第2回 『ようちえんであそぼう』

前回の『ようちえんであそぼう』には
たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。
さて、8月31日(土)に第2回『ようちえんであそぼう』
を開催したいと思います。
たくさんの方のご参加お待ちしています。
日時  8月31日(土) 午前10時~12時
               受付は午前9時45分~
対象  1歳以上の未就園児およびその保護者
     ご兄姉の方も一緒にご参加下さい。
持ち物 上履き 帽子 水筒
☆戸外遊びコーナー☆
~田んぼを探検しよう~

ようちえんのまわりの田んぼを探検しに行きます。
カエルやバッタ、いろんな生き物がたくさんいるよ。
どんな発見があるかな?
~もこちゃん・めーすけとあそぼう~

たいへいじ幼稚園の人気者、ひつじのもこちゃん
めーすけにご飯をあげたり、さわったり。
上手にご飯をあげれるかな?
~サーキットゲーム~

でこぼこステップに丸太橋
上手に渡れるかな?
小さな土山や、トンネルもあるよ
☆室内遊びコーナー☆
~あい染めをしよう~

あいの葉っぱをちぎってミキサーへ
みどりの液にハンカチをジャブジャブ
ハンカチがきれいな青色に変わります。
~わらべうたあそびをしよう~

おとうさん、おかあさんと一緒にたのしくわらべうた遊び
お馬になったり、手遊びをしたり
たのしい人形劇もあるよ。
参加ご希望の方は、電話もしくはEメールにてお申込下さい。
メールの場合は、お子様の名前・保護者名・住所・電話を明記
して下さい。
電話072-298-6855 メール info@taiheiji.sakura.ne.jp

お泊り保育2日目

だんだん、明るくなってきました。
コケコッコー!ニワトリも鳴いています。
でも子どもたちは、まだ夢の中
もう、朝ですよ。おきてね。



パジャマから着替えて、歯を磨いて
朝ごはんは、パンとジュースでした。
ご飯を食べたら、お外に遊びにいくよ。



お外に出たら、みんなで、体操をしましょう。
頭、肩、腰、ひざ 動物体操をしました。



みんなで散歩に行きます。
田んぼを渡ってくる風がとても気持ち良いです。
途中のお地蔵様に
みんなで、元気に過ごせるようにお祈りしました。



幼稚園に帰ってきたら、みんなでシャボン玉をしました。
割れないようにそっと吹くと大きいのができるね。
風に乗って遠くまで飛んでいきました。


もうそろそろ、お帰りの時間です。
みんな、楽しかったかな?
先生さようなら、みなさんさようなら
明日からの夏休み、楽しんでくださいね。

☆☆ カブトムシ・スズムシまだいますよ~
    欲しい人は、幼稚園までとりに来て下さいね☆☆

お泊り保育

今日は、年長さん、年中さんがお泊り保育で
幼稚園に泊まります。
夕方、『重いよ~』期待と不安でいっぱいに膨らんだ
大きなかばんを背負って子どもたちがやってきました。
お部屋に入って、荷物を整理した後、
早速プールに入りました。



みんながプールに入っている間に、お手伝いの
お母さんが、スイカの用意をしてくれています。

プールでいっぱい遊んだ後は、大好きなカレーライスが待ってます。


そして、とっても美味しいスイカもありました。


そして、いよいよお待ちかねのキャンプファイヤーです。
お外で輪になってハムハム音頭やちびまるこちゃん音頭を
踊ったり、お歌を歌ったりしているうちに日が暮れ、
だんだん暗くなってきました。

キャンプファイヤーに火がつくと、わーと歓声が上がり
みんなで拍手をしました。
花火をしたり、星さがしをしたり、とっても楽しかったね。




さあ、夜も更けてきました。
お部屋に帰って、パジャマに着替えましょう。
おトイレもみんな行ったかな?


お空の星に手を合わせてお祈りしましょう。
『よく寝れますように』
おやすみなさい。

カブトムシ・スズムシについて

今日、たくさんの子どもが虫かごを持ってきてくれて
カブトムシやスズムシを入れてお持ち帰りいただきました。
命あるものですから、大切に飼ってくださいね。
まだ、たくさんいます。(今のところ、オスが8匹くらいで
これからまだ羽化してきますので、もう少し増えます。)
ので、年中さん・年少さんにもお分けしたいと思います。
欲しい方がいましたら、ケースを持ってきて下さい。
(ご家族で1頭とさせていただきますので、ご兄弟
がおられる場合は、一緒に可愛がってください。)
スズムシもまだたくさんいますので
欲しい方は、言って下さいね。
明日からお泊り保育です。
今日は、ゆっくりと休んでくださいね。

同窓会

今日は、幼稚園で同窓会がありました。
太平寺幼稚園では毎年1~6年生を対象に
同窓会をしています。
今年もたくさんの卒園生が幼稚園に遊びに来てくれました。
くじ引きコーナーでは、迷路をした後に
一人ずつ紐を引いて、素敵な賞品をもらいました。


工作コーナーでは、素敵なフエルトマットをつくりました。



その他、ゲームをしたり、キュウリの浅漬けを食べたりと
楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
久しぶりに、みんなの元気そうな顔が見れて嬉しかったです。
また、来年も遊びに来てくださいね。

最後に全員で記念写真を撮りました。

夏期保育

昨日、今日と夏期保育で
子どもたちは、毎日夏の遊びを楽しんでいます。
昨日は年長さん・年中さんは水遊びをしました。
泥だらけになりながら、お団子を作ったり
ビニールプールに入って水遊びをしたりと
暑いながらも目いっぱい楽しんでいました。


休みの間に出来た土山は園児たちに大人気で
年少さんも一生懸命上ってシャボン玉遊びを
していました。
8月にトンネルや泥んこひろばが出来るので
楽しみにしていてくださいね。


今日は、年長さんと年中さんでお散歩に
行って来ました。
お兄ちゃん、お姉ちゃんに手をつないでもらって
田んぼのあぜ道を歩きながら、生き物の観察をしました。
『ここにカエルがいるよ』『ほら、タニシだよ』
中には、捕まえて見せてくれる年長さんもいました。


最後にはがんばって小高い丘まで登って
『ヤッホー!』
みんなの声は、幼稚園まで届いたかな?


幼稚園で育ていたカブトムシの幼虫が
どんどん、成虫になって土の中から出てきました。
どれくらい出てくるか分かりませんが
年長さんで欲しい方にオスを一匹ずつ
お分けしたいと思います。
欲しい方はケースを持ってきてね。
(今年幼虫は50近くいましたが、
何匹出てくるか分かりませんので
基本先着順です。大小あります。)

『ようちえんで遊ぼう』

今日は、未就園児向けの
『ようちえんであそぼう』があり、
たくさんの方が遊びに来てくれました。
お散歩では、幼稚園の周りの田んぼに出かけました。
田んぼの生き物や小さななカエルに子どもたちは興味津々。
しゃがみこんで一生懸命探していました。


フエルト工作では、可愛いフエルトボールを作って
ネックレスにしました。

わらべうた遊びでは、おひざの上で馬になったり
ひらいたひらいたのお遊びをした後
大きなかぶの人形劇をみました。

お外には、ステップの山や丸太橋があって
上手にわたっていましたよ。

もこちゃん・めーすけに上手に
ご飯をあげることが出来ました。頭をなでなで
かわいかったね。

暑くなってくると、藤の木陰の砂場は
大人気でした。

8月31日にも『ようちえんであそぼう』があります。
また、遊びに来てくださいね。

終業式

今日で、一学期が終りです。
朝から、朝礼で盆踊りの練習をしたあと
避難訓練をして、終業式をしました。
幼稚園では、今年から避難訓練で
防災頭巾を着用しています。
かぶると↓こんな感じです。なんか可愛いですね。

終業式では、夏休みに入っても規則正しい
生活を送ることと、お家のお手伝いを
するように話をしました。
また、ご家族で子どもができる
お手伝いを考えてあげてくださいね。
昨日、年少さんと一緒にお散歩に行ってきました。
前回たくさんいたおたまじゃくしは
みんなカエルになってしまったようで
小さなカエルがたくさんいました。
子どもたちは、あぜ道に座って
一生懸命探していました。


明日は、『ようちえんであそぼう』があります。
たくさんの方のご来園お待ちしていますね。

にじみ絵

今日も暑かったですね。
年中さんは、お外で水遊びをしていて
ちょっとうらやましかったです。
今日は、年長のうちゅうぐみさんが絵画で
にじみ絵をしました。
色がふわっとにじんでいく様が面白いらしく
子どもたちはそれぞれに、工夫しながら
楽しく取り組んでいました。


今日から、ようやく幼稚園の築山作りが始まりました。
仮設園舎の跡地に築山とトンネル
泥んこひろばが出来る予定です。
楽しみにしていてくださいね。

スズムシあげます!

スズムシの赤ちゃんもだいぶ大きくなってきました。
おそらく後、一週間程度で成虫になり
8月には綺麗な歌声を聞かせてくれると思います。
さて、園で飼育している鈴虫が
現在100匹以上いますので
欲しい方にお分けしたいと思います。
一人5~6匹程度で先着順です。
ご希望の方がおられましたら、
適当な箱もしくはケースを園までお持たせ下さい。
大切に飼ってくださいね。