豆まき大会

今日は節分です。豆まきをして、幼稚園や皆の心の中の鬼を追い出しました。
「鬼は外!」「福は内!」泣き虫鬼や意地悪鬼もやっつけて、福を呼び込みましたよ。

手作りのお面はなかなかの迫力です。

年少さんも一生懸命投げました。

お友だちの中の鬼も追い出しましたよ。

今日は職員室の前で大豆を炒りました。
大豆の良い香りが園庭に広がりましたよ。
「きなこのにおいがする~。」

歳の数の豆をみんなで頂きました。

幼稚園の玄関にはひいらぎの葉っぱを付けて、鬼さんが来ないようにしましたよ。

今日の人形劇は『大工と鬼六』のお話でした。
大工の代わりに川に橋をかけた鬼の名前を当てるお話です。
大工が鬼の名前を当てると鬼は消えてなくなりましたとさ。

明日は立春です。新しい季節を迎えます。

じゃがいも植え

地域の方が畑のお世話をして下さって、子どもたちがじゃがいもの種芋植えをしました。お天気が良く、ぽかぽかと暖かい中、行うことが出来ました。
「春になるとおいしいじゃがいもが出来るので、楽しみにして下さいね。」
「年長児さんは小学校へ行くけれど、次のお友だちのために植えて下さいね。」と、お話がありました。

年長児さんは慣れた手つきで種芋を植えます。

年少児さんは、「じゃがいもさん、おやすみなさい」とお芋に土のお布団をかけてあげます。「みんなも、もうすぐまんなか組さんだね。5月になったらお芋ができるよ。」

「おいしくなーれ!」「おいしくなーれ!」「大きくなーれ!」

地域の方々いつもありがとうございます。
種から植物が大きく育ち、花が咲き、作物が実ることの不思議さや有難さを子どもたちと感じて行きたいと思います。やがて、その経験が大きな実りとなるでしょう。

親子で遊ぼう うどん作り

2月の親子で遊ぼうはうどん作りです。
煮干しと昆布で出汁をとりましたよ。

出汁のいいにおいがします。

まずは、小麦粉に塩と水を計って入れます。

踏んだりしながら、良く捏ねます。良く捏ねるとコシが出て、おいしくなりますよ。

次はうどん作りの一番の難所です。のばして、好みの太さに切ります。

小学生のお姉さんは手つきも上手ですね。

次はゆでますよ。『もういいかな~?』

とってもおいしいうどんが出来あがりました。
毎年参加してくれた家族は腕が上がっていましたね。

自分で作ったうどんは格別です。

お料理は子どもたちにとって学ぶことがたくさんあります。
お水の量を計ったり、身体を使って捏ねたり、良い香りを嗅いだり、順番の見通しを立てることも出来ます。
そしてなによりも、家族で食事を頂く幸せはこころの宝ものですね。

 

たこあげ 年中ぐみさんの連凧を揚げました。

雨もあがり、風が出て来たので、念願の連だこ揚げが出来ました。

皆の凧が綺麗に揚がりましたよ。

クラス全員の凧を支えるのは力技です。

『ぼくの凧があった~!』と自分の凧を見つけて大喜びでした。

風が強く飛ばされそうになりながらの真剣勝負の凧揚げはハラハラドキドキの大興奮でした。

お家でも凧揚げを楽しんで下さいね。
走って凧を揚げると身体も心もポカポカになりますよ。

 

人形劇に招待されました。

年長クラスのお部屋に行くと、子どもたちが人形劇を見てほしいと言ってきました。
自由遊びの中で人形劇ごっこをしているようです。

しかし、レパートリーがいくつかあるようで、どれをするか子どもたちの中で意見が分かれ、本日は2作の人形劇を行うことになりました。

机に布をかけて、セッティングしていきます。

1作目は『おおきなかぶ』です。布を外して、はじまり、はじまり・・・
お人形やカブはお部屋のおもちゃを使います。カブはフエルトボールでした。
幼児期のファンタジーを使って、臨機応変に行います。

良く知っているお話なので、声をそろえて語ります。

まご娘がお婆さんにつかまって、おばあさんがおじいさんにつかまって、おじいさんがカブを引っぱります。

ねずみがネコにつかまって、ネコがイヌにつかまって・・・
やっとカブはぬけました。

 

2作目はクリスマスのお話です。
家族が寝静まっている時にサンタさんがプレゼントを置いて行きます。翌朝、一人ずつ起きてきた子どもたちがプレゼントを見つけて大喜びします。
とっても楽しいお話でした。
プレゼントがたくさんあったのでこのお話ではお父さん、お母さんもプレゼントをもらっていました。

年長児さんでは友だちと協力をして、自分の気持ちや相手の気持ちに折り合いをつけながら、遊びを進めていく姿が見られます。
『こんなことをしたい!』という事を遊びの中で実現していって欲しいと思います。
素敵なお話をありがとう。

 

親子で遊ぼうで凧揚げをしました。

1月の親子で遊ぼうはビニール袋と竹ひごで凧を作って、凧揚げをしました。
親子で遊ぼうでは身近な材料で遊び道具を作ったり、クッキングなどを楽しみます。
2月はうどんを粉からこねて、お昼に頂きます。

幼稚園の近くの田んぼでも凧揚げをしました。
お父さん方は風むきを読んで上手に凧を揚げます。

風のない日でも走ると良く揚がります。
身体もぽかぽかと温まりますよ。

素敵な自分の凧が揚がりましたね。

伝承遊びは大人も一緒に心から楽しみたいものです。
クラスで作った連だこ揚げは風の良い日をねらって楽しみたいと思います。

2月の親子のふれあい広場のご案内

 

(小さいお子様の会を始めました。) 

幼稚園で栽培しているヒヤシンスのつぼみが膨らんできました。子どもたちはお花の開花を心待ちにしています。

☆2月は蜜蠟粘土で遊びます。ジャムなどのガラスの空き瓶をご用意下さい。
日時
・2月18日(火)午前10時~11時 対象②
・2月21日(金)午前10時~12時 対象①
・2月25日(火)午前10時~12時 対象①
・2月28日(金)午前10時~12時 対象①
対象① 2歳以上の就学前のお子様と保護者の方
対象② 平成29年4月2日生まれ~平成30年4月1日生まれの方と保護者の方         (参加は月に1度です。ご姉弟の方はお連れ下さい。)
持物  お茶用のコップ・上靴・帽子・ジャムなどのガラスの空き瓶1個
お問い合わせ・申込先 太平寺幼稚園 072-298-6855
※人数が多数の場合は日程を調整する場合があります。
※なるべく自転車等でお越し下さい。車で来られる方は園前に駐車して下さい。
※通園バスでの送迎を希望される方は次の用紙でお知らせ下さい。限られた人員で送迎をしています。お車をお持ちの方はご自身でお越し下さい。在園児以外の方でお車のない方の送迎はご相談下さい。
※ご参加される場合は必ずお電話でご予約下さい。

1月の親子のふれあい広場のご案内

(小さいお子様の会を始めました。)

北風が冷たさを増して来ましたが、園庭を駆け回る子どもたちの歓声が寒さを吹き飛ばしてくれそうです。☆1月は凧揚げをします。
日時
・1月17日(金)午前10時~11時 対象②
・1月21日(火)午前10時~12時 対象①
・1月22日(水)午前10時~12時 対象①
・1月24日(金)午前10時~12時 対象①
対象① 2歳以上の就学前のお子様と保護者の方
対象② 平成29年4月2日生まれ~平成30年4月1日生まれの方と保護者の方    (参加は月に1度です。ご姉弟の方はお連れ下さい。)
持物  お茶用のコップ・上靴・帽子
お問い合わせ・申込先 太平寺幼稚園 072-298-6855
※人数が多数の場合は日程を調整する場合があります。
※なるべく自転車等でお越し下さい。車で来られる方は園前に駐車して下さい。
※通園バスでの送迎を希望される方は次の用紙でお知らせ下さい。限られた人員で送 迎をしています。お車をお持ちの方はご自身でお越し下さい。在園児以外の方でお 車のない方の送迎はご相談下さい。
※参加をされる方はお電話で申し込んで下さい。

 

クリスマスのお茶会

今日は年長クラスのお作法でクリスマスのお茶会をしました。
幼稚園のお茶会では季節のお花やお菓子を用意して、子どもたちと一緒にお茶を楽しみます。正式な作法ではありませんが、良い香りがしたり、綺麗な物を見たり、季節のお話を楽しむ中で子どもたちが心地よい感覚を持てる様にしています。今日は子どもたちに自分の薄茶を立ててもらいました。お菓子は幼稚園の柿で作った干し柿です。

お花は水仙とシクラメンでした。幼稚園のお庭でこの冬一番に咲いた水仙です。
「水仙は甘い匂いがする。」「気持ちのいい匂い。」などの声が聞こえました。

幼稚園の戸外には大きなクリスマスツリーがありますが、お茶会ではアドベントクランツを囲みました。アドベントクランツはクリスマスの4週間前から用意したロウソクを1本ずつ増やして火を灯し、後2週間、後1週間とクリスマスを楽しみにします。今日は2本のロウソクを灯しました。

水晶や松ぼっくり、綺麗な葉っぱなども一緒に飾りました。
「きれーい、氷の結晶みたい!」

毎日少しずつ小さくなっていく干柿です。
今年は少ししか出来ませんでしたが、渋柿があれば沢山作りたいです。

クラスの皆さんでアドベントクランツを囲んでお茶会を始めます。        自分のお菓子を頂いたら、両手でお友だちにお菓子のお皿を渡していきます。お友だちのお顔を見て、どうぞと上手に言えていましたよ。

今日は子どもたちがお茶を立てました。
「柄杓は七夕様のお話に出て来ましたね。子どもたちが天の川の水を柄杓でくんでいたね。」
「柄杓から良い音がして、水が流れるね。」
「お茶を立てると良い匂いがする。」などのお話をしながらお茶を立てました。

「おいしくなーれ。おいしくなーれ。」

自分で立てたお茶は美味しいね。             

今日は少しおすまし顔です。     

お作法は静かな行いですが、子どもたちにとっては一つ一つの動作からも学びがあります。座って柄杓でお水を汲むにも手首の回転が必要ですし、混ぜるにも手首の柔軟性と体のバランス感覚を使います。こうした日々の活動の中で身体感覚の統合が行われます。

次回はお友だちのお茶を立てましょうね。お茶の時間は思いやりの時間でありたいと思います。

おもちつき大会

今日はおもちつきでした。子どもたちが『よいしょ!よいしょ!』と声援を送る中、お父さん方がお餅を搗いて下さいました。

 

子どもたちの『よいしょ!』の掛け声で楽しい雰囲気が広がります。

園庭にかまどをこしらえて、薪でもち米を蒸しました。園庭に湯気と薪の良い匂いが広がります。この匂いを嗅ぐと年末を実感します。運転手さんたちが火の番をしてくれました。  薪は園庭の木を剪定したものなどを乾かして使いました。

簡易にレンガを積んで作ったかまどですが、大活躍です。

今年は沢山のお父さん方が来て下さり大活躍でした。子どもたちも大喜びでした。特に男の子たちはお父さん方が活躍している姿を憧れますし、励みになります。お仕事を休んで下さってありがとうございました。

愛情いっぱいのおいしいおもちです。

子どもたちもがんばって丸めましたよ。

これがお父さんの分、これが妹の分、これがお母さんの分・・・

みんなお餅と真剣に格闘しています。           

今日は13臼のお餅を搗きました。

重たい杵を持って子どもたちもがんばりました。

運転手さんも力いっぱいお餅をつきましたよ。 

搗きたてのお餅をお母さん方がきなこもちにして下さいました。今日は寒い中、子どもたちの手洗いや配膳、お餅を丸めるお手伝いや片付けなどもお母さん方がして下さいました。いつもありがとうございます。  

美味しくて幸せな日でした。子どもたちの笑顔が一番ですね。