3月の親子のふれあい広場

オオイヌフグリのお花がポツポツと咲き出し、春の訪れを感じます。
幼稚園で何組かの親子と過ごしませんか?
3月は絵の具の水彩あそびやお散歩などを予定しています。
親子のふれあい広場は2歳以上のお子様と保護者の方の会です。
室内遊びと戸外遊びの間におやつやお話の時間があります。
・3月 4日(火)10時から12時
・3月 6日(木)10時から12時
・3月18日(火)10時から12時
・3月27日(木)10時から12時
参加は必ずお電話等で予約して下さい。
持物 運動靴・お子様と保護者の方のお茶のコップ
    (お持ちの方は上靴・帽子)
☆おやつがありますので、アレルギーのある方はお知らせ下さい。
申込み・お問い合わせ先 072-298-6855 太平寺幼稚園

おもちゃ作りの会

1月のおもちゃ作りの会は羊毛を使ってフエルトのかばんを作りました。

羊毛にせっけん水をかけて、擦ると羊毛が縮んで絡まりあい、フエルトが出来ます。
おしゃべりしながら、手を動かして、あっという間に素敵なかばんが仕上がりました。



是非、またフエルトメーキングを楽しみましょう。

2月の親子のふれあい広場

2月の親子のふれあい広場
1年のうちで一番寒さの厳しい2月。
でも、ふと見上げると、木々には小さな新芽が。
春が近づいてきているのですね。
月に一度参加できる2歳以上のお子様と保護者の方の会です。
室内あそびと戸外あそびの間にうたやお話の時間があります。
お気軽にご参加下さい。
○2月 4日(火)10時から12時
○2月 7日(金)10時から12時
○2月10日(月)10時から12時
○2月25日(火)10時から12時
持物 お子様と保護者の方のお茶のコップ
    お持ちの方は上靴・帽子
運動靴でお越し下さい。
おやつがありますのでアレルギーの方はお知らせ下さい。
ご参加される方はお電話で予約をお願いします。
太平寺幼稚園  072-298-6855

1月の親子のふれあい広場

幼稚園で何組かの親子と一緒に過ごしませんか?
親子のふれあい広場は2歳以上の未就園のお子様と保護者の方の会です。
お気軽にご参加下さい。
1月の親子のふれあい広場は凧揚げをします。
 1月16日(木)午前10時から12時
 1月21日(火)午前10時から12時
 1月24日(金)午前10時から12時
 1月30日(木)午前10時から12時
参加を希望される方は必ず、幼稚園まで申し込んで下さい。
太平寺幼稚園 072-298-6855

クリスマスアドベント

今日から幼稚園でクリスマスアドベントが始まりました。
モミの葉で作ったスパイラルを通って
真ん中にあるろうそくの火を自分のリンゴろうそくにもらい
星の上に並べていきます。
普段とちがった厳かな雰囲気の中、粛々と進めます。
最後には、クリスマスのわらべ歌ときよしこの夜を
みんなで斉唱し静かに退場します。
クリスマスと新年を迎えるにあたり
みんなの心と体が清らかでありますように。


凧作り

土曜日に親子で遊ぼうで『凧作り』をしました。
それぞれ、楽しい絵を描いた素敵な凧ができ、
園庭では、狭いので、隣の田んぼで凧揚げをしました。
ほど良い風が吹いていたので、よく挙がり
糸が足りないくらい高く上がりました。



また、ご家族で凧揚げをして遊んでくださいね。
『凧作り』は今週末も行います。
まだ、定員に余裕がありますので
ぜひ、ご参加くださいね。

お餅つき

昨日は、幼稚園でお餅つきをしました。
お天気も良くて暖かく、絶好のお餅つき日和でした。
かまどを作って、薪をくべて、せいろでもち米を蒸しました。
蒸しあがったら臼に入れて順番についていきます。
今回は保護者の男性の方が3人来て頂いたので
助かりました。
全部で14臼つきました。
つき上がったお餅は、お手伝いのお母さんに分けてもらって
きなこ餅にして頂いたり、
園児たちも丸めて持って帰りました。
つきたてのお餅はとても美味しかったです。



明日は、『親子で遊ぼう』で凧作りをします。
お昼からは園庭解放です。良い天気になりそうですので
たくさん遊びに来てくださいね。

『親子で遊ぼう』のお知らせ

今年も残りわずかとなってきました。
今回の『親子で遊ぼう』はお正月に遊べるように
凧つくりをします。
簡単に出来て、とってもよくあがるフニャフニャ凧
です。
たくさんの方のご参加をお待ちしています。
日時 12月7日(土) 14日(土) 10時~12時
費用 保険代 園児以外 1名 50円  材料費 凧1枚50円
お天気がよければお外で凧揚げをします。
雨天の場合は、他に簡単に出来るおもちゃを作ります。

植樹祭

今日は、幼稚園で植樹祭をしました。
夏休みに出来た園庭の土山は、
夏の間は暑かったので少ししか樹木を植えることが出来ず
少し寂しかったですが、今回は、背の高い樹木をたくさん植えたり
丸太のステップを取り付けたりしました。
今回は、24組のご家族の方に参加していただきました。
業者の方から、木の植え方や、丸太の設置方法などの説明の後、
2組に分かれて作業をしていただきました。
大人は、大きな丸太を運んだり、土を運んだり
子どもも一緒に、土をスコップで運んだり、水をあげたり
全部で1時間半くらいかかりましたが、最後には素敵な
土山が出来上がりました。
これからどんどんと木が大きくなり、小さな森の中で
子どもたちが遊べるようになると素敵ですね。
今回は、実がなったり、遊べたりする樹木を選んでますので
また楽しみにしていてください。







作業が終わった後、お餅つきをして皆さんに食べていただきました。
ぜんざいや、きな粉、お醤油、大根おろしなどをつけて
お腹いっぱいになりました。

ふれあいの森

木曜日に年長さんが 『堺ふれあいの森』へ遊びにいきました。
紅葉深い中、山を登ったり、降りたり
秋の自然を満喫して帰ってきました。
あまりにも紅葉が見事だったので
見晴台で『まっかな秋』を全員で合唱してきました。
今回は、初めてだったので散策するだけで終わりましたが
ガイドツアーや自然素材の工作も出来るみたいですので
また利用したいと思います。