お話会

祝日の前には、子どもたちに祝日のいわれや
過ごし方を話す『お話会』があります。
そして、お話会では、園長先生が、手作りの羊毛人形で
人形劇をしてくれます。
昭和の日のお話会では、『大きなかぶ』
ネズミがネコを引っ張って
ネコが犬を引っ張って
犬が孫娘を引っ張って
孫娘がおばあさんを引っ張って
おばあさんが、おじいさんを引っ張って
おじいさんが、かぶを引っ張って
うんとこしょ、どっこいしょ

DSCF5087

今日のゴールデンウイークのお話会では
『三匹のヤギのガラガラドン』

小さいがらがらどん
中くらいのがらがらどん
大きながらがらどん

仲良しの3匹は怖いトロルのいる橋を通れたかな?

IMG_8561

明日からの連休、ご家族で楽しんでくださいね。

 

豆ごはん

幼稚園で栽培しているエンドウ豆に大きな実がなりましたので
年長さんに収穫してもらいました。
あっちにもあるよ。こっちにもあるよ。
とてもたくさん収穫できました。
DSCF5069DSCF5075DSCF5071DSCF5076
幼稚園で採れたお豆に、給食室で仕入れたお豆を足して
みんなでむいたら、こんなにたくさん。
DSCF5080DSCF5077
給食室に持って行って豆ごはんにしてもらいました。

お豆がいっぱい入った豆ごはん、美味しかったね。
DSCF5085DSCF5083DSCF5082

にじみ絵

太平寺幼稚園では、子どもの心と色彩感覚を豊かにする
にじみ絵を行っています。
濡らしたにじみ絵用の画用紙に思い思いに色を重ねていきます。
年少さんは初めは単色から始めます。
年中さん、年長さんと成長するにつけ
色のにじませ方、重ね方に工夫が見られるようになります。
テクニック的なお絵かきでは無く
子どもの心が満たされる素敵な時間です。

年少さん
IMG_8337IMG_8336

年中さん
S0035020

ひつじ当番

年長さんになると、グループで順番にひつじのお世話をする
『ひつじ当番』があります。
お昼ご飯を食べ終わったら、職員室に元気な子どもの声がします。
『ひつじとうばんに きました  おねがいします』
ひつじ当番だけが履ける特別な黄色い長靴に履き替え
ほうきを持ってひつじの運動場のお掃除します。
こっちにもあるよ、綺麗にしてあげようね。
お掃除が終わったら、餌やりタイム
上手に手であげれるかな?
ぺろぺろ舐められたよ!
最初は少し怖いお友だちもいるけど、これから少しずつ仲良くなっていこうね。
S0015011IMG_8368IMG_8367S0025015

5月の園庭開放日

5月も下の日程で園庭を開放します。
たくさん遊びに来て下さいね。

5月 7日(土) 13時~16時
5月14日(土) 13時~16時

※21日(土)、28日(土)はお休みです。