今週土曜日は未就園児向け園庭開放『ようちえんであそぼう』があります。
未だ定員に空きがありますので、ご希望の方はお早い目にご予約をお願いいします。
駐車場は園前の砂利の駐車場になります。お車の方はそちらへお停めください。
ようちえんであそぼう
今年最初の未就園児向け園庭開放
『ようちえんであそぼう』を行います。
フエルトボールを作ったり、人形劇をみたりと
楽しい事が沢山ありますので、是非ご参加ください。
対象は、1歳以上の未就園児とその保護者の方です。
コロナウイルス感染拡大予防のため
一回の参加人数を10組までとしますので
ご希望の時間帯をお電話で予約して下さい。
日程 5月29日(土)
①10:00~ ②11:00~ ③13:00~ ④14:00~
参加費は無料です。
5月12日 羊の毛刈り
お外が暑くなってきて夏が近づいてきていますね!
もこもこの服を着ていたもこちゃんも12日に散髪をしました。
お友達に「もこちゃーん!」と呼ばれて運転手さんに抱っこされて連れてきてもらいました。
実は散髪嫌いなもこちゃん。少し嫌がっていましたね。
今日は理事長先生が散髪屋さんに変身☆
どんどんもこちゃんの毛を刈っていきます。
小さい組さんも初めて見る毛刈りをじーっと見つめていましたね。
さっぱりきれいに毛を刈られたもこちゃん。
こっそり小さい声で「やぎみたい…」なんて言ってるお友達もいました。
帰りは理事長先生と一緒に小山で戻って行きました。
そしてもこちゃんの毛を触ってみましたよ。
ふわふわであたたかかったですね!
大きい組さんには理事長先生からの宿題。
羊の毛を触ったら手がベトベトするのはなんででしょう?
答えが分かったお友達がいたらまた教えてくださいね(*^-^*)
最後は尚美先生が毛糸を作っているところを見せてくれましたよ。
今度はもこちゃんの毛を使って製作をしますよ。
楽しみにしていてくださいね♬
えんどう豆の収穫
子どもたちが種まきをしたえんどう豆が沢山実りました。
子どもたちが収穫し、豆むきをして給食室に届けました。
自分たちで収穫したえんどう豆は美味しかったね。
どちらが大きいかな?「僕のほうが大きいよ!」「僕の方が太いよ!」
さやの中には幾つの豆が詰まっているか、数えながら豆むきをします。
「5つ入っていた!」「赤ちゃんのも入っている!」
えんどう豆が苦手なお友だちも収穫は大好きです。豆の香りや手触りなどを感じながら楽しくお手伝いが出来ました。
調理員さんに「ありがとう、おいしくするね。」と言ってもらって、ちょっと得意げなお顔の子どもたちの姿が見られました。
6月の親子のふれあい広場のご案内
雨のめぐみを感じる季節となりました。あじさいやカタツムリ、おたまじゃくしやかえるなど、子どもたちと一緒に季節の自然を楽しみたいと思います。親子で触れ合いあそびをしたり、戸外遊びをしたり、幼稚園で楽しいひと時を過ごしませんか。子育て相談もあります。6月は泥んこ遊びをします。感染防止のため、各回7組程度の参加です。
日時
・6月 4日 (金)10時~11時30分
・6月11日 (金)10時~11時30分
・6月18日 (金)10時~11時30分
・6月24日 (木)10時~11時30分
・6月25日 (金)10時~11時30分
・6月30日 (水)10時~11時30分
対象 平成29年4月2日~令和2年4月1日生まれの幼児とその保護者
持物 水筒・帽子・着替え・タオル・泥んこ遊び用にお子様のサンダル
保護者の方のスリッパ等(お持ちの方は上靴を持って来て下さい。)
お問い合わせ・申込先 太平寺幼稚園 072-298-6855
費用 保険代親子1組の場合100円・(1人50円)
おつりのないように封筒に入れて来て下さい。
※なるべく自転車等でお越し下さい。お車で来られる方は園の向かい側の駐車場に停めて下さい。バス送迎を希望される方は園までご相談下さい。
※参加する方は必ず予約をして下さい。
☆感染症拡大防止のために、次のような対応とさせて頂きます。
〇ご利用前に自宅にて検温をして下さい。受付の際にスタッフが健康状態を確認させ て頂きます。
〇発熱やせき、だるさ、息苦しさ、その他の風邪症状(腹痛・下痢等)が見られる場合 は、利用を控えて下さい。
〇3歳以上のお子様と大人の方はマスクを着用して下さい。
〇おやつはありません。水筒をご持参下さい。
5月10日 羊の毛刈り
お外がすっかり暖かくなって、半袖のお洋服でもちょうどいいくらいの季節になりましたね。ひつじさんも暑そうになってきたので今日は毛刈りをしました。
今日はうちゅう組、さくら組、チューリップ組、ヒヨコ組のお友達と一緒に羊の毛刈りをしましたよ。
園庭に集まってみんなで「メリーさんのひつじ」のお歌をうたったらみんなで
「めーすけー!」
と呼んでひつじさんがきました。
理事長先生がバリカンを使ってもこもこになった羊の毛をどんどん刈っていきます。
あっという間に毛が刈られてめーすけがピンク色になりました。
みんなで順番に刈り取った毛を触りました。
めーすけの毛はふわふわでとてもあたたかかったですね!
最後に尚美先生が毛糸を作っているところを見せてくれました。
くるくる回る機会にみんな興味津々で見入っていましたね☆
まためーすけの毛を使って製作をしたりしますよ。
楽しみにしていてくださいね♬
5月の親子のふれあい広場のご案内
みどりが美しい季節となりました。幼稚園ではさわやかな風の中、こいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。
親子で触れ合いあそびをしたり、戸外遊びをしたり、幼稚園で楽しいひと時を過ごしませんか。子育て相談もあります。5月はスタンプ遊びや種まきをします。感染防止のため、各回7組程度の参加です。
日時
・5月 7日 (金)10時~11時30分
・5月14日 (金)10時~11時30分
・5月19日 (水)10時~11時30分
・5月21日 (金)10時~11時30分
・5月28日 (金)10時~11時30分
対象 平成29年4月2日~令和2年4月1日生まれの幼児とその保護者
持物 水筒・帽子・スリッパ等(お持ちの方は上靴を持って来て下さい。)
お問い合わせ・申込先 太平寺幼稚園 072-298-6855
費用 保険代親子1組の場合100円・(1人50円)おつりのないように封筒に入れて下さい。
感染症拡大防止のために、次のような対応とさせていただきます。ご理解とご協力をお願いします。
〇ご利用前に自宅にて検温をして下さい。受付の際にスタッフが健康状態を確認させていた だきます。
〇発熱やせき、だるさ、息苦しさ、その他の風邪症状(腹痛・下痢等)が見られる場合は、利用を控えて下さい。
〇3歳以上のお子様と大人の方はマスクを着用して下さい。
〇おやつはありません。水筒をご持参下さい。
※なるべく自転車等でお越し下さい。
※お車で来られる方は園の向かい側の駐車場に停めて下さい。
※バス送迎を希望される方は園までご相談下さい。
※参加される方は必ず予約をして下さい。
年少クラス 園内めぐり
幼稚園が始まって1週間、今日は初めてお部屋から出ての活動でした。
みんなで汽車になって出発進行!!
幼稚園にあるお部屋、1つ1つを見て回りました。
先生が教えてくれる「ここは〇〇のお部屋だよ」のお話もしっかり聞いていた小さい組さんのお友達でした。
2階の大きい組さんのお部屋も見に行きましたよ。
階段もみんな上手に昇り降り出来ていました。
次はどんなことをするのかな??
楽しみにしていてくださいね☆★
令和3年度 始業式
ご進級、ご入園おめでとうございます🌸
令和3年度が始まって1週間が経ちました。
年長さん、年中さんは新しいクラスの名札を付けてお顔もお兄さんお姉さんに見えました。とっても誇らしげに「〇〇組になったよ」と名札を見せてくれたお友達も沢山いましたよ(*^-^*)
靴箱も新しい場所に変わっていて少し戸惑っているお友達もいましたが、新しいお部屋にもすぐに慣れてロッカーの場所もバッチリ覚えていました。
年少さんのお部屋も覗いてみたら年中さんのお友達も座って先生のお話を聞いてお手紙をもらったりしていました。
泣いてるお友達もほとんどいませんでしたよ!
今年度もお話会はクラス別で行います。
年少さんは汽車になってホールへお引越し!
尚美先生と手遊びをしたり、お話を聞いたりしました。
年長さん、年中さんはさすが!かっこよくお山座りをして聞いていましたよ★
クラス写真も撮りました📷
みんなとっても可愛いお顔で撮れましたね♡
幼稚園で過ごす1日1日を大切に、元気に楽しく過ごしていきたいと思います。
今年度もよろしくお願いいたします。
4月の親子のふれあい広場へのおさそい
4月の親子のふれあい広場へのおさそい
春風に誘われて、かわいい花にチョウチョウや小鳥たちが集まり、楽しく遊んでいるように見えます。
親子で触れ合いあそびをしたり、戸外遊びをしたり、幼稚園で楽しいひと時を過ごしませんか。子育て相談もあります。4月はこいのぼりを作ります。感染防止のため、各回7組程度の参加です。
日時
・4月16日 (金)10時~11時30分
・4月21日 (水)10時~11時30分
・4月23日 (金)10時~11時30分
・4月30日 (金)10時~11時30分
対象 平成29年4月2日~令和2年4月1日生まれの幼児とその保護者
持物 水筒・帽子・スリッパ等(お持ちの方は上靴を持って来て下さい。)
お問い合わせ・申込先 太平寺幼稚園 072-298-6855
費用 保険代親子1組の場合100円・(1人50円)おつりのないように封筒に入れて来て下さい。
※なるべく自転車等でお越し下さい。お車で来られる方は園の向かい側の駐車場に停めて下さい。バス送迎を希望される方は園までご相談下さい。21日のバス送迎はありません。
※参加する方は必ず予約をして下さい。
感染防止対策にご協力をお願いします。
〇ご利用前に自宅にて検温をして下さい。受付の際に健康状態を確認させて頂きます。
〇発熱やせき、だるさ、息苦しさ、その他の風邪症状がみられる場合は利用を控えて下さい。
〇3歳以上のお子様と大人の方はマスクを着用して下さい。