ホタル2015

先日の福泉高校のホタルの鑑賞会には、たくさんの園児家族が参加していました。
初日が雨天で中止となったため、大変混雑していましたが、高校生たちが通路をライトアップしてくれたりと楽しくホタルを鑑賞できたと思います。
DSCF3578
大阪でも、少し田舎の方に行くとホタルが見れる場所があります。
昨夜、今年初めて様子を見に行ってきました。
結構たくさん飛んでいて、良かったです。
今週位がピークなのではないでしょうか?
IMG_2273
hotaru2-2
ちなみに、30秒露出で写したものを30枚重ねてますので、一度にこんなに見れるわけではありません。

見に行かれる方は、夜間ですのでくれぐれも気を付けて!それと大きな声を出したり、子ども連れの場合は、遅くならないように気を付けましょう。
あと、ホタルは、捕ってきても、水しか飲まず、1週間ほどで死んでしまいます。捕まえても放してあげましょう。

幼稚園のAEDが新しくなりましたので、職員向け講習会をしました。
備えあれば憂いなしですが、なるべく使いたくないですね。
ちなみに、先代の機械は、一度も使うことなく引き取られていきました。
IMG_1254

日曜参観

14日は、幼稚園で日曜参観がありました。
お天気が心配でしたが、何とかもってくれて、園庭で体操をしたりお歌を歌ったりすることが出来て良かったです。
朝礼の後は、各クラスごとに分かれて、保育参観をしました。
年長さんは、大工さんごっこです。
お父さん、お母さんに手伝ってもらって、釘と金槌を使ってトンテントンテンと作っていきます。
かっこいい車や飛行機が出来ました。
DSCF3583DSCF3582DSCF3588DSCF3584DSCF3603
年中さんは、教室で制作をしました。紙を切って貼ったり、タイヤを付けて、かっこいい車が出来ました。
DSCF3595DSCF3591DSCF3590DSCF3605
年少さんは、遊戯室に集まって、お絵かき遊びをしました。
チームに分かれて、楽しくお絵かきです。上手に描けるかな?
DSCF3598DSCF3597DSCF3596
とても素敵な絵が出来上がりました!
DSCF3606DSCF3608DSCF3607
太平寺幼稚園では、毎学期ごとに保育参観を行い、保護者の幼児理解に役立てています。2学期、3学期と子どもたちがすくすく成長していく姿をご覧くださいね。

6月の園庭開放

6月の園庭開放日をアップし忘れていました。
明日、13日は、10:00~16:00まで開けていますので、お時間のある方は、ご自由に遊びに来て下さい。保育室でお昼を食べて頂いてもOKです。
20日は、ごめんなさいお休みです。
27日は、午前中は『ようちえんであそぼう』があります。まだまだ受け付けていますので、たくさんの方のご参加お待ちしています。お昼からも開放していますので16:00までOKです。

どろんこ遊び

朝はまだ雨がぱらついていましたが、良いお天気になりましたね。
今日はタンポポさんとひまわりさんがどろんこ遊びをしていました。
中には、汚れるのが嫌で、慎重に遊んでいる子もいましたが、『今日は汚しても良いんだよ!』って言うと、少しづつ遊べるようになってきました。
DSCF3574DSCF3575DSCF3570DSCF3572DSCF3573
これから暑い日が続くと思いますので、何度かできればと思っています。

交通安全講習会

水曜日に、卒園児の祖父で、長年交通安全運動に取り組まれている『交通安全おじさん』こと島田公博さんによる交通安全講習会をしました。

当日は、マジックや、動物たちの芸を見ながら、信号をよくみること、道路を渡るときは、注意することなどを教えてもらいました。
IMG_2128IMG_2132
島田さんの取材にNHKが来られていましたので、少しだけ子どもたちも写っているかもしれません。
12日(金)NHK総合午後6時10分~7時の『ニュースほっと関西』
で放送される予定です。

イベント情報

幼稚園の近くの福泉高校では、毎年学生たちがホタルを育てて地域の方に鑑賞会を開催してくれています。
今年も、案内が来ました。
IMG
少し時間が遅いですが、是非お越しくださいね。とても綺麗ですよ!

あと、大仙公園内にある市立博物館でプロジェクションマッピングをしています。
http://www.city.sakai.lg.jp/shisei/koho/citypromo/sakai_night_museum.html

IMG_1238
土曜日に見に行きましたが、短時間ですが、とても綺麗でした。

近くの緑化センターでも、ホタルの鑑賞会をやっているそうです。
http://www.sakai-hanatebako.org/outline/event.html

田植え

今日はあいにくと小雨がぱらつくお天気でしたが、年長児が田植えに行きました。
毎年、太平寺の農家の方が田植えを子どもたちに体験させてくれています。
農家の方のお話を聞いて、一人2本ずつ、苗をもらって、田んぼに入りました。
初めての田んぼは、ぬかるんでいて、子どもたちは悪戦苦闘!
中には尻餅をついてしまう子どももいました。
IMG_2041IMG_2048
田んぼに張ったロープの目印のところに、苗を植えていきます。
IMG_2054IMG_2096IMG_2061
秋には美味しいお米が収穫できると良いですね。
このお米を使って、お餅つきをしようね!

土ねんど遊び2

土曜日に『親子であそぼう』で2回目の土ねんど遊びをしました。
今回は、17組と参加者も多く、にぎやかでした。
年少さんの参加も多かったですが、年少児だと、土ねんどで形を作るのが難しかったと思います。でも、そんな時はどんどん、お父さん、お母さんの方で作ってもらえれば、僕もやってみたい!と思うようになります。
また、来年、再来年と続けて参加して頂ければ、子どもの成長が良く分かって楽しいと思いますよ。
IMG_1942IMG_1941IMG_1957
今回のおやつは、お隣の畑からビワを頂きました。
小ぶりでしたが、とても熟していておいしかったです。
IMG_1967IMG_1966

クッキングとお散歩

年少さんが、クッキングでホットケーキを作りました。
先生と一緒に、材料を混ぜて、ホットプレートで焼きました。
DSCF3549DSCF3550
とっても美味しいホットケーキができました。DSCF3558DSCF3557
お昼からは、田んぼにお散歩に行きました。
田んぼのあぜ道には何がいるかな?
DSCF3564DSCF3565DSCF3569

幼稚園では、『親子のふれあいひろば』をしていました。
今月は、粘土遊びです。
初めて触る土粘土はちょっと冷たくて感触もよく、
子どもたちも楽しんで遊んでいました。
DSCF3553DSCF3552DSCF3554