年少さんがどろんこ遊びをしました。
雨水をためたガチャポンを動かしたり
泥団子を作ったり、とても楽しそうに遊んでいました。
ヒヨコさんは、毎日大きくなっています。
たくさん可愛がってあげて下さいね。
年長☆田植え
月曜日、年長クラスのお友達が田植えに行きました。
足元はサンダル。
少し歩きにくいですが、出発です!
途中のあぜ道は少し歩くとサンダルの中に小石が入ったり、砂が入ったりしましたが、なんとか上手に取り出して田んぼまでたどり着きました。
今回、田植えをさせて頂く農家さんにご挨拶。
「よろしくお願いします。」元気にご挨拶出来ました。
理事長先生に田植えの仕方を教えてもらい
いざ田んぼへ!!
キャー!ぬるぬるして気持ち悪いー!
という声も聞こえてきましたが1歩ずつ植える場所まで歩いて行きました。
赤い印に根っこの部分をぐいぐいと埋めて田植え完了!
帰りはみんなで競争をして元の場所まで走って帰りました。
こけるお友だちもいず、いつも通りに走っている姿に驚きました!
帰りは足はどろんこのままで幼稚園までまた歩いて帰りました。
慣れない感触に驚いていたお友だちもいましたがみんな楽しく参加することが出来ました(^^♪
秋にまたお米が実ったら見に行ってみましょうね!
田植え
年長さんが田植えの体験をさせて頂きました。
裸足になって田んぼにおそるおそる入っていきます。
泥に足を取られておっとっと・・・こけないように気をつけてね
順番に植えていきます。
しっかりと根っこを泥の中に入れて下さいね。
植え終わったら、田んぼの中をかけっこしてみました。
秋には美味しいお米が出来るよ。また見に来ようね。
さつま芋植え
じゃがいもを掘った畑にさつま芋の苗を植えました。
ぱらぱらと雨が降ったり止んだりでしたが
太平寺の農家の方の協力で何とか植えることが出来ました。
秋には大きなお芋が掘れるといいですね。
楽しみにしていてくださいね
お花つみ
年長さんが浜寺公園にお花つみに行ってきました。
浜寺公園ではボランティア『グリーンメイツ』の方が
お花を育てて子どもたちに摘ませてくれています。
まずは、園内での注意事項を聞いてから
それぞれに好きなお花を摘んでいきます。
どの花がいいかな?自分が好きなお花を5本ずつ摘ませていただきました。
最後に花束にして持って帰りました。
誰にプレゼントしようかな?
お花摘みが終ったら公園を散策しました。
バラのお花が綺麗に咲いていました。
その後は、楽しみにしていたお弁当です。
お外で食べるお弁当はとても美味しかったね。
令和5年度親子クラスの参加者募集
楽しい遊びを通して、お子様の育ちを応援します。
お子様の「僕はこうしたい。」「私はこうしたい。」という自我の育ちを受け止めながら、その子らしく育っていくことを応援します。自然豊かな環境の中でのびのびと過ごしましょう。
季節の制作や遊びを存分に楽しみます。感覚を育む自然遊びなどもたくさんします。
集団生活への移行がスムーズになります。
園バスに乗ってハーベストの丘などへ遠足に行き、親子で楽しい時間を過ごします。
同じメンバーで行いますので、お友だちを作りましょう。
年度途中からの入会や満3歳児クラスへの入園も出来ます。
対象 2歳以上の幼児と保護者
定員 10組程度
入会金 3000円
会費 3000円/月
会費には保険代、教材費、遠足代、毎月の絵本代などが含まれています。入園後に使うのりやハサミなどのプレゼントもあります。
バス送迎 ご希望の方には園バスでの送迎を行っています。
※バスの送迎範囲がありますので参加申し込み時にご相談下さい。1回300円
令和5年度予定(都合により日程を変更する場合があります。)
6月12日(月)、19日(月)、26日(月)・・・どろんこ遊びや田んぼへのお散歩など
7月3日(月)、11日(火)・・・水遊びや絵具遊びなど
8月7日(月)、8月29日(火)・・・園バスに乗って遠足にも行きます。
9月4日(月)、11日(月)、25日(月)・・・季節の制作など
10月17日(火)、23日(月)、31日(火)・・・運動会ごっこ・芋ほりなど
11月13日(月)、21日(火)、28日(火)・・・木の実などでの制作や遠足など
12月5日(火)、11日(月)・・・クリスマス会など
1月9日(火)、15日(月)、23日(火)、29日(月)・・・給食のランチ体験など
2月6日(火)、19日(月)、26日(月)・・・母子分離も進めて行きます。
3月4日(月)、11日(月)・・・お別れ遠足など
問い合わせ・入会申込先
幼稚園型認定こども園太平寺幼稚園 072-298-6855
じゃがいも掘り
冬に皆で植えたジャガイモが実りました。
うんとこしょ!どっこいしょ!
じゃがいもがたくさん掘れました。
「大きいね~。お芋を拾おうね~。」
うさぎ組さん、ヒヨコ組さんもジャガイモ掘りに参加しました。
いっぱい採れて嬉しいね。
「これ何かな~」興味深々です。
年長児さんは、慣れた手つきで、どんどんじゃがいもを掘っていきました。
「根っこにいっぱいじゃがいもが付いている~」
不思議や発見がいっぱいです。
よいしょ!
よいしょ!
よいしょ!
抜けた~
年中児さんもしっかりと自分で掘っていましたよ。
いっぱい掘れたね~。沢山のじゃがいもを自分の袋に入れていきます。
これはおかあさんの、これはおとうさんの・・・
年長児さんがみんなで食べる分のジャガイモも掘りました。
収穫したじゃがいもは重くても自分で持って帰ります。
「ママにポテトフライにしてもらう♡」
おいしく食べるのが楽しみですね。
ひよこが産まれたよ
幼稚園でニワトリのヒヨコが産まれました。
登園して来た子どもたちが、「ぴよぴよ」と言う鳴き声に目ざとくヒヨコを見つけてくぎ付けになりました。
「かわいい~」
たちまちみんなの人気者になりました。
これからの成長が楽しみです。
ビワを収穫しました。
幼稚園のお山のビワの実が食べごろとなりました。
鳥さんもねらっているので、年長児さんが収穫しました。
もぎたてのビワを自分で洗って、皮をむいてかじりつくと、おいしいの笑顔がはじけました。
「どれが甘いかな?」色づいているのを選んで,採りました。
おかわりもあるかな?
高い所のビワは理事長先生がおいしそうなのを取ってくれました。
季節の恵みを頂きました。
皆の笑顔が見れて良かったです。
ようちえんであそぼう
今週土曜日は、未就園児向け園庭開放『ようちえんであそぼう』があります。
ヒツジさんの毛でフエルトボールを作ったり
ピザを作って焼いて食べたりと楽しい事が沢山あります。
人数に余裕がありますので、ご希望の方は
幼稚園までお申し込みください。
日時 令和5年5月27日(土)午前10時~12時
対象 1歳以上の未就園児と保護者(ご兄弟の方も一緒に参加して頂けます。)
費用 無料
お申し込みはお電話で(072-298-6855)