過ごしてもらいました。
お部屋で遊んだり
DSCF2668
DSCF2669
戸外で一緒に遊んだりしてくれました。
IMG_9248
子どもたちも、大きなお兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に遊べて楽しかったようです。
また、遊びに来てね!

クリスマス会に向けて、各クラスで合奏の練習をしています。
DSCF2671
本番、楽しみにしていて下さいね。