銀杏と干し柿

秋に収穫した銀杏を年長児のお友達と一緒に頂きました。
網籠に入れて火にかけて炒り、木槌で叩いて中に入っている
銀杏を食べました。
美味しいと言う子と、苦いという子が半々くらいでしたが、
まだ、沢山ありますので、また楽しみたいと思います。

幼稚園に吊るしていた干し柿が出来上がりましたので
年長児はお作法でお抹茶と一緒に、年少・年中は昼食時に頂きました。
とても甘くて、子どもたちも喜んで食べていました。

園庭開放日の日程変更について

土曜日に、幼稚園の園庭を開放していてます。
先週は2組のご家族が登園され、園庭で遊んでいただきました。
都合により、日程が下の通り変更になりますので、よろしくお願いします。
ご近所お誘いの上、ご活用ください。
11月26日(土) 13時~16時
12月 3日(土) 13時~16時
12月10日(土) 12時~16時
12月17日(土) 12時~16時

12月の親子で遊ぼう

12月の親子で遊ぼうは、お正月に遊べる凧作りをします。
簡単に出来て、とってもよく上がる『フニャフニャダコ』と
連凧をつくって、みんなで凧揚げをしましょう。
もし、お天気が悪かったら、室内で遊べる簡単おもちゃを作りたいと思います。
沢山の参加お待ちしています。
日 時 12月10日(土)17日(土) 10時~12時
参加費 保険代 園児以外 1人50円 材料代 凧1枚 50円 
※都合によりプリントでお知らせした日程が変わっています。

堺市私立幼稚園PTA大会

今日は、堺市の私立幼稚園のPTA大会がありました。
堺市の私立幼稚園に在園している園児が1万人おり
イベントホールの収容人数が700名でしたが、
本日の参加者が全部で約400名と少なくて残念でした。
大阪府の私学助成の削減は、皆様のご記憶にも新しいと思います。
幸い、私立幼稚園は2.5%のカットで済みましたが、私立の小・中・高等学校は
10~25%カットで、保護者負担が大きくなり、経済的に通うのが難しくなった学生もいます。
今回の大会でもそうですが、太平寺幼稚園でも、入園式や卒園式の行事の際に
国会議員をはじめ府会や市会の議員の先生にお越し頂き、ご祝辞をいただいています。
保護者の方に交付される補助金や私立幼稚園の振興は、こうした議員の先生方の
ご尽力があってこそということを、今一度ご理解をいただければと思います。
2部の松野明美さんの講演会では
今まで、陸上で頑張ってきた話や、結婚、出産、子育ての話が聞けました。
特に、二人目のお子様が、ダウン症で、様々な障害を持って生まれてきた
苦悩や葛藤、それでもその子なりに、成長していく姿に、親として『生まれてきてくれて
ありがとう、一番じゃなくても良いんだよね』『私がこの子を選んだんだ』と思うようになった
という話がとても印象的でした。

保育参観

今日は、11月の保育参観日でした。
雨で、車で登園される方が多く、駐車場が大変でしたが
お手伝いの方の活躍で、なんとか全台、駐車場に入れることが出来ました。
ありがとうございました。
参観のほうは、年少、年長さんはクリスマス制作をしました。それぞれに可愛らしい、
素敵な作品が出来ました。また、お家で飾ってくださいね。
年中さんは、毎年恒例となってるリリアン編みをしました。今年は、幼稚園で毛糸をどんぐりや玉ねぎの皮で染めたので、カセの状態からでしたが、からんだ毛糸に苦戦しながら何とか玉にして、編み始めることが出来ました。
リリアン編みはまた、保育の合間に子どもたちが楽しみ、出来上がったら、マフラーになります。
楽しみにしていてくださいね。








やきいも

先日、年長さんが掘ってきたお芋を、毎日子どもたちが集めた
落ち葉を使って焼き芋にしました。
お芋をアルミホイルで包んで、『美味しく焼けてね』といいながら
葉っぱの上に並べ、火をつけました。
焚き火から上がる煙に子どもたちは煙い、くさいと言っていましたが
焼きあがった焼き芋は、美味しいといって満足そうに食べていました。



堺市私立幼稚園PTA大会

21日に堺市私立幼稚園PTA大会があります。
当日は、堺市長をはじめ、市議会議員、府議会議員、教育委員会の方が来られ
堺市の私立幼稚園に通園する園児、保護者に対する補助の拡充や、振興対策を
お願いします。
現在、私立幼稚園保護者には、就園奨励費補助金や幼児補助金が支出されていますが
保育所や、公立幼稚園に比べてまだまだ、十分なものではありません。
堺市や議員の先生により一層の拡充を図って頂くには、多くの方にこの大会に参加して頂き
保護者の思いを感じ取ってもらう必要があると思っています。
何かとお忙しいとは思いますが、是非、参加していただきますよう、お願いします。
当日、2部として、保護者研修会があり、松野明美さんの講演があります。
楽しいお話が聞けると思いますので、楽しみにしていて下さい。
当日、園より現地まで送迎バスが出ます。参加、送迎をご希望の方は金曜日までに園まで
お知らせください。

おいも掘りぱーと2

幼稚園で借りている畑に年長児がおいも堀りに行って来ました。
今年は、おいもが大きくて掘るのに苦労しましたが、
自分の顔ほどもある大きなおいもに、子どもたちは、大喜びでした。
沢山、収穫できましたので、17日(木)に焼き芋をして、みんなで食べたいと思っています。

七五三参り

多治速比売神社に七五三参りに行って来ました。
本殿に入り、神主さんの祝詞を聞いた後
園児代表の子どもが、玉串を奉納して
みんなで、二礼二拍手一礼をして健康に育ったことのお礼と
これからも、元気に大きくなれるようにお祈りしてきました。
神社の周りでは、色とりどりの落ち葉が落ちていて
みんなで落ち葉拾いをしました。
今年は少し時期が早いようで、どんぐりは未だ緑がかったものが多かったですが
沢山拾うことができました。

ろうそく作り

今日は、7組の親子が参加して、ろうそく作りをしました。
今回は、2種類のキャンドル作りにチャレンジしました。
一つは溶かしたロウにクレパスを削って色付けしたロウを
ハートや天使の形に入れて、色とりどりの可愛い形のキャンドルが出来ました。
もう一つは、ロウの中にタコ糸を入れたり出したりしてだんだんと太らせて
にょきにょきと長いキャンドルができました。
どちらも世界に一つだけの手作りキャンドルです。今からクリスマスに灯すのが楽しみですね。
12日もしますので、ご希望の方はお申し込み下さい。