休園期間の延長について

一日一日と温かくなり、GW期間中は、初夏を思わせる日もありました。
皆様、お元気でお過ごしでしょうか?

コロナウイルス感染拡大予防に係る休園ならびに登園自粛にご協力を頂き
ありがとうございます。

さて、報道にありましたように国における緊急事態宣言の延長が発表され、
大阪府・堺市より5月末までの休園要請がありました。
これを受けまして、誠に残念ですが、本園の休園期間を5月31日(日)まで
延長することにいたします。

休園中の保育につきましては。出来るだけ自粛をして頂き、
医療関係者等、真に必要な方のみ、お受けします。
利用にあたっては、保育利用申請書が必要となりますので、
ご記入の上、提出をお願いします。
(申請書はブログからダウンロードして頂くか、登園時にご記入下さい。)

11日~15日の利用を申し込まれる方は、
8日までに園まで電話でご連絡をお願いします。

尚、通園バスの運行並びに、給食の園内調理については、
当面の間、行いませんので、ご理解頂きます様よろしくお願いいたします。

保育利用申請書(5月7日以降)(ワード)

保育利用申請書(5月7日以降)(PDF)

幼稚園の花だより

外出の自粛が続きますが、新緑の季節を迎えました。

季節を感じて頂けたらと幼稚園のお花や栽培物を紹介します。

 

2月に皆で植えたジャガイモが元気に育っています。

じゃがいも掘りが出来るといいですね。

白いお花が咲いています。

母の日が近くなるとカーネーションの仲間のナデシコが咲きだします。

子どもたちが種まきしたエンドウがもうすぐ収穫の時期を迎えます。

今年はハナミズキが満開です。

コデマリも花盛りです。

桐も紫の花を付け出しました。

菖蒲に似ていますが、ジャーマンアイリスかもしれません。

スイートピーも沢山咲いていますよ。

もみじの若葉がまぶしいです。

赤ちゃんの葉っぱが出て来ています。

赤クローバーもたくましく咲いています。

季節の移ろいを感じますね。

こどもの日

 

休園中ですが、幼稚園の様子をお伝えしたいと思います。

こいのぼりをあげてみました。

新学期に向けて飾っていた五月人形です。

 

たんぽぽや少し遅い桜もきれいに咲いています。

 

子どもたちが育てていたエンドウも実ってきましたよ。

イチゴ畑のイチゴの花も咲いてきました。

めえすけやもこちゃんも元気にしていますよ。  

みんなのチューリップもきれいに咲きました。

臨時休園のお知らせ

コロナウウイルス感染症の予防のため登園を自粛し家庭での保育をお願いしているところでありますが、昨日、堺市コロナウイルス対策会議におきまして、堺市内の保育施設・認定こども園に対し、休園の要請が決定しました。
これを受けまして太平寺幼稚園も4月15日より5月6日までの間、原則臨時休園とさせて頂きます。出来る限りお仕事などの都合をつけて頂き、家庭での保育をお願いします。
どうしても保育が必要な方につきましては引き続き、保育を行いますが、保育利用申請書が必要となりますので、ご記入の上、ご提出ください。

臨時休園保育利用申請書(ワード)

臨時休園保育利用申請書(PDF)

ダウンロードが難しい方は、園に備えてありますので、登園時に記入して下さい。

臨時休園期間  令和2年4月15日~5月6日(今後の状況により延長する場合が                      あります。)
保育の対象となる家庭

  • 医療従事者
  • 警察、消防、介護施設等に勤務し社会の機能を維持するために就業を継続することが必要な方
  • ひとり親家庭などで仕事を休むことが困難な場合や、その他やむを得ない理由がある場合

〇保育料について(2歳児クラス)
5月6日までの期間で家庭保育にご協力いただいた日数に応じて日割り計算とします。

〇給食について
期間中において安全に給食を提供することが困難である場合は昼食の持参をお願いする場合があります。

こいのぼり製作

お持ち帰りいただくこいのぼり製作の完成形です。
作り方はお手紙に書いていますので、そちらをご覧になって、かわいいこいのぼりを作ってくださいね!

年長 表側
年長 裏側

年中 表側

年中 裏側

年少 表側

年少 裏側

ヒヨコ組 表側

ヒヨコ組 裏側

4月8日~10日の登園日は中止となりました。

今夕、緊急事態宣言が出る見込みとなり、大阪府からも8日以降の教育活動を取りやめるように通達が来ています。
明日から3日間、学年別で登園日を設けていましたが、中止とさせて頂きます。

お仕事等、家庭保育が困難な方を対象に預かり保育を引き続き行う予定にしていますが、今後の状況によっては、こちらも変更させて頂く可能性もあります。
8日~10日の間で、既に申し込まれている方の他、希望される方がいましたら園までお電話でお申し込み下さい。
また、既にお伝えしている所ではありますが、2号・3号認定の方におかれましても
感染拡大防止のため、仕事を休んで家にいる事が可能な場合や家庭での保育が可能な場合は、登園を控えていただき、家庭保育のご協力をお願いします。

登園日にお渡しする予定でしたお手紙類を園まで下の日時に取りに来てください。
8日 10時~うちゅう     11時~ちきゅう  12時~たいよう
9日 10時~さくら      11時~ゆり
10日 10時~チューリップ 11時~ひまわり
日程が合わない方、取りに来るのが困難な方は園までご連絡をお願いします。
お手紙類のお渡しについては、玄関で各自でお持ち帰り頂く形にしますの。

今後の予定につきましては、メール・ブログでお知らせします。よろしくお願いします。

お渡し日の日付が間違っていました。(訂正済み)メールでお知らせしているのが正しいです。もうしわけありません。

太平寺幼稚園にコロナウイルス感染者・濃厚接触者はいません

不特定多数の方が見るブログでお知らせしたくなかったのですが、
色々と変に情報が伝わっているようですので、お知らせすることにしました。

先日、保護者の方から職場でコロナウイルス感染者が発生したとの連絡がありました。保健所の方が来られて、その方は濃厚接触者ではないと判断されましたが
こういった時期ですので、自主的に自宅で待機され、子どもも当面の間、
自宅でみますとの事でした。
本来でしたら、園児が濃厚接触または感染をしていないので、休園しては
いけないのですが、初めてのことで慌ててしまい、次の日は急遽休園とさせて頂きました。

現在その方の健康状態に異常は無く、子どもも元気との事ですが、休園となってしまった事を非常に気にされています。

保育園・認定こども園は、現状、感染者または濃厚接触者が出ない限り開園が求められています。
今回の事は、濃厚接触にあたらないと判断されていますので、皆様にお伝えしなくても良かったのかもしれませんが、園での出来事を出来るだけ正確に伝える事が
信頼関係につながると思っておりますので、お知らせさせて頂きました。

明日にでも緊急事態宣言が出されると聞いています。現状誰がなってもおかしくない状況ですが、現段階で太平寺幼稚園教職員、園児・保護者にコロナウイルス感染者・濃厚接触者はおりませんので、お知らせします。

3.11

コロナウイルス感染予防に伴う休園で保護者の皆様には
大変ご不便とご心配をおかけしております。
一刻も早く、事態が収拾することを切に願っています。

昨日は東日本大震災の日でした。
未だにテレビで流れる映像を見ると
心が苦しくなります。
3年前、はじめて被災地を訪れる機会がありました。
あれから6年も経つのに、未だ地盤のかさ上げ工事が行わており、
海岸には延々と続く見上げるような防潮堤が築かれ
学生時代に見た景色とすっかり変わってしまっていました。
友人たちが過ごししていたアパートは無くなり
原っぱになっていました。(幸い春休みで殆ど人はいなかったそうです)

あの時、私はテレビで見る事しかできませんでしたが、
被災された方が、お互いに助け合いながら避難されている姿がいまでも心に残っています。
日本人の素晴らしいところは、困ったときにお互いに助け合うことが出来る事だと思っています。
国際社会では自国主義が台頭しつつあるようですが
これから先、将来、もしも
困ったことが起こったら
お互いに助け合うことが出来る日本であってほしいと思うし
子どもたちにも、困っている人がいたら
自然と手を差し伸べる事が出来る大人になってほしいと思っています。

コロナウイルス予防のための休園期間の延長について

堺市内の市立学校園の休園期間の延長が発表されました。
各地の保育施設でコロナウイルス感染者が出始めている状況を鑑み
現段階で、通常保育を再開するのは困難と判断しました。
残念ですが、今学期は休園とさせて頂きます。

但し、今学年の終わりという事や更に長い休み期間に入りますので
各学年一日ずつですが、自由登園日を設定します。

3月16日(月) 年長児
3月18日(水) 年少児
3月19日(木)  年中児

  • 登園は自由です。ご不安な方は家庭で過ごされても良いかと思います。
  • 時間帯は、いつもの午前保育と同じです。
  • 通園バスも出ますが、感染予防の観点から出来るだけ各自での送迎をお願いします。
  • 登園前は必ず検温を行い、平熱よりも0.5度高い場合はお休みをして下さい。
  • 服装は体操服、持ち物は、カラー帽子、レッスンバック、上靴です。
  • 思い出制作などお荷物をお持ち帰り頂きます。お休みをされる方は、各学年登園日の15:30~16:00の間に取りに来てください。
  • お休みをされる方は、普段バスに乗っていて、送って来られる方は3月12日(木)までにお電話下さい。
  • 年長児の方は、学年末の納付金(お電話でお伝えします。)と写真屋さんに撮って頂いた修了記念の写真代400円をそれぞれ、別の袋に入れて、クラス、園児名を記入して持ってきてください。

3月のバス会費は、休園期間中を含めて1日500円で計算します。普段のバス会費と較べて、安い方の金額を納入して頂きますので、ご了承下さい。

3月16日~19日の預かり保育の受付を行います。

お仕事等で家庭保育が困難な方は、下のリンクよりお申し込みください。
締め切りは3月12日(木)です。
代金は早朝30分150円+午前保育の延長保育料650円です。
検温・マスクは毎日して下さい。

https://forms.gle/LvE9BxHJM5Wk5e476