本年度2回目の『ようちえんであそぼう』を行います。
参加ご希望の方はお電話でお申込み下さい。
たくさんの方のご来園をお待ちしています。
日時 平成26年7月19日(土)
午前10時~12時
対象 未就園児とその保護者の方
ご兄姉の方は一緒にご参加頂けます。
参加費は無料です。
急にブログが見れなくなり、大変ご心配をおかけしました。
アドレスが変わってしまいましたが、何とか復旧することができました。
まだ、使い方が分かっていないのですが、少しずつ見やすくしていきたいと
思っていますのでよろしくお願いします。
詳しい方おられましたら、教えて下さい!
新しいブログアドレス
http:www.taiheiji.ed.jp/blog/
ブックマークの変更をお願いします。
今日は、未就園児向けの園庭開放
『ようちえんであそぼう』を行いました。
心配していたお天気も何とか持ってくれて
約50組のご家族の方に遊んで頂きました。
もこちゃん、めーすけちゃんに餌をあげようコーナーでは、
子どもたちが上手に草をひつじさんにあげていました。
可愛かったね。

田んぼにお散歩に行くと足元でカエルがはねていたり
田んぼの中にもタニシやオタマジャクシが
泳いでいました。

フエルトボール作りでは
自分の好きな色の羊毛を丸めて
可愛い、ネックレスを作りました。

ホットケーキの人形劇を見たり
親子で体操もしました。

お部屋や、お外で遊んでいるお友だちもたくさんいましたね。

それぞれ思い思いに、楽しい時間を過ごされたと思います。
次回は7月19日(土)に予定しています。
近日中にアップしますので、楽しみにしていてくださいね。
昨日はすごい大雨でしたね。
明日の『ようちえんであそぼう』のお天気が心配ですが
雨天の場合、室内遊びが中心となりますので
よろしくお願いします。
さて、明日の駐車場は下図の場所になります。
駐車場から少し距離がありますが、
幼稚園まで、通園バスで送迎しますね。
運転手さんが誘導していますので、よろしくお願いします。

明日のプログラムです。
当日お配りします。楽しみにしていてくださいね。

7月の親子のふれあい広場
明日は夏至です。
雨が多い季節ですが、お日様の光が一番明るい時です。
幼稚園でも梅雨の晴れ間にお散歩に行ったり、泥んこ遊びを楽しんでいます。
7月の親子のふれあい広場はお天気が好ければ水遊びをします。
水鉄砲や笹舟などで遊びましょう。
2歳以上の就園前のお子様と保護者の方の会です。
室内遊びと戸外遊びの間にうたやお話の時間があります。
○7月 1日(火)午前10時~12時
○7月 2日(水)午前10時~12時
○7月10日(木)午前10時~12時
○7月16日(水)午前10時~12時
○7月22日(火)午前10時~12時
※月に一度の参加でお願いします。
※お子様と保護者の方のお茶のコップ、
上靴、帽子、水着などの着替えをご用意下さい。
※おやつがあります。アレルギーのある方はお知らせ下さい。
※参加される方は必ず、お申込み下さい。
問い合わせ・申込み 072-298-6855太平寺幼稚園
6月28日(土)に予定しています
園庭開放『幼稚園であそぼう』ですが、
今のところ申し込みが34組となっています。
まだまだ、お受けすることができますので
ご近所の方お誘いあわせの上、遊びに来て下さいね。
ご希望の方は、お早い目に園までお申込み下さい。

明日は、自由に園庭で遊んでいただく園庭開放日です。
10時~16時まで開けていますので
お時間のある方は、遊びに来てくださいね。
お部屋も開放しますので、お昼ご飯を食べたり
お部屋で遊んでいただいても結構です。
園見学・説明もできますので、ご希望の方はお申し出ください。
今年は、なかなか見に行けなかったのですが
河内長野までホタルを見に行ってきました。
ちょっと、ピークを過ぎてそろそろ終わりかな?
今週末、お時間のある方は見に行ってみて下さい。

20分くらいの合成です。一度にこんなに見れませんよ。
幼稚園で飼っているカブトムシの幼虫が
大きくなってきたので、土を入れ替えました。
カブトムシの幼虫をやさしく持って
新しい土に入れてあげました。
これから、さなぎに変身して、7月中旬くらいに成虫になります。
早く遊びたいですね。


年中さんがプラネタリウムに行ってきました。
ドームの椅子に座って
満点の星空が投影されると
綺麗~!って歓声が上がっていました。
いろんな星座の話や、七夕の話をして頂き
きらきら星や七夕の歌を歌いました。
梅雨空で星が見えない日が多いですが
また、ご家族で夜空を見上げて、星座を探してみて下さいね。


今日は、幼稚園で日曜参観がありました。
心配していたお天気も、みんなでてるてる坊主にお願いをしたので
晴れてくれて良かったです。
年少さんはわらべ歌遊びをしました。
朝礼の時は、お母さんから離れるのが嫌で
泣いていた年少さんもいましたが
ホールに行ってわらべ歌遊びをするときには
ご機嫌になっていました。


年中さんは小麦粉粘土を作りました。
少し時間が足りなくて、制作までは届かなかった
クラスもあったようでしたが、
小麦粉粘土の手触りがとても楽しいようでした。


年長さんは戸外で大工さんごっこをしました。
お父さん、お母さんに手伝ってもらって
だんじりやお家、お人形のベットなどを作っていました。
中には、本立ての大作を作っている子も!
すごいですね。



わらべ歌遊びや工作遊びはお家でも取り組んでみて下さいね。
最後に、駐車場のお手伝いの方、ありがとうございました。
足りない旨のお手紙をだしたら、たくさん申し出て頂いて
感謝です。2学期、3学期も参観があったり、踊りの夕べや
運動会もありますので、またご協力お願いします。
今日は良いお天気ですね。
10時~16時まで幼稚園を開けていますので
よろしければ、遊びに来て下さい。
田んぼに水が入って一週間がたちました
水の中を覗くと
ホウネンエビがたくさんいました。

ホウネンエビはプランクトンの一種で
今の時期だけ、田んぼに現れます
これが多いと、豊作になるのでホウネンエビです。
もう少ししたらカブトエビも出てくると思います。
幼稚園に来たら、近くの田んぼを覗いてみて下さい。
いろんな生き物がいて楽しいですよ。
福泉高校でホタルの鑑賞会があったので
見てきました。
福泉高校では毎年ホタルを繁殖して
地元の方に鑑賞会を開いています。
私も、大学時代にホタルの繁殖を手伝ったことがあり
夏場の温度管理や、餌の確保などとにかく大変だった
記憶があります。学生さんや教員の先生のご苦労に頭が
下がる思いです。
さて、現地につくと、毎年のことながら園児たちの姿が
たくさん見えました。
校舎からホタルハウスまではロウソクの灯りが
足元を照らしてくれてきれいでした。

ホタルハウスの中では、たくさんのホタルが光って
とてもきれいでしたよ。
校長先生に聞くと今までで一番とのことです。
写真ではきれいに写りませんが、一見の価値ありです。
明日までやってますので
見に行ってくださいね。


夜間ですので道中、くれぐれもお気を付け下さい。