年中さんも土曜日に踊りの夕べがありました!
お天気にも恵まれ、ちょうちんもきれいに光っていました*
今年はもったいないばあさん音頭と忍たま音頭の2曲です。
音楽と太鼓に合わせて楽しく踊りました♪
おどりの他にもゲームやくじ引きなどお楽しみがいっぱい!
夏の思い出がまたひとつ増えましたね(^^)
おみやげの花火はお家で楽しんでください♪
年中さんも土曜日に踊りの夕べがありました!
お天気にも恵まれ、ちょうちんもきれいに光っていました*
今年はもったいないばあさん音頭と忍たま音頭の2曲です。
音楽と太鼓に合わせて楽しく踊りました♪
おどりの他にもゲームやくじ引きなどお楽しみがいっぱい!
夏の思い出がまたひとつ増えましたね(^^)
おみやげの花火はお家で楽しんでください♪
土曜日に踊りの夕べがありました♪
ヒヨコ・ウサギ組さんは魚釣りやくじ引きなどゲームや催し物を楽しみました!
どうぶつさんの大きなお口!上手に食べ物入るかな??
魚釣りも楽しそう♪
おみやげは花火セットです!
来年からはみんなで踊ろうね♪(^^)
太平寺幼稚園の床は、杉を使っているため軟らかく傷がつきやすいです。
年少さん、年中さんの保育室の床が大分傷んで来ましたので
運転手さんと夏休みの間に補修をしました。
まずは、現状
机や椅子に擦れるところが傷んでいます。所々削れてボコボコしてます。
なので、まずはドラムサンダーで床を削っていきます。
下削りが完了しました。
次に、サンダーのペーパーを変えて、中削り、仕上げ削りをします。
端っこの方が機械が届かないので手作業で削ります。
(これが一番しんどい・・・)
削り終わったら、ポリッシャーで表面をならします。
綺麗な白木の床になりました♪
ここから保護塗料を塗っていきます。
ちゃんと木が呼吸できるように、ドイツ製の自然塗料です。
いい値段します。(笑)
まずは、下塗り
乾燥したら、色付きの上塗りをします。
塗りたてなので、まだ黄色みが強いですが、しばらくたてば
落ち着いた色合いになります。
綺麗になった保育室でまたいっぱい遊んで下さいね。
今日は同窓会がありました!
たくさんの1年生と6年生のお友だちが遊びに来てくれました(^^)
久しぶりの幼稚園、先生、お友だちにドキドキ・・・
今回は3つのプログラムを楽しみました☆
1つ目は風鈴作り◎
絵を描いてオリジナルの風鈴を作りました♪
お家で飾って涼んでくださいね(-v-)
2つ目はガチャガチャくじ引き◎
文房具、おもちゃ、いろんな景品が用意されていました☀
何が当たったかな~?
3つ目はピザ作り◎
みんなで作って縁側で食べました!
外で食べる窯焼きピザはおいしいですね(^^)
半日あっという間でした!夏休みの楽しい思い出になったでしょうか?
また幼稚園に遊びに来てくださいね(^o^)♪
今年3回目の未就園児向け園庭開放『ようちえんであそぼう』を行います。
今回は、クッキーを作ったり、木のペンダントを作って遊びます。
その他、田んぼにお散歩に行ったり、ひつじにご飯をあげありと
楽し事が沢山あります。遊びに来てくださいね。
日時 令和4年9月10日(土)
①10:00~12:00 ②13:00~15:00 各回30家族
対象 1歳以上の未就園児とその保護者 ご兄弟の方も一緒にご参加下さい。
費用 無料
参加ご希望の方は、園までお電話でお申し込みください。
太平寺幼稚園 072-298-6855
9月の親子のふれあい広場へのおさそい
日中は夏と変わらないような暑い日もありますが、日が落ちるのが随分と早くなってきました。暑さ対策を十分にしてようちえんで楽しく遊びましょう。
9月の親子のふれあい広場はコロナウィルスの感染予防対策として、少人数で行います。
9月はお野菜スタンプと、色水遊びをします。
日時 ・9月 5日(月)10時~11時30分
・9月16日(金)10時~11時30分
・9月21日(水)10時~11時30分(バス送迎はありません)
・9月30日(金)10時~11時30分
対象 1歳以上の幼児とその保護者
持物 水筒・帽子・着替え・タオル
保護者の方のスリッパ等(お持ちの方は上靴を持って来て下さい。)
お問い合わせ・申込先 太平寺幼稚園 072-298-6855
費用 保険代親子1組300円 お釣りのないように封筒に入れて来て下さい。
バス送迎を希望される方は連絡ください。(1回300円)
※なるべく自転車等でお越し下さい。お車で来られる方は園の向かい側の駐車場に停めて下さい。
※参加する方は必ず予約をして下さい。
※戸外ではお子様のマスクは外してください。2歳未満児はマスクは要りません。
感染症拡大防止のために。次のような対応とさせて頂きます。ご理解とご協力をお願いします。
〇ご利用前に自宅にて検温をして下さい。受付の際にスタッフが健康状態を確認させていただきます。
〇発熱やせき、だるさ、息苦しさ、その他の風邪症状(腹痛・下痢など)が見られる場合は、利用を控えて下さい。
〇大人の方はマスクを着用してください。お子様のマスクは自由です。
〇おやつはありません。水筒をご持参ください。
お泊り保育二日目です☆
二日目の朝がやってきました。
みんなぐっすり寝ています(^○^)
起きたら自分でお布団をたたんで身支度しました。
「全然寝れなかった~!」や「いい夢見た~!」など子どもたちは初めて幼稚園でお泊りをして朝からテンションが上がっていました☆
朝ご飯は、おにぎりとお味噌汁♪
おにぎりは自分で好きな具を選んで、自分でにぎります!
自分でにぎったら、よりおいしいね♪
朝ご飯を食べたらお外で水鉄砲としゃぼんだまをして遊びました。
大きなしゃぼんだま、とっても綺麗だね!!
お外遊びのあとは、スイカ割りもしました☆
みんなで右!左!そこそこ!!などと言ってすいかの場所を教えながら行いました(^O^)
割ったスイカはもちろんみんなで食べました☆
おいしい♪おいしい♪と、みんなとっても嬉しそう(^O^)
帰りは、楽しかったー!!とみんな笑顔で帰って行きました☆
初めてのお泊り保育でたくさんの経験をし、そしてお家の人と離れて過ごし、二日間という短い時間でぐんと成長したように思います。
お迎えに来られたお母さん方、お子さまの顔つきがなんだか誇らしげではありませんでしかたか?(^^)
きっと、お家で二日間のことをたくさんお話してくれたことでしょう(^^)
このお泊り保育での思い出が、子どもたちにとってこの先もずっとかけがえのない大切な思い出になったらいいなと願います。
きのうと今日はお泊り保育でした(^^)
いつもと違う時間に登園し、いつもと雰囲気の違う幼稚園になんだかワクワク♪
さっそく、初めはゲームあそびをしました☆
わなげ遊び☆ 上手に入れられるかな~?(^O^)
段ボールトンネル☆ 中は真っ暗!!ちょっと怖いけど楽しいね☆
こちらは、箱の中身はなんだろな?のゲーム!!
みんなで手を入れて箱の中身を当てます☆
正解はわかったかな~??
ゲームをクリアしていくと先生からひらがなカードが一枚ずつもらえます!
全部で6枚を、グループのお友だちと協力して組み合わせて先生のお名前が完成します。
正解は理事長先生!!
正解の理事長先生からかき氷券をもらいに行きました♪
かきごおり券をもらったら、券をもってかき氷をもらいに行きます。
みんなでお外でかき氷♪ 冷たくておいしいね!!(^O^)
さて、かき氷を食べた後はみんなの晩ごはんのカレー作りをしました!
先生と一緒に具材を切ったり、お肉を炒めます☆
おいしくできるかな~?(^O^)
自分たちで作ったカレーはいつも以上においしいね♪
ごはんを食べた後は、みんなお待ちかねのキャンプファイヤー!!
お天気も無事崩れることなくよかったです。
まずは、盆踊り♪
キャンプファイヤーの火がつくと、子どもたちのテンションもどんどん上がります!!
みんなお待ちかねの花火もしました(^^♪
吹き上げ花火もしました。とっても綺麗ですね!☆
一日目たくさんあそんで、楽しかったね!!
さあドキドキの寝る時間・・・
みんなと一緒なら全然怖くないよね?(^^)
まだ上がったテンションがおさまらないまま、おやすみなさい~~
一日たくさんあそんで疲れたね。みんなすぐにぐっすり寝ていましたよ。
たのしいたのしいお泊り保育一日目が無事終わりました☆
2日目は次のブログで紹介します☆
今年も沢山のおともだちにカブトムシを1匹ずつ
持って帰ってもらいました。
小さい時の生き物との関りは、将来に渡っての宝物となります。
大切に飼ってくださいね。
命あるものは、いつしか亡くなってしまいます。
死んでしまったときは、子どもとお墓を作って
『天国で元気にしていてね』って一緒に祈ってあげて下さいね。
2回目の『流しそうめん&水遊び』が中止となりましたので
特別企画として『カブトムシを探そう!』を行いました。
時間帯が早く苦戦しましたが、何とか全員、捕まえる事が
出来て良かったです。
8月上旬まで、捕ることが出来ると思いますので
またチャレンジしてみて下さいね。
年中さんでお散歩に行きました♪
天気も良く、涼しい風が吹いてお散歩日和でした(^^)
田んぼには蛙やオタマジャクシがたくさん!
畑には大きいオクラができていました(^0^)
シロツメクサやきれいなお花も摘んで帰りました♪
チューリップ組は園近くの田んぼで生き物探しをしました!
カエルを見つけると、お友だちや先生に教えていました(^^)