運動会のリハーサル
気持ちの良い、秋晴れの中、ひろばで運動会のリハーサルをしました。
準備体操もバッチリです。
年長児さんが皆の前に立って、お見本の体操をします。
皆の大好きなダンスはノリノリで楽しんでいます。
それぞれの表現が素敵です。
年少児さんのかけっこも1番を目指す姿が見られる様になってきました。
競技もおもいっきり楽しんでいます。
りんごを取りにおつかいに行きます。
お友だちと協力して、がんばれ!
かけっこも気合が入っています。
ダンスでは本番も笑顔が見られると思います。
踊るって楽しいね。
年長クラスのソーラン節はとても楽しみです。
真剣に取り組んでいます。
リハーサルが終わっても元気いっぱいな子どもたち、お昼からも戸外で元気に遊びました。
本番も楽しんでいきましょう。
お月見会
田んぼの稲もたわわに実ってきました。
お散歩が楽しい季節です。
カエルやバッタもいて、田んぼは発見がいっぱい。
幼稚園では秋の収穫に感謝してお月見会をしました。
ススキや萩、ガマの穂を生けて、さつま芋や幼稚園で採れたヘチマなどをお供えしました。
みんなでぽんぽこたぬきのお歌をうたったり、
十五夜様の紙芝居もたのしみました。
♪ うさぎ うさぎ なにみてはねる
じゅうごや おつきさま みて は~ね~る ♪
ピョンピョンピョン
わらべうたに合せて、ウサギさんになってピョンピョンとジャンプしました。
ぴょん ぴょん
ぴょん ぴょん
いつまでも ジャンプが続きます。
きれいな満月が見れるといいですね。
お月さま
いつも、ありがとう。
あいの生葉染めをしました。
みんなで種まきをした藍の葉っぱが育ちました。
摘み取って生葉染をします。
藍の葉っぱをミキサーでジュースにして、その中にハンカチを浸けたり出したりしているとどんどん濃い色に染まっていきます。
ハンカチが緑色になってきたよ。
液の中でハンカチをモミモミします。
濃くなったよ。爪も青くなった~
次は布を絞った糸を外していきます。
わあーっ、白い模様が出てきたよ。
絞り染めの糸を真剣に外していきます。
緑の葉っぱで染めたのに、なぜ、水色になるのかな?
お水の中に入れたからじゃない?
子どもたちなりに自然の不思議に問いを持って、考える姿も見られました。
四角い模様が出てきたよ。
素敵なお空の色にハンカチが染まりました。
綺麗な色に心が洗われる素敵な時間でした。
ようちえんであそぼう
今週土曜日は未就園児向け園庭開放『ようちえんであそぼう』があります。
今回は、木で動物ペンダントを作ったり、型抜きをしてクッキーを作って食べます。
その他、幼稚園で飼っているヒツジに餌をあげたり、田んぼの散歩をしたり
楽しい事が沢山あります。
まだまだ、参加OKですので、遊びに来てくださいね。
参加ご希望の方は園までお電話でお申し込みください
↓↓↓
072-298-6855
だんじりお披露目会
地元のだんじりの修理が終わりお披露目会が行われます。
太平寺幼稚園の在園児の方も参加OKですので
お時間のある方は遊びに来てください。
車は園前の砂利の駐車場に停めて下さい。
8:30~9:30の間は園前は車が通れません。
園庭で遊んで頂く事も出来ます。
第3回 ようちえんであそぼう
未就園児向け園庭開放『ようちえんであそぼう』を行います。
今回は、型抜きをしてクッキーを作ったり
輪切りの木材をつかって可愛いペンダント作りをします。
その他、ひつじさんにご飯をあげたり
お部屋の中で遊んだり、楽しい事がいっぱいあります。
沢山遊びに来てくださいね。
日時:9月9日(土)10:00~12:00
場所:太平寺幼稚園
対象:1歳以上の未就園児と保護者(ご兄弟の方も一緒に参加して頂けます。)
費用:無料
参加ご希望の方は幼稚園 072-298-6855 までお電話でお申し込みください。
※クッキー作りの材料 薄力粉、砂糖、マーガリン(乳がダメな方は、サラダ油に変更しますので、お申し出下さい。)
9月の親子のふれあい広場へのおさそい
9月の親子のふれあい広場へのおさそい
9月はお野菜スタンプで製作と、園庭で遊びます。
日時 ・9月 4日(月)10時~11時30分
・9月15日(金)10時~11時30分
・9月20日(水)10時~11時30分(バス送迎はありません)
・9月29日(金)10時~11時30分
対象 1歳以上の幼児とその保護者
持物 水筒・帽子・着替えその他必要なもの
保護者の方のスリッパ等(お持ちの方は上靴を持って来てください。)
お問い合わせ・申込先 太平寺幼稚園 072-298-6855
費用 保険代親子1組300円 お釣りのないように封筒に入れて来てください。
バス送迎を希望される方は連絡ください。(1回300円)
※なるべく自転車等でお越し下さい。お車で来られる方は園の向かい側の駐車場に停めて下さい。
※参加する方は必ず予約をして下さい。
感染症予防の為、次のような対応とさせて頂きます。ご理解とご協力をお願いします。
〇ご利用前に自宅にて検温をして下さい。受付の際にスタッフが健康状態を確認させて頂きます。
〇発熱やせき、だるさ、息苦しさ、その他の風邪症状(腹痛・下痢など)が見られる場合は、利用を控えてください。