バッタ捕りパート2

土曜日に『親子であそぼう』でバッタ捕りに行ってきました。
今回は残念ながら参加者が少なく2組のみの参加でした。
それでも、子どもたちは元気いっぱいたくさんバッタを捕ることが出来ました。
はじめは、バッタを触ることが怖かったお友だちも最後には、じぶんで触ることが出来るようになり、良かったです。
DSCF4199
DSCF4200

お昼からは、園庭開放でたくさんのお友だちが遊びに来てくれました。
最近は、遊びに来るお友だちが増え、お天気の良い日には
7、8組のご家族が遊ばれています。
ヒツジのモコちゃん、メースケも待っていますので
また遊びに来て下さいね。

お月見会

シルバーウイークはお天気にも恵まれ、絶好の行楽日和でしたね。
皆様どこかに出かけられましたでしょうか?
私事ですが、家族で木曽駒ヶ岳に登ってきました。
年少の次男は半分おんぶでしたが、年長の長男は自力で上がることが出来ました。
DSCF4183

27日の中秋の名月を前に木曜日に幼稚園でお月見会をしました。
ススキを飾り、お月様、野菜や果物のお供えをしました。
DSCF4198
日曜日の中秋の名月、月曜日のスーパームーン見られましたか?
とても綺麗でしたね。
これから、空気が澄んできて、星空が良く見える季節です。
秋が深まるにつれて紅葉も楽しむことが出来るでしょう。
また、家族で自然を楽しむ機会を作って頂けたらと思います。

入園願書の受付について

明日、10月1日午前10時より入園願書の受付を行います。
当日は、通常保育があり、通園バスが出入りするために園前の駐車場に車を止めて置くことが出来ません。
車でお越しの方は、少し離れていますが、下の駐車場に車を止めて歩いてお越しください。

園庭開放駐車場

防犯訓練

今日の避難訓練では、防犯についてのお話をしました。

『いかのおすし』って知っていますか?
知らない人についていかない。
知らない人の車にらない。
怖かったら、おごえをだす。
ぐにげる。
大人の人にらせる。

実際に、みんなで『たすけて~』と大きな声を出してみたり、
捕まりそうになったら、逃げる練習をしました。

DSCF4216DSCF4212

ようちえんであそぼう!

今日は、今年4回目の『ようちえんであそぼう』でした。
約40組のご家族が参加され、楽しく遊んで頂く事ができました。

幼稚園にきたらまずはヒツジの餌やりですね。
回数を重ねる事で、子どももヒツジに餌をあげるのに慣れ
楽しみにしているようでした。
モシャモシャと餌を食べる姿が楽しいらしく、何度も何度もあげていました。
IMG_2975

お外では、色水遊びをしました。
お花の液に紙を漬けてきれいなお染め紙を作りました。
IMG_2995IMG_2997

田んぼのお散歩では、可愛いオタマジャクシがたくさんいました。
カエルやバッタ、コオロギもいたね。
小学生のお兄ちゃんが、ハラビロカマキリを捕まえました。
IMG_2994IMG_2972IMG_2980

木のペンダント作りでは、お父さん、お母さんに手伝ってもらって
可愛いペンダントを作ることが出来ました。
IMG_2978IMG_2976

今回は、親子ゲームで、魔法のほうきに乗りました。
上手に乗って、ゴールでメダルをもらいます。
IMG_2990IMG_2985IMG_2982

その他、人形劇を見たり、砂場で遊んだり、お部屋で遊んだりたくさんあそべたね。
IMG_2999IMG_3000

次回は、10月24日(土)に『おいも掘り&焼きいも』をします。
10月に入ってから、ご案内と受付をしますので、楽しみにしていて下さい。

運動会の練習とお話会

9月も半ば過ぎ、少しずつ運動会に向けて練習をしています。
IMG_2969IMG_2968IMG_2967IMG_2970
本番、楽しみにしていて下さいね。

今日は、シルバーウィークのお話会がありました。
明日からの連休、楽しんで下さいね。
お話の後は、園長先生の人形劇です。
DSCF4166
今日は、『ちいさなお城』
植木鉢の小さなお城にいろんな動物が入ってきて一緒に住むお話です。
どんな動物が出てきたか、子どもに聞いてみてくださいね。

敬老の日におじいさん、おばあさんに渡すプレゼントを作りました。
年少さんはメモスタンドです。
DSCF4161
年中さんは羊毛で出来たフエルトソープ
DSCF4165
年長さんはキートレイです。
DSCF4168子どもたちが心をこめて作りました。

老人ホーム訪問とオムライス

木曜日に年長さんが老人ホームを訪問してきました。
まずは、子どもたちのお歌の披露。トンボのめがねや山の音楽家など
おなじみの童謡を歌いました。
DSCF4133
続いては、先生のペープサート
桃たろうのお話を見ました。
犬さん、サルさん、キジさんとても可愛かったね。
DSCF4135
そして、ホームの方と一緒に手遊びをしました。
DSCF4154DSCF4147DSCF4146
たくさん一緒に遊んだので、終わる頃にはすっかり仲良くなったね。
最後に、子どもたちが作ったプレゼントを渡しました。
DSCF4155
また、遊びに来るね。お元気で!バイバイ~!
DSCF4157

老人ホームから帰ると大きなオムライスが待っていました。
子どもたちは、初めて見る大きなオムライスにスゴーイ!
全部食べれるかな?
DSCF4159DSCF4160

とても美味しかったので、みんなできれいに食べることが出来ました。

9月のおもちゃ作りの会

太平寺幼稚園では在園児・卒園児の保護者の方と一緒に子どもたちのおもちゃ作りをしています。忙しい毎日の中ですが、一緒に手仕事をして、少しほっとする時間を過ごす事が出来ればと思っています。私は毎日の中で、あれも、これも・・・となる事がありますが、手仕事をすると、とりあえず、今ここにいる時間を過ごす事が出来て、とてもリフレッシュします。そして、ステキなものを心をこめて作ることが出来ると、より楽しくなります。そして、子どもたちがそれで遊んでくれるとより幸せです。
9月は29日(火)10時~14時です。
だんだんと日暮れが早くなってきます。秋の夜長に手仕事をしませんか?

 

10月の親子のふれあい広場

自然が美しい頃となりました。子どもたちはドングリやまつぼっくりが大好きです。見つけてきては大切にしています。
幼稚園で何組かの親子と一緒に過ごしませんか?室内遊びと戸外遊びの間にお茶の時間、お話を聴く時間を作っています。
10月はドングリやまつぼっくりなどの木の実を使って遊びます。

日時
・10月 9日(金)午前10時~12時
・10月14日(水)午前10時~12時
・10月16日(金)午前10時~12時
・10月23日(金)午前10時~12時(参加は月に1度です。)

対象  2歳以上の就学前のお子様と保護者の方(ご姉弟の方はお連れ下さい。)
持物  お茶用のコップ(人数分)・上靴・帽子・運動靴・着替え・タオル
お問い合わせ・申込先 太平寺幼稚園 072-298-6855
※人数が多数の場合は日程を調整する場合があります。
※おやつがあります。アレルギーのある方は事前にお知らせ下さい。
※なるべく自転車等でお越し下さい。車で来られる方は園に駐車して下さい。
※ご参加の方は必ず申込みをお願いします。

あい染め

今日は、年長さんがあいの生葉染めをしました。
まずは、春に種をまいて、一生懸命お世話をして大きくなったあいの葉っぱを摘みます。
DSCF4072DSCF4071
シルクのハンカチに模様がつく様にビーズを中に入れてひもで縛りました。
年長さんくらいになると、自分で結ぶ事が出来ます。
IMG_2961IMG_2960
葉っぱをミキサーにかけて出来た液の中に、ハンカチを入れて
出したり、入れたり、チャプ、チャプ、チャプ
きれいに染まりますように!
IMG_2964IMG_2963

すると、不思議、ハンカチが青くなってきたね。
DSCF4075
きれいに染まったら、水洗いをして、ひもをほどきます。
上手にほどけるかな?
DSCF4078DSCF4079DSCF4126
やった!こんなにきれいなハンカチが出来たよ!
DSCF4125DSCF4128
最後に干して乾かしたら完成です。
DSCF4124DSCF4127