2月の親子のふれあい広場のご案内

北風にも負けず、子どもたちは息を弾ませながら、元気に園庭を駆け回っています。

幼稚園で楽しいひと時を過ごしませんか。初めての方も気軽に遊びに来て下さいね。

触れ合いあそびや戸外遊びも毎回予定しています。

2月はみつろう粘土を使って遊びます。ジャムなどのガラス瓶をお持ち下さい。

日時

・2月 2日 (金)10時~11時30分

・2月21日 (水)10時~11時30分

参加は月に1度です

対象 1歳以上の幼児とその保護者

持物 水筒・帽子・防寒着・ジャムなどのガラス瓶

保護者の方のスリッパ等(お持ちの方は上靴を持って来て下さい。)

お問い合わせ・申込先 太平寺幼稚園 072-298-6855

参加費 親子1組300円 おつりのないように封筒に入れて来て下さい。

※バス送迎を希望される方はご連絡下さい。バス代1回300円

※なるべく自転車等でお越し下さい。お車で来られる方は園の向かい側の駐車場に停めて下さい。

※参加する方は必ず予約をお願いします。

 

親子であそぼう うどん作り

今月の親子で遊ぼうはうどん作りでした。

理事長先生と一緒に沢山の家族でたのしみました。

親子で遊ぼうは身近な材料を使って工夫して遊ぶことをコンセプトにしています。

小麦粉から作るうどんはコシがあって、おいしいですよ。

先ずはしっかりと捏ねましょう。

足も使って捏ねていきますよ。

おいしくなーれ、根気よく頑張ります。

少し寝かせたら、手でもしっかりと捏ねていきますよ。

手に付かなくなったね。

うどんを湯がいているとお腹が減って来たね。

トッピングも載せて、出来上がりです。

美味しい笑顔が広がります。自分で作るとおいしいね。

次回は幼稚園のピザ窯でピザ作りです。楽しみにしていて下さいね。

 

 

 

お正月あそび

お餅つきで作った鏡餅をお供えして、新しい年を迎えました。

子どもたちが自分の力を発揮して、自分らしく育っていくことができますように。

冬休みはとても充実していたようで、子どもたちの笑顔が満ち足りていました。

凧揚げや羽子板、コマ回しも楽しみました。

カーン、カーン、羽子板はいい音がするね。

年少児さんや年中児さんも難しいコマ回しに挑戦中です。

『ぼくもまわしたい!!!』

やった~まわった。手回しで回ったよ。

今度は畑に凧揚げに行きましょうね。

おもちゃ作りの会

 

保護者の方と一緒におもちゃ作りを楽しみました。

フエルト用の針を使って、羊毛で雪だるまを作りました。

小さな赤ちゃん人形は子どもたちにも大人気です。

薄い紙を使って折り紙をして窓飾りもたくさん出来ました。

手仕事をしていると気軽におしゃべりも楽しめますね。

普段は忙しい中ですが、ちょっと立ち止まって手仕事が出来る時間は豊かな一時ですね。

おもちつき

幼稚園でお餅つきをしましたよ。

お父さんやお母さんたちもたくさんお手伝いに来て下さいました。

子どもたちが登園すると、薪を燃やすいい匂いが園庭に広がっていました。

力いっぱいお餅を搗くと、みんなの笑顔が広がってきます。

『よいしょ!よいしょ!』と子どもたちが声を掛けて、力いっぱいお餅を搗きます。

お餅から湯気が上がる中、子どもたちの掛け声も熱気を帯びて来て、うれしさがこみ上げてきます。

みんなもお餅を搗いたり、丸めたりしましたね。

これはお父さんの分、これはお母さんの分・・・

優しい気持ちで丸めます。

出来立てのきなこ餅も美味しかったですね。

笑顔が広がる一日でした。

ひつじの毛でフエルトのカバンを作ったよ

羊さんの毛を使って、フエルト作りをしました。

持って帰るのを楽しみにして、長い時間をかけて、頑張って作りました。

幼稚園の羊のメースケやモコちゃんの毛も使いましたよ。

羊さんの毛はふわふわだね。

モコちゃんの散髪を春にしたね。

石鹸水をかけて、ぎゅっ、ぎゅっと押し付けます。

石鹸水があったかくて気持ちいいね。

棒に巻いて、コロコロと転がすと、だんだんと固くなってきます。

いーち、にーい、さーん、しー・・・みんなで数を数えながら転がしました。

中を開けてみると・・・

子どもたちの大好きが詰まった素敵なかばんが出来上がりました。

 

ゴシゴシしたり、転がしたりして、フワフワの羊の毛から丈夫なフエルトが出来ました。皆の手は素敵な力があるね。

たくさんの触覚体験も出来ました。

七五三参りに行きました。

園バスに乗って近くの神社にお参りに行きました。

元気に大きくなりますように、神様にお祈りしましょう。

二礼、二拍手、一礼も上手に出来ました。

お祈りをする時はみんな真剣です。

先生はみんなが怪我や病気をしませんように、しあわせでありますように、お祈りをしました。

お参りを終えて、わくわくしながら階段を降りると神社の公園は自然がいっぱい。

林の中を歩いて、宝物探しが始まりました。

みんなの大好きな物がたくさん見つかりました。

見て、見て、こんなの見つけたよ。

林を抜けると広い原っぱがありました。

広い原っぱは走りたくなりますね。

よーい、どん!!

どき、どき、するけど、きもちいいい!!

身体も心も自分らしく、大きくなーれ。

クリスマスのみつろうロウソク作り

 

もうすぐクリスマス、子どもたちと一緒にみつろうロウソク作りをしました。

ミツバチさんからもらった蜜蝋を溶かすとお部屋にハチミツのような甘い香りが広がります。

糸を蜜蝋に入れて、つけたり、出したりしていくと、ロウソクがだんだん太くなってきます。

蝋が温まると溶けて、冷めると固まるのも不思議だね。

すてきなロウソクが出来ました。クリスマスが楽しみです。

自分で作ったロウソクに火が灯るのも楽しみですね。

年中遠足 大仙公園

年中さんは遠足で大仙公園へ行きました!

幼稚園にはない大きな遊具に大はしゃぎでした。

順番を守って仲良く遊ぶことができました^^

日本庭園で鯉にえさをあげました。

鯉や鴨、鳩までお出迎えしてくれました♪

手作りのどんぐりポシェットにたくさんどんぐりや木の実、落ち葉を入れてお土産を持って帰りました。

秋の自然を感じながら、身体をいっぱい動かしてたくさん遊んだ楽しい遠足になりました^^