七夕の日のお話会

水曜日に、運転手さんと一緒に山に行って
笹を取ってきました。
太平寺幼稚園の笹はいつも大きいので
お母さんは、ちょっと困ってしまいますが、
子どもたちは、大きな笹に大喜びです。
今日は、七夕の日のお話会をホールでしました。
七夕のお話の後、尚美先生から
面白い数の数え方を教えてもらいました。
お家でも聞いてみてくださいね。

明日の七夕の会のお天気はすごく微妙な感じです。
先ほどまで雨が酷かったので地面も心配です。
とりあえず、明日の朝まで待ってから決めたいと思います。
どちらにせよ、11時から連絡網が回りますので
ご協力お願いします。
年中さんと、年長さんは、それぞれプラネタリウムに行って
七夕のお話しを聞いてきましたが
本当は、本物でお話したいですね
あれが、琴座のベガ(おりひめ星)あれが、わし座のアルタイル(彦星)
そして、白鳥座のデネブを合わせて出来るのが夏の大三角。
ソフィア堺でも、観望会をしているそうです。
お天気、お時間が合えば見に行ってみるのも良いですね。

うどん作り

7月1日に親子で遊ぼうで『うどん作り』をしました。
学期最後ということもあり、なんと・・・28組80名の参加でした。
正直、あまりの多さに途方にくれましたが、
年少・年中・年長の3クラスに分け、保護者の方の
ご協力もあって、楽しくうどんつくりをすることが出来ました。
自分でふみふみして、伸ばして切って
湯がいて作ったうどんは、とても美味しかったようです。
2学期も、大工さんごっこや、バッタとりなど
色々と考えていきたいと思ってますので、
沢山の方のご参加お待ちしていますね。
  

メリーちゃん

6月30日にひつじのメリーちゃんが亡くなりました。
メリーちゃんは平成11年11月にブルッキーちゃんと一緒に
太平寺幼稚園にやってきました。
まだ、小さくて、モコモコしてとても可愛らしかったです。
積極的で人懐っこいブルッキーちゃんに比べて
恥ずかしがりやで、どこか控えめなひつじでした。
心臓が弱く、5年ほど前から、季節の変わり目に体調を
崩すことが多くなりました。
3年前の夏に突然、ブルッキーちゃんが病気で亡くなってしまい
寂しくなったのか、急に人懐っこくなりました。
2年前の春に新しいモコちゃんがやってきて
少し、元気になりましたが、このころから急に目が悪くなりました。
今年に入ってからは、ほとんど目が見えなくなりましたが、
子どもたちは、一生懸命、口の前にご飯を運んでくれていました。
太平寺幼稚園に来て、13年間
沢山の子どもたちの心を豊かに成長させてくれたと思います。
今頃は、天国で、ブルッキーちゃんと一緒に仲良くしていることだと
思います。
太平寺幼稚園のこと、子どもたちのことをこれからも
見守っていてくださいね。

手前がブルッキーちゃん、奥がメリーちゃん
今回、メリーちゃんが死んでしまったことを子どもたちに
話し、一緒に手を合わせて『天国で元気にしていてね』と
お祈りをしました。
命とは何か?、死んでしまうとはどういうことか?
命の大切さを子どもたちに口で伝えることは難しく、
まだ、メリーちゃんが亡くなってしまったことを理解していない
子どももいますが、徐々に分かってくると思います。
小さいときに可愛がっていた動物を亡くした経験をしたことの
ある子どもは、自殺の傾向が少ないと言います。
メリーちゃんは最後にかけがえの無いことを子どもたちに
伝えてくれたと思っています。