きのこ

幼稚園の玄関の花壇に大きなキノコが生えていました。
DSC05709
オオシロカサタケというキノコです。子どもの顔位ある大きなキノコで、子どもたちもすごーいと言って見ていました。(毒キノコらしいです。)

年長さんが、先生みてーとフラフープを披露してくれました。
DSC05710
上手ですね~、それを見て年中さんもがんばって練習しています。
出来るようになるといいね。

スズムシの赤ちゃんが仲間入りしました。
まだとても小さいですが、秋にはきれいな声を聴かせてくれると思います。楽しみにしていてくださいね。
DSC05711
明日は、お昼から園庭開放です。
お時間のある方は遊びに来て下さいね~!

何事も無く・・・

今日は、台風が近づいてきていましたので、延長も5時までとさせて頂きました。
外を見ると、青空が・・・台風一過なのか、嵐の前の静けさなのか、このまま何事も無く過ぎ去ってくれたらそれが一番良いですね。
DSC05708

年長さんが浜寺公園でお花摘みをさせてもらったお礼を書いてくれました。近日中に届けたいと思います。きっとどこかに飾ってくれると思いますので、行かれた方は探してみて下さい。
DSC05707

子どもたちが育てている鉢植えが大きくなり、早くも花が咲きだしました。
年少さんは、朝顔です。
DSC05703

年中さんは百日草です。きれいですね。
DSC05704

年長さんは、マリーゴールド。こちらは花が咲くまでもう少しですね。
DSC05705
夏休みには持って帰って頂きます。ご家族で楽しんでくださいね。

7月のおもちゃ作りの会

今月はお手玉、可愛い小人、おままごとの机やイス、おなべなどを作りました。
おままごと道具は幼稚園の木を剪定した木切れで作りました。
彫刻刀やのこぎりと格闘した結果、とてもすてきなものになりました。
おしゃべりをしながらの木工はたのしいですよ~

手作りの机やイスに小人が加わると、すっかりメルヘンの世界になりました。

DSCN2204

かわいい指人形は子どもたちの人気者です。
DSCN2205

参加して下さった方々、ありがとうございました。
DSCN2208

次回は9月です。お気軽に参加してくださいね。

 

今日は、通常通りです→延長保育は5時まで

一度アップしましたが、変更します。
心配していた台風8号は現在、九州地方にあり勢力が少し弱まったようです。暴風域が無くなったものの、依然広い強風域があり、お昼位から近畿地方も入ってくると思います。また、梅雨前線が刺激され湿った空気が入ってきますので、大雨にもご注意ください。
さて、本日は、通常通り保育を行わせて頂く予定ですが、18~19時ごろに最接近すると思われますので、延長保育は5時までとさせて頂きます。尚、今後の気象の変化によっては、予定を繰り上げることもありますので、連絡の取れるようにしておいてください。
『親子のふれあいひろば』は、水遊びの予定でしたが、室内で土粘土遊びをします。
310261-AUT-008

踊りの練習と夏の味覚

8月にある踊りの夕べに向けて、少しずつ踊りの練習をしています。
今年は『ジャブジャブ音頭』と『ちびまるこちゃん音頭』です。とても可愛い踊りなので、楽しみにしていてくださいね。
DSC05694
DSC05693DSC05689DSC05695DSC05696DSC05688DSC05692DSC05690DSC05691

幼稚園に立派な桃をたくさん頂きましたので、早速子どもたちにむいてあげました。
とても美味しい桃で、子どもたちも喜んで食べていましたよ。
DSC05697DSC05702DSC05699-2

大きな台風8号が近づいてきています。しっかりと情報収集をして備えておきましょう。明日の『親子のふれあいひろば』は予定通り行うつもりですが、雨天の場合は室内遊びが中心となります。
万一、暴風警報等が出た場合は延期となりますが、このブログでお知らせするとともに、お電話させて頂きますのでよろしくお願いします。

梅干し漬け

幼稚園で梅干し漬けをしました。
みんなで、びんの中に梅を入れて塩をふりました。これから、どんどん、水が上がってくるのが楽しみです。
おいしい梅干しができますように!

IMG_5750IMG_5752IMG_5759

先日撮れなかった年長さんの七夕写真です。
ちきゅうさん
IMG_5754
うちゅうさん
IMG_5756
たいようさん
IMG_5761
今日は、残念ながら、星空は見れそうにないですね。残念!
でも本当の七夕は旧暦なので今年は8月2日らしいです。その日は晴れると良いですね。

土ねんど遊び

今日は、在園児対象の『親子であそぼう』があり、土ねんど遊びをしました。
子どもたちは普段から幼稚園で粘土遊びをたくさんしているのですが、保護者の方は久しぶりの粘土遊び。予想外に楽しかったらしく、子どもといっしょになって夢中になって色々と作っていました。
IMG_5723IMG_5725IMG_5728IMG_5745IMG_5748
いや~〇〇ウォッチ流行っていますね~。
大人にとっては、▽△モンスターと何ら変わりないのですが・・・
子どもに聞くと、全然違うらしいです。

お昼からは、園庭開放で、5、6組くらいの方が遊びに来ていました。
また、来週もありますので、遊びに来て下さいね。

笹飾り

クラスの笹にみんなで飾りつけをしました。
チューリップさん
IMG_5717
たんぽぽさん
IMG_5712
ひまわりさん
IMG_5710
さくらさん
IMG_5714
ゆりさん
IMG_5716
パンジーさん
IMG_5720
年長さんは、体操をしていたのでまた来週撮りますね。少しずつ組体操の練習をしています。バランスを取るのが難しそうですががんばれ!
DSC05686
DSC05682
明日は、お昼から園庭開放しています。お時間のある方は、遊びに来て下さいね。

七夕のお話会

もうすぐ七夕ですね。
今日は、七夕のお話会で、七夕の人形劇を見ました。
みんなの知っている話とは少し違ったかな?
DSC05679DSC05678
職員室前に七夕のテーブルができています。
七夕の日がお天気で、織姫と彦星と子どもたちが無事逢えたら良いですね。

昨日運転手さんと取りに行った笹を持って帰ってもらいました。
子どもたちは大きな笹をもってとても嬉しそうでした。お家で飾りつけしてくださいね。
DSC05681DSC05680

水遊び

急に暑くなったと思ったら、雨が降ったりと天気が安定しない季節です。
夏風邪が流行る時期ですので子どもの体調には気を付けて下さい。

外が雨降りでも子どもたちは元気いっぱいで
年長さんはお部屋でドミノで大作を作ってくれました。
DSC05652 DSC05655
果たして全部うまく倒れたのでしょうか?

お天気の良い日には、戸外でお水遊びをしています。
この日ばかりはと、泥だらけになりながらとても楽しそうでした。
DSC05663DSC05662

今月の『親子のふれあい広場』では粘土遊びと水遊びをしています。
DSC05674DSC05677
小さな子どもたちも気持ち良さそうに遊んでいました。