カブト虫

なかなか梅雨が明けないですが
今年もカブトムシの季節となりましたので
様子を見に行ってきました。

いました!

今年は樹液が出ている木が多い様な気がします。

園から車で20分位の場所ですので
ご家族で捕りに行ってみては?

詳しい場所が知りたい方は理事長まで
捕り方とかは過去ログを参照して下さいね。

ひまわり組 土ねんど遊び

雨が続いた先週、ひまわり組さんはお部屋で土ねんど遊びをしました。

いつもの粘土とは違う感触に少し戸惑って、なかなか粘土がちぎれないお友だちもいてました。

やっとちぎった粘土をコロコロして雪だるまを作ったり、へびさんをくるっと丸めてドーナツを作っているお友だちがいました。

先生にアンパンマンを作ってもらっているお友だちもいましたよ(^^♪

最後、作っている途中で時間になってしまって悔しそうにしているお友だちがいて、まだまだやりたそうにしていました。

また時間がある時に土ねんどで遊んでみましょうね☆

ヒヨコ組・りす組 いちごがり遊び

ヒヨコ組・りす組さんはお部屋でいちごがり遊びをしました。

少し前に大きな白い紙をみんなで黄緑色の絵の具でぬりぬり。色を付けました。

その大きな紙にみんなでつくったいちごを先生たちがぶら下げてくれました。

お友だちが廊下で待っている間にスタンバイOK!

入ってきた瞬間みんなの目がキラキラ輝いていて、嬉しそうにいちごを収穫して自分のカバンに入れていってました。

カバンいっぱいになったいちごをみんなで(´~`)モグモグ

いちごがり楽しかったね♬

動画にも少し様子を配信していますので是非見てみてくださいね(*^-^*)

ヒヨコ組・りす組 どろんこ遊び

先週の梅雨の中休み、雨が降っていない日にヒヨコ組・りす組さんが園庭でどろんこ遊びをしました。

各々、好きなおもちゃを持ってお水をくんだり、泥をお皿に入れたり、自由に遊んで楽しんでいましたよ(*^-^*)

いつもと違う砂の感触をみんな楽しんでいました。

次は何してあそぼうかな?

楽しみにしていてくださいね♬

梅干し

紫蘇を入れてからしばらく置いておいた梅干しが順調に色づいてきています。

各お部屋に様子を見に行くとお友達が集まってきたので一緒に記念撮影📷

今から出来上がりが楽しみですね!

年中クラス プラネタリウム☆

先月の29日年中クラスのお友達がソフィア堺へプラネタリウムへ行きました。

クラス写真を撮ったら少しだけ宇宙についてお勉強。

いろんな仕掛けを触って動かしてみんな興味津々に見入っていました。

プラネタリウの中へ入ったら一人ずつ椅子に座ると跳ね上がり式の椅子に悪戦苦闘。

「どうやってすわるん~?」とクルクル回っているお友達もいてました。

いよいよ上映が始まるとお部屋が真っ暗になり、あちこちから「わー!」という声があがりました。

真上に映し出された星空にお友達同士指をさして少しお話したりしていました。

職員の方の説明が終わると、その度に拍手も湧き上がっていました。

とてもきれいな星空を見て、たくさんのお話を聞けてとても勉強になりましたね。

晴れた日はお空を見上げて教えてもらったお星さまを見つけてみてくださいね☆

ようちえんであそぼう

明日は、未就園児向け園庭開放『ようちえんであそぼう』があります。
お天気が悪そうですが、もし、雨が止んでいたら、
田んぼにお散歩に行きたいと思いますので
長靴で来て下さいね。
雨の場合は、室内でゲーム遊びや、スライムやテルテル坊主も作りたいと
思います。

※定員にまだ余裕がありますので、ご希望の方はお電話で予約して下さい。

 

理事長先生とかけっこ

今、年長さんのお友達でリレーブームがきています。

お帰りのバス待ちの時にはクラス関係なく集まってスコップをバトン代わりにしてリレーが始まるんですよ。

そして今週頭からずっと年長クラスのお友達が理事長先生に一緒にリレーをしようとお願いしていたのですが、今日年長クラスのお友達が職員室に理事長先生を誘いにいってかけっこ競争が始まりました。

よーいどん!の掛け声で数人の年長さんと競争していましたよ。

理事長先生より早く走っているお友達もいましたねΣ(・ω・ノ)ノ!

理事長先生はみんなと競争するまで何度も走ってくれていましたよ☆

また一緒に走れたらいいですね☆

次はみんなで理事長先生より速く走って追い抜かしちゃいましょう!

年中クラス お散歩

とても天気の良い今週。年中クラスのお友達が田んぼへお散歩に行きましたよ。

稲が植えられた田んぼで一面緑色の絨毯が広がっている様でした。

少し足を止めて田んぼの中を覗いてみると

「ほらあそこにカエル!」

の声。みんながそこに集まってどれどれと覗き込んでいました。

暑さにも負けず、元気いっぱい歩いていた年中クラスのお友達です。

シロツメクサが咲いていたり、小さなバッタがたくさん跳ねたり、タニシが水の中を動いていたり。どんなものも興味を持って見ていましたよ。

いろんな発見が出来たお散歩でした。

楽しかったね(^^♪

梅干し作り

幼稚園で大人気の梅干し。

順調に梅酢が増えてきたので今週は紫蘇を入れました。

年長クラスのお友達が園庭に生えている紫蘇を協力して抜いてくれました。

抜いた紫蘇をお部屋で葉っぱだけにしていきます。

みるみるうちに大きなボウルが紫蘇の葉っぱでいっぱいになりましたね。

その次は紫蘇に塩を加えてモミモミと揉みこんでギューッと絞ります。

紫色のアクがたくさん出てきましたよ。

出来上がった紫蘇をみんなで順番に梅の瓶に入れていきました。

全部入れたらクッキングシートで蓋をしました。

瓶の中が紫色に変わっていく様子を興味津々で覗き込んでいましたよ。

美味しい梅干しが 出来上がるのが楽しみですね♬

出来上がったら給食の時に食べてみましょうね(*^-^*)