カプラ

カプラという積み木を知っていますか?
小さな長方形をした積み木で、この積み木を積み重ねることで
大きな家を作ったり、橋を作ったりすることが出来ます。
今回は、カプラの先生を呼んで、子どもたちにカプラの楽しさを伝えるワークショップをしてみました。

まずは、子どもたちが来る前にかまくらを作ります。
IMG_6084
カプラの先生からは崩しても気にしないようにと言われますが
先生たちも真剣です。

こんなに高いかまくらができました。
IMG_6086
まずは、年少さんからワークショップが始まります。
先生から、カプラの積み方、ねてるくん と おきてるくん
を教えてもらって、スタート!
IMG_6091
誰が一番高く積み上げるかな~?
IMG_6094IMG_6097
次は、線路を作ろう!
IMG_6111
とても大きな町が出来ました。
順番にかまくらにも入りました。
IMG_6114

次は、年中さん。
さすがに積むのも上手ですね。
IMG_6119
IMG_6125IMG_6133自分より高く積めました!
次は、みんなで力を合わせて大きな作品を作るよ!IMG_6140
IMG_6143
タワーにきりん、素敵な作品が出来ました。

最後は、年長さん
年長さんは、お友だちとつなげて遊ぶことにチャレンジです。
上手くバランスをとりながら、となりとつなげて高架橋を作りました。
IMG_6153IMG_6150IMG_6160IMG_6193

さあ、最後は、ナイアガラです。
IMG_6198
カプラを一つ外すと・・・
IMG_6199
大きな音とともにカプラの壁が崩れていきました。

次は、カマクラに何人は入れるかチャレンジ!
1人、2人、3人・・・・・12人
IMG_6204IMG_6203
ガシャーン・・・

楽しかったですね。またお部屋のカプラで楽しんでくださいね。

2月の親子のふれあい広場のお誘い

まだまだ、寒い日が続きますが、梅や桃の花芽が膨らみ、春の訪れが近いことを知らせてくれます。幼稚園で何組かの親子と一緒に過ごしませんか?室内遊びと戸外遊びの間にお茶の時間、お話を聴く時間を作っています。
2月はみつろう粘土をガラス瓶に貼って遊びます。
ジャムなどのガラスの空き瓶をお持ちください。
日時
・2月 9日(火)午前10時~12時
・2月17日(水)午前10時~12時(17日の駐車場はゲートボール場です。)
・2月23日(火)午前10時~12時
・2月24日(水)午前10時~12時(参加は月に1度です。)

対象  2歳以上の就学前のお子様と保護者の方(ご姉弟の方はお連れ下さい。)
持物  お茶用のコップ(人数分)・上靴・帽子・運動靴・着替え・ガラス瓶
お問い合わせ・申込先 太平寺幼稚園 072-298-6855

※人数が多数の場合は日程を調整する場合があります。
※おやつがあります。アレルギーのある方は事前にお知らせ下さい。
※なるべく自転車等でお越し下さい。車で来られる方は園に駐車して下さい。(17日の駐車場 はゲートボール場です。)
※参加される方は必ずお電話で予約をお願いします。