年長さんが老人ホームに遊びに行ってきました。
入所者の方と一緒にお歌を歌ったり
先生の劇を見たり
一緒に手遊びをしたりと楽しく過ごすことが出来ました。
敬老の日に合わせて、園児がプレゼントを作りました。
年少さんはお守り
年中さんは写真立て
年長さんは紙漉きではがきを作りました。
幼稚園では、毎月一度、火事や地震の避難訓練を行っていますが
今回は、防災訓練として、避難した後に、第2次避難場所である
福泉高校への避難訓練をしました。
まずは、地震がおきた想定で、机の下に隠れます。
しっかりと頭を隠してね。
揺れが収まったら、まず、運動場に避難しましょう
みんな避難できたところで、もっと安全な場所に避難します。
さあ、頑張って歩きますよ!
今回は、太平寺自治会の方、PTAの方が子どもの誘導のお手伝いを
して下さいました。
高校に近づいたら、今度は、高校生や高校の先生たちが
子どもたちを誘導してくれました。
無事、福泉高校に全員避難できました。
年少さんにとってはすごく長い距離でしたが
頑張って歩くことが出来ました。
ご協力いただきました。太平寺自治会の皆様
PTAの皆様、福泉高校の皆様、ありがとうございました。
今回は、『まみたん』との合同企画と言うこともあり
沢山のお友だちが、幼稚園に遊びに来てくれました。
今回も、ヒツジにご飯をあげたり、お散歩に出かけたり・・・
ニワトリさんを抱っこしているお友だちもいました。
お散歩では、カエルやオタマジャクシ、立派なトノサマバッタ
大きなショウジョウバッタがいて、子どもたちを楽しませてくれました。
今回の工作は、あい染めハンカチ作り
藍の汁にハンカチを漬けたり出したり・・・きれいな青色に染まりました。
お遊びコーナーでは、シャボン玉をしたり、金魚すくいや
魚釣り、輪投げもしました。
今回の人形劇はみんなも良く知っている『おおきなかぶ』
『うんとこしょ!どっこいしょ!』大きな声で応援してくれましたね。
9月も下の日程で園庭を開放します。
親子で自由に遊んでください。
園の見学、説明もできますのでご希望の方は
職員室までお申し出ください。
9月 3日(土) 13:00~16:009月10日(土) 13:00~16:00
9月17日(土) 13:00~16:00
9月24日(土) 13:00~16:00
台風12号が本州に向かっており、15日の夕方に近畿地方に近づく見込みです。
本園の異常気象時における対応は以下の通りとなっています。
今後の進路にご注意ください。
◎大雨・洪水警報発令時
原則として休園等の措置はありません。
◎暴風警報発令時(暴風警報・暴風雨警報等、暴風を伴う警報)
・7時15分の時点で解除されていない場合、休園・7時15分までに解除となった場合、通常通り保育します。
※登園後、警報が発令された場合、降園時刻を繰り上げて降園して頂く場合があります。
連絡が取れるようにしておいてください。
※暴風警報が発令されていなくても、保育時間内に接近して気象条件が悪くなると判断された場合、休園となったり、延長保育が中止となる場合があります。(メール等で連絡します。)