今日は遠足で天王寺動物園へ行きました。
お天気も好く、楽しい一日でした。
動物たちもたくさん見ることが出来ました。
珍しく、かばが水から出ていて、大きな姿が見れました。
ぞうも食事の時間で、長い鼻で草を口に運んでいました。


月別アーカイブ: 2012年10月
お山のぼり
運動会も終わり、子どもたちは園庭でますます元気よく遊んでいます。
今日は年中クラスのお友だちとバランス感覚を育む遊びを幾つかしました。
まず、足の指を使って、じゃんけんをしました。グー、パーは簡単そうでしたが、親指以外を折り曲げるチョキは大変そうでした。
踵で歩いたり、地面に手をついてオットセイになって歩いたり、仰向けになって歩いたり、色々な歩き方にも挑戦しました。
二人組で、一人がオットセイになって、もう一人がお友だちの足を持ち上げて、歩くのは親子ですると楽しい遊びです。
バランス感覚は運動能力だけでなく、対人関係の中での社会性に結びつきます。幼児期に育みたい感覚の一つです。
幼稚園に新しい遊具が来ました。


11月の親子のふれあい広場
今日の親子のふれあい広場は12組の方が参加して、紙粘土で遊んだり、田んぼにお散歩に行ったりしました。
たくさん、手足を使いました。おやつは秋の定番の焼き芋でした。
11月はクッキー作りをします。
11月3日(土)10時~12時
11月10日(土)10時~12時
11月23日(金)10時~12時の予定です。
2歳以上の就学前のお子様の会です。
ご参加をお待ちしています。
お問い合わせ・申込みは太平寺幼稚園までお願いします。
072-298-6855
上棟式
昨日はお天気も好く、園児たちと一緒に、無事に上棟式を行うことが出来ました。ありがとうございました。


上棟式の終わりに、理事長先生が工事の無事を祝って、もちまきをしました。
おもちはおもち屋さんが子どもたちのために、無農薬のお米で搗いて、ビーツを使って、紅白にしてくれました。
園舎の形も出来てきました。子どもたちが使えるようになるのが楽しみです。
じゅずだま通し



毎年、年長児さんが針と糸を使って、じゅず玉通しをしています。じゅず玉は田んぼや畑のあぜ道などに生えています。
じゅず玉は自然に穴があいているので、ビーズの様に通して遊ぶ事が出来ますが、自然の物なので、通しづらいものや穴の細いものなど、色々なものがあります。
子どもたちはそれでも一生懸命に針にじゅず玉を通して、素敵な指輪やネックレスをたくさん作っています。
私もしたいと言う、年少児さんや年中児さんに「これは年長組しか出来ないよ!」と嬉しそうに自慢しながら、取組んでいます。
運動会
うんどうかい
秋晴れのすがすがしい天気の中、無事に運動会が行われました。
保護者の皆様にも、たくさんのお手伝いを頂き、とても助かりました。
今回の運動会はれんしゅう場所を地域の方のご協力でお借りしたり、
たくさんの方々の協力がありました。
ありがとうございました。
天候が良かったので、午前で終わるのがもったいないぐらいでしたね。
子どもたちの演技はそれぞれの年齢に応じての成長が見られました。
年少クラスはとてもかわいい演技でしたね。、お見本の通りには出来なくても、
一生懸命に気持ちが動いているのが見えたり、とても微笑ましかったです。
年中クラスはそれぞれが楽しみながら、お友だちと合わせたり、
皆と一緒という中での喜びが感じられました。
年長クラスはリレーもソーラン節も組立体操も意欲的で、目的に向かって、
取組む姿が見られました。
親子体操、おじいさん、おばあさんの競技、小さいお子様の競技、
小学生の競技もたくさん参加して頂き、皆で行う運動会が出来ました。
うんどうかい前日
明日は晴れそうですね。
運動会の荷物もバスに積み込み、明日に備えました。
年長さんの稲刈りと年中さんのお散歩の様子をアップします。


10月12日
秋晴れの良い天気で、運動会は良い気候になりそうですね。
子どもたちもとても楽しみにしています。
園舎の工事も進んできました。
19日に子どもたちと一緒に上棟式をします。


10月の親子のふれあいひろば
10月の親子のふれあい広場は8日(月)、13日(土)、20日(土)の10時~12時です。
2歳以上の未就園児の会です。
今月はドングリなどの木の実を使って、紙粘土遊びをしています。
是非、ご参加くださいね。
問い合わせ、申込みは072-298-6855にお願いします。
稲刈り
稲刈りを見に、お散歩に行きました。
幼稚園の近くの田んぼに稲刈り見学に行きました。
子どもたちは大喜びで、ふかふかの田んぼを走り回りました。
こおろぎやカエルもいっぱいいました。


