今日は、堺西警察の交通課の方と堺市市役所の方が
幼稚園に来られて、交通安全講習会をして頂きました。
はじめに、遊戯室でペープサートやビデオ教材を使って
交通ルールや、安全な道路の渡り方を教えていただき、
その後、運動場で実際に右左右と確認したり、
道路を渡ったりする練習をしました。
交通ルールは小さなときからの積み重ねが大切です。
子どもの良い見本となるよう、保護者の方も、道路の右側通行や
左右の確認を励行するようにしましょう。


クリスマスアドベントのキャンドルイベントに使うろうそくを
子どもたちと一緒に作っています。
タコ糸で作った芯を溶かした蜜ロウに浸し
それを出して冷まして、また浸す作業を繰り返して
少しずつ太くしていきます。
出来上がったロウソクは、りんごロウソクになります。
さて、『りんごロウソク』って何でしょう?それは当日のお楽しみ!


PTA研修大会
突然パソコンが壊れてしまい、ブログが更新できませんでした。
以前から少しずつおかしくなっていたのですが
何とか使えていたのですが、急に使えなくなりました。
いざと言うときのためのバックアップの必要性を身にしみて感じました。
さて、先週の金曜日に堺市私立幼稚園PTA連合会研修大会がありました。
当園からの参加者が少なくて残念でしたが、今回は700名のキャパのホールが
ほぼ埋まってよかったです。
第1部では、堺市や大阪府の議員、教育長に私立幼稚園や園児保護者への補助の拡充
等をお願いし、第2部では精神科の名越さんのお話を楽しく聞きました。


何度かここでもお話をさせて頂いていますが、
国の認定子ども園に関する会議が着々と進行しています。
保育所が認定子ども園になった場合、短時間利用児
(幼児教育部分だけを利用する子ども)が
入園できるようになるという話が出ています。
元来、幼稚園は学校教育法で定められた学校であり
設置基準として、校舎が2階までとか
クラス数によって必要となる運動場面積や
室内運動場、教室の面積等が定められています。
一方、保育所は、児童福祉法に定められた福祉施設であり
各歳児の人数に応じた人員配置や面積基準等が
ありますが、運動場面積等に関しては幼稚園の基準を
満たすものではありません。
それぞれに、幼児教育のためにはこの程度の基準
児童福祉のためにはこの程度の基準と定められており
もし、その両方の目的に資するのであれば
最低限、両方の基準を満たすものでなければならないはずです。
子どもの環境が悪くなるようでは、改悪ですね。
堺市の方とも今後相談していくつもりですが
また、保護者の方にもご助力をいただかないといけないかも知れません。
その際はよろしくお願いします。
12月の親子のふれあい広場
幼稚園で何組かの親子と一緒に過ごしませんか?
親子のふれあい広場は2歳以上の未就園のお子様と保護者の方の会です。
お気軽にご参加下さい。
12月の親子のふれあい広場はクリスマスのクッキー作りをします。
(卵・牛乳は使いません。)
12月 4日(水)午前10時から12時
12月17日(火)午前10時から12時
12月19日(木)午前10時から12時
参加を希望される方は必ず、幼稚園まで申し込んで下さい。
太平寺幼稚園 072-298-6855
保育参観
今日は、幼稚園で保育参観がありました。
秋の晴天にも恵まれ、ぽかぽか陽気の中行うことが出来ました。
今回は芸術の秋ということもあり、各学年保護者の方と一緒に
制作を行いました。
年少さんは、かわいい雪だるまとフォトフレームを作りました。
とっても可愛い作品が出来たね、またお家で飾ってくださいね。


年中さんは、先日タマネギやどんぐりで染めた毛糸を使って
リリアン編みをしました。
全部編み終わったら、ぼんぼりをつけてもらってマフラーになります。
残りもがんばってね。


年長さんは、羊毛の織物をしました。
羊毛をひも状にして、交互に上下、上下と縦糸に通していきます。
出来たら、かばんになるので、がんばってくださいね。


これからどんどん寒くなってきます。
寒さに負けずお外で遊ぶことも大事ですが、
お部屋で出来る手仕事なども充実して行きたいと思います。
今回、駐車場のお手伝いして頂いた方ありがとうございました。
今回出来なかった方も次回よろしくお願いします。
明日の保育参観について
明日の保育参観ですが
駐車場のお手伝いに2名の方が申し出て頂いています。
もし、お手空きの方がおられましたらもう少しお願いできないでしょうか?
明日、8:45分位から誘導していますので
よろしくお願いします。
明日は、園庭開放はありませんでしたが
13:30~16:00まで開放します。
もしよければ、遊びに来てください。
七五三参り
昨日は、多治速比売神社(たじはやひめじんじゃ)に
七五三参りに行ってきました。
子どもたちの健やかな成長を願って
本殿でご祈祷して頂きましたが
太鼓の音や神主さんの祝詞に
子どもたちも、少し緊張していたようでした。
お参りの後は、色とりどりの落ち葉や
どんぐりを拾って帰ってきました。



PTA研修大会について
先日、堺市私立幼稚園PTA連合会研修大会の参加のお願いを
出しましたが、未だ参加者が少ない状態です。
平成27年度より施行される、子育て新システムについての
講習会に何度か参加していますが、
未だ国の公定価格等詳細が示されていないことや、
堺市が行ったニーズ調査の結果が出てないこともあり
どのようになるか分からないというのが現状です。
ただ、今後は、堺市が幼稚園や保育所の適正配置や補助金に
対し大きな力を持つことは確実であり、
場合によっては、保護者負担が大幅に上がることも考えられます。
太平寺幼稚園ではそのようなことにならないように、堺市の他の
私立幼稚園と手を取り合いながら訴えて行きたいと思っていますが
まずは、保護者の方の大きな声をPTA研修大会で市長をはじめ
議長、教育長、市議の方、府議の方に感じ取って頂きたいと思います。
22日お時間のある方は、是非ご参加下さい。
みかん狩り と どんぐり拾い
今週に入り、一気に寒さが増してきました。
月曜日は、何とか天気が回復しそうでしたので
みかん狩りに行ってきました。
年少さんや年中さんは低い取りやすいところで
取りましたが、年長さんはどうしても山の頂上に
行きたいらしく、すべる地面に悪戦苦闘しながらも
上っていました。
自分で取ったみかんはとても甘くて美味しかったです。
お昼の時間に雨が降ってきてしまい
年少さん、年長さんはお昼からも少し遊ぶ予定でしたが
早めに帰ることになり、残念でした。




みかん狩りの日に年長さんにお昼からどんぐり拾いに行こうね
と言っていたのに行けなかったので
昨日、お散歩の予定を変更してどんぐり拾いに行ってきました。
今年はどんぐりが豊作らしく、みかん山の隣の公園に着くと
大きなどんぐりがゴロゴロと・・・子どもたちは喜んで袋いっぱい
拾っていました。拾ったどんぐりは、園に帰ってどんぐりゴマ
を作りました。



今日のみかん狩りについて
お天気が心配でしたが
良いお天気になりそうですので
本日のみかん狩りは予定通り行います。
よろしくお願いします。
柿を頂きました。
昨日、幼稚園に大きな荷物が届き
中を見ると立派な柿が入っていました。
沢山ありましたので、昼食の時にむいて、子どもたちに
食べてもらいました。



とても美味しい柿で、好きな子どもは、何度もお代わりして
食べていました。よかったね。
送っていただいた方、ありがとうございました。
今日は、『幼稚園で遊ぼう』がありました。
急な告知でしたが、それでも10組のご家族に参加して頂き
楽しくお絵かきをすることが出来ました。
大きな模造紙に家族で力を合わせて、お絵かきをして
とても素敵な作品を作ることが出来ました。
最後に、みんなの前で一組ずつ発表してもらいましたが
出来上がった作品に、子どもたちは少し誇らしげでした。
作品は、毎年参加していただくと子どもの成長が見れて
良い記念になると思います。是非、お家に飾ってくださいね。
芋ほりのお芋があまっていたので、焼き芋にして頂きました。
美味しかったね。


