先週の月曜日に、幼稚園でおもちゃ作りの会がありました。
おもちゃ作りの会は毎月、有志の方に幼稚園に集まっていただき
子どもたちが遊ぶ、お人形などを作っています。
毎回、たくさんの保護者の方が参加され、和気あいあいと
交流を深めながら行ってます。
興味のある方は、一度参加してみてくださいね。
裁縫の不得意な方でも大丈夫ですよ。



バッタとりのお知らせ
幼稚園では、土曜日に親子で登園して、一緒に遊ぶ 『親子であそぼう』をしています。
普段、幼稚園に来る機会の少ないお父さんが、子どもの様子を知ったりするいい機会に
なると思いますので、ご都合の付く方は、是非参加してください。
もちろん、お母さんの参加も大歓迎です!
9月の親子で遊ぼうは、近くの原っぱに行ってバッタとりをします。
クルマバッタやショウジョウバッタなどがたくさんいる、とっておきの場所です。
沢山の方のご参加をお待ちしています。ご希望の方は園までお申し込みください。
日 時 9月10日(土)、17日(土) 9:00~11:00
(暑いので、時間をいつもより1時間早く設定しています。)
持ち物 帽子、水筒、虫取り網、虫かご(網とかごは幼稚園に何個かあります。)
参加費 一人50円
台風12号
おはようございます。
今日は朝から風が強いですね。
台風12号は、今のところ、四国の沖にあり、ゆっくりと近づいてきています。
今日はまだ大丈夫そうですので、予定通り保育をさせて頂きます。よろしくお願いします。
風が強いので、登降園の際はお気をつけ下さい。
台風は、今夜~明日にかけて、本州に再接近し、近畿地方も荒れ模様になるそうです。
戸締り等、しっかりとしましょう。。
今日から2学期が始まりました
楽しみにしていた『踊りの夕べ』は残念な天気になってしまいましたが、
お部屋の中で、輪投げや魚釣りなどのゲームをしたり
ホールでこま回しを見たりして楽しみました。
最近は、小学生でもこまが回せない子どもが増えています。
幼稚園で沢山こまを買いましたので、楽しみたいと思ってます。
また、お家でもお父さんが教えてあげて下さいね。



さて、今日から2学期です。
今日は、ホールで始業式と防災の日のお話会をしました。
昨年の東北地方の大震災は記憶に新しいですが、
防災の日は、関東大震災が1923年9月1日にあったことにちなんで制定された日です。
幼稚園では毎月、火事や地震の避難訓練を行っていますが
また、各ご家庭におかれましても、防災について話し合ってください。
お話会の後には、尚美先生の人形劇を鑑賞し、最後に盆踊りを踊りました。
2学期には楽しい行事がたくさんあります。
子どもたちが実りある豊かな経験を多く積めるよう、頑張っていきたいと思っています。
今日は、昨夜からパラパラと雨が降る天気でしたが朝、いいものを見つけました。

虹は、雨上がりで、朝夕の太陽の低い時に良く出ます。また探してみてくださいね。
『踊りの夕べ』について
2時ごろの予報で、午後の降水確率が50%になりましたが、
今日の『踊りの夕べ』は予定通り行います。
ややこしくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
『踊りの夕べ』について
おはようございます。
心配していたお天気ですが、大丈夫そうですので、今日の『踊りの夕べ』は予定通り行います。
駐車場もゲートボール場が使えますので、今回は高速下は使いません。ご注意ください。
4時10分以降は駐車場が大変混雑しますので、お車でお越しの方は、なるべく早めにご来園下さい。集合時刻は4時20分です。
駐車場お手伝いの方は、直接ゲートボール場へお願いします。
大掃除
今日は、たくさんの保護者の方に来て頂き、幼稚園の大掃除をしました。
普段、掃除の行き届かないところを隅々まで綺麗にして頂き、
ほんとにありがとうございました。
綺麗になった幼稚園で気持ちも新たに新学期を迎えたいと思います。

掃除しているところを撮ろうと思っていたのですが、こちらも掃除に夢中で撮れませんでした。終わって休憩中です。

明日はいよいよ『踊りの夕べ』です。
今のところ、お天気は大丈夫そうですが、朝の時点で、正午~夕方6時の降水確率が50%を超える場合は、日曜日に延期になります。この『ひつじ通信』でもお知らせしますので、チェックしてくださいね。
明日が、楽しい一日となりますように!
9月のふれあい広場
子どもたちは葉っぱや石、木の実などを集めるのが大好き。いっぱい集めた小さな自然を遊びの中に取り入れてみましょう。
幼稚園では、2歳以上の未就園児と保護者対象に、幼稚園で遊ぶ『ふれあいひろば』を行っています。9月は田んぼのあぜ道を散歩したり、お花を使っての色水あそびを予定しています。10組程度の少人数で行っていますので、ご希望の方は園(072-298-6855)までお問い合わせください。
日程 9月7日(水)、9月14日(水)、9月20日(火)、9月22日(木)時間は午前10時~12時です。

今週は夏期保育です
久しぶりの更新になりました。申し訳ございません。
夏休みの間に幼稚園では、木々の剪定をしました。
生い茂っていたクスノキもさっぱりして涼しげな感じがします。

今週より、夏期保育が始まりました。
久しぶりに会った子どもたちは、日に焼けて、たくましくなったような感じがします。
火曜日は、8月生まれのお誕生会を行いました。
お誕生日会では、8色のクレヨンの紙芝居を見たり、親子ゲームではキャンディーを
子どもが投げて親が受けるゲームをしました。
お誕生日会の日にもし欠席されても、翌月に参加することが出来ますのでご安心ください。


水曜日は、保護者の方にお集まり頂き、『踊りの夕べ』の準備会をしました。
子どもが作った色とりどりの提灯を仕上げたり、チケットやくじ引きの準備をしました。
園庭にはやぐらも出来、子どもたちはとても楽しみにしています。


金曜日は、保護者参加の大掃除があります。沢山の方のご参加をお願いします。
夏期保育
28日、29日と夏期保育があり、夏ならではの、水遊びや泥んこ遊びをしました。
昨日は、台風でできなかった1学期の終業式をしました。
夏の間のお約束ごとをしましたので
夏休みのしおりを良くお読みになって、規則正しい夏休みを送ってください。



8月23、24、25、26日も夏期保育があり、27日には「踊りの夕べ」があります。
子どもたちの可愛い踊りが見れると思いますので、楽しみにしていてください。
おどりの夕べに向けて、子どもたちに提灯のお染紙を作ってもらっています。
いろとりどりのお染紙がとても綺麗に出来ています。
