『ようちえんであそぼう』のお知らせ

未就園児向け園庭開放『ようちえんであそぼう』を行います。
今回は、藍の葉っぱで、可愛いハンカチを染めてお持ち帰り頂きます。
その他、田んぼの散歩やヒツジの餌やりなど楽しい事が沢山あります。
そして・・・今回は、参加されたご家族に1匹ずつひつじのフエルト人形を
プレゼントします。
参加希望の方は幼稚園までお電話で予約をお願いします。

日時 令和3年9月11日(土)
①10:00~11:00
②11:00~12:00
③13:00~14:00
④14:00~15:00  各回10家族
対象 1歳以上の未就園児とその保護者(ご兄弟の方は一緒にご参加ください。)
費用 無料

※今後の状況により中止となる場合があります。ブログでお知らせします。
※2日以内に本人を含め、同居ご家族に発熱があった場合はお休みして下さい。
※当日、手書きで結構ですので健康チェックカードを持参して下さい。
※園内でのマスクの着用と受付でのアルコール消毒をお願いします。
※まみたんで告知していましたピザ作りは中止となりました。

同窓会について

今日の同窓会に保護者の方が送り迎えをされる方は下の時刻にお迎えをお願いします。

1年生 元 うちゅう 12:00
1年生 元 ちきゅう 12:05
1年生 元 たいよう 12:10
6年生        12:15

※来られる前に検温を必ずして下さい。
※マスクも忘れずにして来てください。

23日の同窓会について

23日(月)の同窓会ですが
予定していたピザは今回は取りやめにします。
代わりにお部屋でゲームをして楽しみたいと思いますのでよろしくお願いします。

当日の参加は全体で約60名の予定です。
大体ですが、15人ずつ4クラスに分かれて行いたいと思いますので
よろしくお願いします。

9月の親子のふれあい広場のご案内

秋の空には赤とんぼが気持ちよさそうに飛んでいます。子どもたちは『このゆびとーまれ』と赤とんぼに指を出して、赤とんぼがとまってくれるのを待っています。虫の声に耳をすませたり、お月見をする季節が来ました。

幼稚園で楽しいひと時を過ごしませんか。触れ合いあそびや戸外遊びも毎回予定しています。子育て相談もあります。9月はお散歩と秋の制作をします。感染防止のため、各回7組程度の参加です。

日時 ・9月 6日 (月)10時~11時30分

・9月10日 (金)10時~11時30分

・9月13日 (月)10時~11時30分

・9月17日 (金)10時~11時30分

・9月24日 (金)10時~11時30分

対象 平成29年4月2日~令和2年4月1日生まれの幼児とその保護者

持物 水筒・帽子

保護者の方のスリッパ等(お持ちの方は上靴を持って来て下さい。)

お問い合わせ・申込先 太平寺幼稚園 072-298-6855

費用 保険代親子1組の場合100円・(1人50円)おつりのないように封筒に入れて来て下さい。

※なるべく自転車等でお越し下さい。お車で来られる方は園の向かい側の駐車場に停めて下さい。バス送迎を希望される方は園までご相談下さい。

※参加する方は必ず予約をして下さい。

※戸外では熱中症予防の為、お子様のマスクは外して下さい。

※参加をされる方は幼稚園まで予約をしてください。

 

感染症拡大防止のために、次のような対応とさせていただきます。ご理解とご協力をお願いします。

〇ご利用前に自宅にて検温をして下さい。受付の際にスタッフが健康状態を確認させていただきます。

〇発熱やせき、だるさ、息苦しさ、その他の風邪症状(腹痛・下痢等)が見られる場合は、利用を控えて下さい。

〇3歳以上のお子様と大人の方はマスクを着用して下さい。

〇おやつはありません。水筒をご持参下さい。

8月の親子のふれあい広場のご案内

幼稚園では大きなひまわりが咲きました。ひまわりは真夏の太陽のようにたくましく、子どもの心を明るくしてくれます。

幼稚園で楽しいひと時を過ごしませんか。触れ合いあそびや戸外遊びも毎回予定しています。子育て相談もあります。8月は絵の具遊びと金魚すくいなどの水遊びをします。感染防止のため、各回7組程度の参加です。

日時
・8月 6日 (金)10時~11時30分

・8月10日 (火)10時~11時30分

・8月20日 (金)10時~11時30分

・8月27日 (金)10時~11時30分

対象 平成29年4月2日~令和2年4月1日生まれの幼児とその保護者

持物 水筒・帽子・着替え・タオル・水遊び用にお子様のサンダルなど

保護者の方のスリッパ等(お持ちの方は上靴を持って来て下さい。)

お問い合わせ・申込先 太平寺幼稚園 072-298-6855

費用 保険代親子1組の場合100円・(1人50円)おつりのないように封筒に入れて来て下さい。

※なるべく自転車等でお越し下さい。お車で来られる方は園の向かい側の駐車場に停めて下さい。バス送迎を希望される方は園までご相談下さい。

※参加する方は必ず予約をして下さい。

※戸外では熱中症予防の為、お子様のマスクは外して下さい。

 

感染症拡大防止のために、次のような対応とさせていただきます。ご理解とご協力をお願いします。

〇ご利用前に自宅にて検温をして下さい。受付の際にスタッフが健康状態を確認させていただきます。

〇発熱やせき、だるさ、息苦しさ、その他の風邪症状(腹痛・下痢等)が見られる場合は、利用を控えて下さい。

〇3歳以上のお子様と大人の方はマスクを着用して下さい。

〇おやつはありません。水筒をご持参下さい。

交通安全教室

7月7日に交通安全教室が行われました。

いつもは園庭でするのですがあいにくの雨模様で急遽ホールですることになりました。

まずホールに集まって警察の方から交通ルールを教えてもらいました。

信号は青で渡る、道は端を歩くなどみんなも良く知っていましたよ🚥

一通りお話を聞いたらいよいよ実践練習。信号が青になったら右を見て、左を見て、もう一度右を見て横断歩道を渡ります。

 

道は端っこを歩きます。

とても上手に出来ましたね☆

お外に出た時は交通ルールをしっかり守って事故にあわないようにましょうね!!

カブト虫

なかなか梅雨が明けないですが
今年もカブトムシの季節となりましたので
様子を見に行ってきました。

いました!

今年は樹液が出ている木が多い様な気がします。

園から車で20分位の場所ですので
ご家族で捕りに行ってみては?

詳しい場所が知りたい方は理事長まで
捕り方とかは過去ログを参照して下さいね。

ひまわり組 土ねんど遊び

雨が続いた先週、ひまわり組さんはお部屋で土ねんど遊びをしました。

いつもの粘土とは違う感触に少し戸惑って、なかなか粘土がちぎれないお友だちもいてました。

やっとちぎった粘土をコロコロして雪だるまを作ったり、へびさんをくるっと丸めてドーナツを作っているお友だちがいました。

先生にアンパンマンを作ってもらっているお友だちもいましたよ(^^♪

最後、作っている途中で時間になってしまって悔しそうにしているお友だちがいて、まだまだやりたそうにしていました。

また時間がある時に土ねんどで遊んでみましょうね☆

ヒヨコ組・りす組 いちごがり遊び

ヒヨコ組・りす組さんはお部屋でいちごがり遊びをしました。

少し前に大きな白い紙をみんなで黄緑色の絵の具でぬりぬり。色を付けました。

その大きな紙にみんなでつくったいちごを先生たちがぶら下げてくれました。

お友だちが廊下で待っている間にスタンバイOK!

入ってきた瞬間みんなの目がキラキラ輝いていて、嬉しそうにいちごを収穫して自分のカバンに入れていってました。

カバンいっぱいになったいちごをみんなで(´~`)モグモグ

いちごがり楽しかったね♬

動画にも少し様子を配信していますので是非見てみてくださいね(*^-^*)

ヒヨコ組・りす組 どろんこ遊び

先週の梅雨の中休み、雨が降っていない日にヒヨコ組・りす組さんが園庭でどろんこ遊びをしました。

各々、好きなおもちゃを持ってお水をくんだり、泥をお皿に入れたり、自由に遊んで楽しんでいましたよ(*^-^*)

いつもと違う砂の感触をみんな楽しんでいました。

次は何してあそぼうかな?

楽しみにしていてくださいね♬