日曜参観

今日は、日曜参観でした。
昨日は、すごい雨でしたが、お天気にも恵まれ
運動場で朝礼をすることが出来ました。
みんなで並んで、おうたを歌い、動物体操を踊りました。
年少さんは遊戯室で、どうぶつあてゲームをしました。
お父さん、お母さんと一緒に踊ったりしてすごく楽しそうでした。


年中さんはクッキー作りをしました。
小麦粉と砂糖と牛乳を混ぜて、一生懸命こねて
給食室のオーブンで焼きました。
とても美味しいクッキーができました。


年長さんは、お外で大工さんごっこをしました。
釘と金づちを使って、思い思いに楽しい作品を
作ることができました。


本日、父の日のプレゼントをお持ち帰りいただきました。
年長さんは、フエルトのペーパーウエイト
年中さんは、フエルトのコースター
年少さんは、フエルトで作ったタコさんのキーホルダーです。
作ってプレゼントしたものを実際に身に着けたり、使って頂けると
子どもたちも喜びますし、次への意欲に繋がります。
是非、大事に使ってください。


写真の掲示と子ひつじの名前募集

幼稚園で撮ったスナップ写真を掲示します。
ご希望の方は、用紙に番号を記入して
お申込み下さい。締め切りは6月30日です。
その他、幼稚園で写した写真をインターネットを
介して皆様に見て頂きたいと思います。
こちらは、パスワードをかけたいと思いますので
明日、プリントでお知らせします。
幼稚園に来た子ひつじですが
まだ、名前が決まっていません。
年長さんからは、幾つか案が来ているのですが
素敵な名前をつけてあげたいと思っています。
そこで、皆様から案を募集したいと思います。
お子様と一緒に名前を考えて、適当なメモ用紙に書いて
園までお持たせ下さい。よろしくお願いします。

ちょっとやんちゃな男の子です。

父の日のお話会

暑い日が続いていましたが、
今日は久しぶりの雨が降り、だいぶ涼しくなりました。
明日は、参観日です。晴れると良いですね。
今日の園庭開放は、少なかったですが
4組ほどのご家族が来られて
園庭やお部屋で遊んでいかれました。
図書室も開放していますのでまた、ご活用下さい。
金曜日に遊戯室に全員集まって
父の日のお話会をしました。
先生からいつも皆のために頑張って
働いているお家の方に感謝の気持ちを
もってねというお話を聞いた後に
みんなで、お歌を歌い、その後七夕の紙芝居を
見ました。

年長児は、給食のときにお当番で先生の
お手伝いをしてもらっています。
おかずをよそったり、配膳したり
お友達のためにとても頑張っています。

『親子のふれあいひろば』と『父の日のプレゼント』

今日は、幼稚園で 『親子のふれあいひろば』がありました。
幼稚園では、毎月、2歳以上の親子対象に
幼稚園で遊んで頂く機会を作っています。
今日は、カタツムリの制作とお外でお水遊び
おやつには、わらびもちを頂きました。
6月は、まだ空きがありますので、
ご希望の方は園までお申込下さいね。


幼稚園では、母の日や、父の日、敬老の日などに合わせて
プレゼントを作って、お持ち帰りいただいています。
今回は、日曜日の参観日にお持ち帰り頂きます。
中身は何かな?楽しみにしていてくださいね。

年長さんがお昼から、イス取りゲームをしていました。
すごく楽しそうでした。

7月の親子のふれあい広場のご案内

7月の親子のふれあい広場
2歳以上の未就園のお子様と保護者の方の会です。
幼稚園で何組かの親子と一緒にひとときを過ごしませんか?
7月の親子のふれあい広場はお水遊びを楽しみたいと思います。
水着やお着替えをご持参ください。
○7月2日(火)10時から12時
○7月4日(木)10時から12時
○7月8日(月)10時から12時
○7月10日(水)10時から12時
※お電話で予約の上、ご参加下さい。
※問い合わせ・予約 072-298-6855 太平寺幼稚園

お願い

今週の日曜日は参観日です。
晴れたら、園庭で朝礼をして体操をします。
お天気になると良いですね。
さて、先日、参観日の駐車場のお手伝いをしていただける方を
募集しましたが・・・残念ながら今のところゼロです。
お車で来られる方で、お手伝いをしていただける方は
是非お願いします。
昨日、河内長野の方にホタルを見に行ってきました。
暑い日が続いているせいか
だいぶ飛んでいましたよ。
おそらく、今週~来週にかけてピークを迎え
標高の高いところだと7月初旬まで
見ることが出来ると思います。

この写真は多重合成なので、実際には、こんなにいません。

梅干作りと田植え

幼稚園の梅の木に実った梅の実を
漬けて、梅干作りをしました。
洗った梅の実を一人ずつビンの中に入れて
塩とお酒を入れました。
これからどんどん、水が出てきます。
7月に紫蘇を入れて、8月に干して、
2学期には食べれると思います。
美味しい梅干が出来ますように♪


年長さんは、今日、田植えに行ってきました。
お百姓さんの話を聞いて、
裸足になって、田んぼの中に入りました。
田んぼの泥に足を取られて、こけてしまうお友達もいましたが
一生懸命に歩いて、稲の苗を植えました。
足裏に感じる泥の触感がとても気持ちよかったです。
秋には、稲刈りも体験できたらと思っています。
楽しみにしていてね。


クッキング

今日の年少さんはクッキングをしました。
一人ずつ、ケーキミックスを混ぜて
先生に焼いてもらいました。
みんなで作ったホットケーキはとても美味しかったようです。
明日は、年長さんが田植えに行く予定です。
お天気が心配です。晴れるといいですね。

『親子で遊ぼう』と『園庭開放』

今日は、幼稚園で『土ねんど遊び』をしました。
最初は申し込みが少なく、寂しく思えましたが
最終的には12組のご家族が参加してくれました。
それぞれ、思い思いに動物をつくったり、器をつくったり
と楽しくねんど遊びが出来たと思います。
年少さんは、土ねんどの触感が楽しいらしくひたすらこねていたように
思います・・・代わりに、お父さんお母さんが色々作っていたかな?
次回は、22日(土)にあります。こちらのほうは
まだ申し込みが3組だけです。たくさんの方のご参加をお待ちしています。


先日、お知らせしたように、今日の午後からは園庭開放でした。
8家族くらい来られて、園庭で遊んだり、
図書室に行って絵本を借りたりしていました。
お母さんに聞くと、公園だと色んな人がいるので心配だけど
幼稚園だと、子どもも慣れているし、安心して遊ばせれるのが
良いとの事でした。
なるべく、毎週土曜日は開放していきたいと思いますので
ご活用下さい。午前中から開いている時は
お部屋でお弁当を食べて頂いてもOKですよ。
6月の園庭開放 6月15日(土)10時~午後4時
           6月22日(土)12時~午後4時

年少児のクラス前の砂場にオーニングをつけました。
これから、暑くなって来るので、これで少し遊びやすくなったかな?

ホタルの鑑賞会

金曜日の夜に福泉高校でホタルの鑑賞会がありましたので
行って来ました。
8時~なので、幼稚園の子どもには少し遅いかなと思っていましたが
着いてみると、たくさんの園児たちがいてびっくりしました。
福泉高校では校庭のビニールハウス(ホタルハウス)で
ホタルの繁殖をしていて、毎年、地域の方にホタルの鑑賞会を
催してくれています。
先生からのホタルの説明を聞き、ホタルハウスに行くと
あちこちでホタルの綺麗な光を見ることが出来ました。
一緒に見た子どもたちも、ホタルが飛ぶとわーっと
歓声をあげていました。
地元の方に聞くと太平寺でも昔はたくさんホタルが飛んでいたそうです。
堺市でも、南のほうに行くとまだ見れる場所もありますが
年々少なくなっているように感じます。
ホタルの住めるような環境を少しでも残していきたい物ですね。

ホタルが成虫になって美しい光を出してくれるのはほんの一週間ですが
それまでには、地道な世話が必要で、時には全滅することもあります。
高校生にはきっといい経験が出来ているんだろうなと思いました。