3月の親子のふれあい広場のお誘い

菜の花や小鳥のさえずりに春を感じる季節となりました。今月は春を探しにお散歩に行きます。幼稚園で何組かの親子と一緒に過ごしませんか?室内遊びと戸外遊びの間にお茶の時間、お話を聴く時間を作っています。
3月はお散歩へ行ったり、絵具遊びをします。
日時
・3月 2日(水)午前10時~12時
・3月 8日(火)午前10時~12時
・3月11日(金)午前10時~12時
・3月14日(月)午前10時~12時(参加は月に1度です。)
対象  2歳以上の就学前のお子様と保護者の方(ご姉弟の方はお連れ下さい。)
持物  お茶用のコップ(人数分)・上靴・帽子・運動靴・着替え
お問い合わせ・申込先 太平寺幼稚園 072-298-6855
※人数が多数の場合は日程を調整する場合があります。
※おやつがあります。アレルギーのある方は事前にお知らせ下さい。
※なるべく自転車等でお越し下さい。車で来られる方は園に駐車して下さい。

生活発表会

幼稚園で生活発表会がありました。
今年は、発表会前にインフルエンザが流行し
お休みをされる園児も多く、練習も十分ではありませんでしたが
子どもたちは元気いっぱいお歌を歌ったり、セリフを言ったりして
役になり切っていました。
IMG_6620IMG_6609
IMG_6585

 

園庭開放

節分も過ぎ、だんだんと暖かくなってきました。
近所の公園では、梅の花がちらほらと咲き始めています。
幼稚園では、今週に入り、インフルエンザが急に増え始め、
今日もたくさんの園児がお休みをされています。
みんなが早く良くなって、元気に登園してくれることを願っています。

さて、以下の日程で園庭を開放します。
お時間のある方は、自由に遊んでください。

2月13日(土) 13:00~16:00
2月27日(土) 13:00~16:00
3月 5日(土) 13:00~16:00
3月12日(土) 13:00~16:00

じゃがいも植え

地元の農家の方の協力で、秋に芋ほりをした畑に
ジャガイモの種イモを植えてきました。
IMG_6550
農家の方にご挨拶をして、お話を聞いた後、1人2つ種イモをもらって植えました。
ちゃんと土を寄せてかぶせてあげてね。
IMG_6552IMG_6557IMG_6559IMG_6578IMG_6582

IMG_6583
農家の方が残って、お世話をしてくれました。
5月ごろにお芋ほりをしたいと思います。
楽しみにしていてくださいね。
美味しいお芋が出来ますように!

簡単おもちゃ作り

『親子であそぼう』で簡単おもちゃ作りをしました。
今回は風車、シュート棒、割りばし鉄砲、糸電話を作りました。
今回は、年少さんが多かったので、少し難しかったと思いますが
お家の方に手伝ってもらって作ることが出来ました。
少しですが、おもちゃ=買うものでは無くて、
作れることを体験できたかと思います。
また、お家でも親子で工作遊びをして下さいね。
IMG_6545IMG_6541

味噌つくり

幼稚園の給食で出てくるお味噌汁のお味噌は
去年、子どもたちと一緒に仕込んだものを使っています。
来年のために子どもたちと一緒にお味噌を仕込みました。

まずは、麹をほぐしてぱらぱらにします。
IMG_6537IMG_6535

次によく煮た大豆を袋に入れて潰します。
IMG_6538DSCF4663DSCF4662

潰した大豆と麹を混ぜて団子を作るよ
DSCF4666DSCF4669DSCF4670DSCF4673

樽の中に団子を投げ入れます。
空気が入らないように力いっぱい投げてね。
DSCF4680DSCF4679DSCF4697DSCF4696
おいしいお味噌が出来ますように!
今回もたくさんの保護者の方に手伝っていただきました。
ありがとうございました。

避難訓練

幼稚園では、毎月1回、火事や地震の避難訓練をしています。
今月は、そんな子どもたちの様子を消防署の方が見に来てくれました。IMG_6495
消防署の方からは子どもたちに『お・は・し・も』の話をして頂きました。
おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない
またお家でもお話をしてあげて下さいね。
子どもたちの避難訓練の後は、先生たちの消火訓練です。
コーンを火元に見立てて、消火器の練習。
『先生がんばれ~!』子どもたちも応援してくれました。
IMG_6498
消防署の方がポンプ車を持って来てくれたので
みんなで見せて頂きました。
IMG_6510IMG_6531
ポンプ車には、いろんなレバーやホースがあって
子どもたちも興味しんしん!
消防士さんはそんな子どもたちの質問に丁寧に答えていました。
たくさん見せて頂いてよかったね。

豆まき

2月3日は節分です。
幼稚園でも節分の会をしました。
まずは、遊戯室にみんなそろって、『オニのパンツ』を踊りました。
おに~のパンツはいいパンツ
つよいぞ~、つよいぞ~!
IMG_6471
そのあとは、園長先生の人形劇
『大工とおにろく』を見ました。
IMG_6473
大工は、無事鬼の名前を当てて
目玉を食べられないで済んだでしょうか?

そしていよいよ豆まき!
『鬼は外!、福は内!』
みんなの中の怒りんぼ鬼や泣き虫鬼、いじわる鬼、
みんなバイバイできたかな?
IMG_6490IMG_6487IMG_6485IMG_6483IMG_6477IMG_6476