お泊まり保育2日目 続き

パジャマから着替えたら、朝ごはんです。
今日は、パンとりんごジュース。ジャムもあるよ!
しっかりと食べてね。
IMG_2713IMG_2712IMG_2711IMG_2710IMG_2718IMG_2717IMG_2715IMG_2714IMG_2708IMG_2707
朝ごはんを食べたら、お散歩に出発です。
あぜ道を通ってお地蔵さんのところまで頑張って歩きました。
IMG_2719IMG_2720IMG_2723IMG_2733IMG_2742IMG_2751IMG_2763
お地蔵さんのところでは、みんなで手を合わせて
『風邪を引きませんように!賢くなりますように!』
とお祈りしました。
IMG_2774
幼稚園に帰って来たら、シャボン玉遊びをしました。
そっと壊れないように吹いてね。
IMG_2795IMG_2788IMG_2785IMG_2780IMG_2777
夏の風に乗って遠くまで跳んでいくシャボン玉がとてもきれいでした。

さあ、楽しかったお泊まり保育もおしまいです。
お家に帰ったらゆっくりと休んで下さいね。
IMG_2800
明日からの夏休み、元気ですごして下さい。

月曜か火曜日位にお泊まり保育で幼稚園で撮ったスナップを
インターネット掲示に追加しておきます。またご覧下さい。

お泊まり保育 2日目朝

おはようございます。
子どもたちは、9時に消灯になったら、ぐっすりでした。

その分、年長さんは、6時前から起き出して
ゴソゴソ・・・おしゃべり・・・

6時30分に全員起床です。年中さんはまだ少し眠そうです。
IMG_2706
年長さんは、自分で布団をたたんで、運びます。
IMG_2704IMG_2705

さあ、これから、朝ごはんですよ~!

お泊まり保育 1日目

今日は、お泊まり保育。朝からとても良い天気でした。
夕方、大きな荷物を持った年中さん、年長さんが登園してきました。
年中さんは初めてのお泊まり保育、
子どもよりも送ってきたお母さんのほうが不安そうでした。
でも、子どもはみんな、ワクワク、ニコニコですね。
DSCF3863DSCF3859
お部屋で自分で荷物の整理をしたら、早速プールに入りました。
今日は、年少クラスの先生と入ります。
とても楽しかったね。
IMG_2672IMG_2670IMG_2668IMG_2648IMG_2647IMG_2645IMG_2644IMG_2631IMG_2630IMG_2629IMG_2642
IMG_2641
プールから上がったら、大好きなカレーライス。
今日はサラダとスイカのデザートもついていました。
IMG_2666IMG_2665IMG_2664IMG_2663IMG_2656IMG_2655IMG_2654IMG_2653IMG_2652IMG_2651IMG_2650IMG_2649IMG_2639IMG_2638IMG_2637IMG_2636IMG_2635IMG_2634IMG_2633IMG_2632
ご飯を食べ終わったら、お楽しみのキャンプファイヤーです。
まずは、皆で輪になって盆踊りを踊りました。
IMG_2675IMG_2679IMG_2680IMG_2677
だんだんと暗くなってきたので、いよいよ点火!
IMG_2687IMG_2685IMG_2683
この後、皆でお歌を歌って花火をしました。
きれいだったね。
お空には、半分このお月さまとお星さま
望遠鏡でみんなでのぞいてみました。キレイだったね。
DSCF3879
みんなには、望遠鏡で見せてあげられなかったけど
土星はこんな形に見えていました。
DSCF3872
さあ、そろそろ寝る時間。お部屋に帰ってパジャマに着替えます。
記念写真をパチリ!お父さん、お母さんお休みなさーい。
IMG_2688IMG_2690IMG_2692IMG_2693IMG_2694
この後、先生に絵本を読んでもらって、布団に入ってごろん。
IMG_2695IMG_2696IMG_2697IMG_2698IMG_2699IMG_2700IMG_2701
今頃は、みんなスヤスヤ夢の中です。
また、明日楽しく遊ぼうね。おやすみ!

お手伝いの保護者の方、有難うございました。
IMG_2657IMG_2667

絵の具遊び

今日も朝から雨でしたね。
年中さんはボディペインティングの予定でしたが
雨で戸外で出来ませんでしたのでホールで絵の具遊びをしました。
手のひらや足に絵の具をつけて段ボールや模造紙のうえを歩いたりして模様をつけて遊びました。
とても楽しそうでしたよ!
IMG_2609IMG_2607IMG_2606

幼稚園で撮りためたスナップ写真をインターネットで見れるようにしました。
よくパスワードエラーで見れないという話を聞きますが
正しく入れれば見れるはずです。パスワードの前後に空白が入っていないか
確認して下さい。

明日、明後日と『お泊まり保育』です。楽しみにしていて下さいね。

カブトムシの飼い方

先日、お分けして品切れになってしまいましたので、
再度、収穫に行ってきました。
ちょっと多めに採れたので、再度要る方を募ったところ、たくさんの方が
申し出て頂きました。

最近、子どもたちが生き物を飼う機会が減ってきています。
生き物を飼うという事は、その飼っている動物に対しての責任が生じますし
生きているからには、死んでしまう事もあり、悲しかったり残念な思いをすることもあります。
でも、そんな中で、生き物たちは子どもたちに感動を与え、命の尊さ、ふしきさを教えてくれます。
それらは、決して、テレビやゲームなどバーチャルな事からは得られない体験です。
ある調査では、小さい頃に生き物を飼って、その死を体験した事のある子どもは
大きくなってから自殺に対してより否定的だったそうです。

虫が苦手な方は、金魚からでも良いと思います。
名前をつけて、毎日ご飯をあげてお世話をすることで子どもがより豊かに成長するでしょう。
ゲームを買うよりも、生き物を飼いましょう。

カブトムシの飼うにあたって、いくつか注意事項があります。
下に列記します。
◎餌は毎日、あげましょう。カブトムシは結構大食漢で、ゼリーを一日一つ位食べます。切らさないようにして下さい。
◎土は必ず湿らせて下さい。乾燥は大敵です。土が乾いてきたら霧吹きなどで湿らせて下さい。日中は土の中に潜るので、土は多めに入れて下さい。
◎止まり木を入れて下さい。土だけだと、ひっくり返った時に起き上がれません。木の枝などを入れて、起き上がれるようにして下さい。
◎りんごOK、スイカNG スイカは水分が多すぎて下痢をします。バナナは高カロリー高タンパクでとても良い餌です。生えさは、腐敗しやすいのでこまめに取り替えましょう。
◎虫ですので、ベープや蚊取り線香などの近くは避けてください。
◎直射日光の当たる場所などでは、ケース内の温度が上がりすぎてしまいます。室内の涼しい場所で飼って下さい。

個体差もありますが、上手に飼えば1~2ヶ月元気にしています。
もし、死んじゃったら、子どもと一緒にお墓をつくってあげて下さいね。

同窓会

昨日は、幼稚園で同窓会がありました。
今回は1年生から6年生まで約160名のお友だちが幼稚園に遊びに来てくれました。
久々に会う子どもたちは、大きくたくましくなっていて、見違えるほどでした。
同窓会では、貝殻を使ったルームプレートを作ったり、
くじびきや、ゲームをして遊び、最後に皆で幼稚園の園歌を合唱しました。
また、遊びに来て下さいね。
IMG_2595IMG_2594IMG_2599IMG_2601IMG_2600

夏期保育

昨日は、夏休み中の登園日、夏期保育がありました。
連休中にしっかり遊んだせいか、真っ黒に日焼けした子どももたくさんいました。

8月の『おどりのゆうべ』で踊る盆踊りの練習をしました。今年は『アンパンマン音頭』と『じゃぶじゃぶ音頭』です。
どちらもとっても可愛い踊りです。楽しみにしていてください。
DSCF3858DSCF3857DSCF3856DSCF3855DSCF3854DSCF3853DSCF3852

第3回『ようちえんであそぼう』のお知らせ

次回の『ようちえんであそぼう』のお知らせです。
27-3園庭開放
※クリックすると大きくなります。

日時 平成27年8月29日(土)
午前10時~12時
場所 太平寺幼稚園
対象 1歳以上の未就園児およびその保護者
ご兄姉の方も一緒に参加下さい。

次回もお外遊びをしたり、お散歩に行ったり、
あいの生葉染めをして、綺麗なハンカチを作るよ!

沢山の方のご参加をお待ちしています。
ご予約は、お電話 072-298-6855 でお願いします。

『ようちえんであそぼう』 楽しかったかな?

今回の『ようちえんであそぼう』は告知期間が短かったこともあり
参加者が少なめでしたが、その分ゆったりと遊んで頂けたと思います。

園庭では、おなじみの『ひつじさんへの餌やり』コーナー
DSCF3833
はじめは、怖がっていたお友だちも、徐々に慣れてきて
『もっとあげたい~!』と何度も何度もあげていました。

お散歩では、小さなカエルがたくさんいて、可愛かったね。
IMG_2585IMG_2587
田んぼの上を通ってくる風がとても気持ち良かったです。

そのほか、シャボン玉遊びや金魚すくいコーナーでも
たくさん遊ぶことが出来ました。
DSCF3846DSCF3839DSCF3834

室内では、おさかな釣りをしたり、人形劇やわらべうた遊びをしました。
IMG_2591DSCF3842
今日の人形劇は『おいしい おかゆ』
おかゆを止める呪文を忘れて大変!町中がおかゆだらけになりました。

今回の工作は、貝殻で作るフォトフレーム。
上手にできたかな?
DSCF3843DSCF3850
お家に帰ったら、写真を入れて飾って下さいね。

園庭でみんなそろって親子体操をしました。
みんなで輪になって・・・
お父さんお母さんと手をたたいたり、くっついたり
楽しかったね。
IMG_2561IMG_2567IMG_2546IMG_2560

次回は、8月29日(土)です。また遊びに来て下さいね。

今後の予定
8月29日(土) 第3回『ようちえんであそぼう』
9月19日(土) 第4回『ようちえんであそぼう』
10月24日(土) ようちえんであそぼう 番外編 お芋ほり&焼き芋

日程は園行事の都合により、変わる場合がありますまた、このブログでお知らせしますので、楽しみにしていてください。

 

今日の園庭開放は予定通り行います。

おはようございます。
昨日は、雨がひどかったですね、被害などなかったでしょうか?本日は園庭開放『幼稚園であそぼう』があります。
お散歩コースを下見してきましたが、少しぬかるんでいますので
ある方は、長靴でお越し下さい。
カエルの赤ちゃんがいっぱいで、楽しいですよ!