8月の踊りの夕べでする
盆踊りの練習をしました。
今年の踊りは、『ハム太郎おんど』と
『ちびまるこちゃんおんど』です。
とっても可愛らしい振り付けですので
お家でも見てあげてくださいね。

今、幼稚園には色んな虫がいます。
スズムシの赤ちゃんは、まだまだ、小さいけれど
あと、ひと月も経てば、綺麗な音色を
聞かせてくれると思います。

ノコギリクワガタとヒラタクワガタは
幼稚園から少し行った所で
採ってきました。
ヒラタクワガタは怒りんぼなので
遊んでいると指を挟んじゃうことも
昨日も、年長の子どもが、挟まれてました。
怒らせないように、仲良く遊んでね。


カブトムシの幼虫は、ケースの中でおそらく
サナギになっていると思います。
あと2週間位したら出てくると思いますので
楽しみに待っていてね。
七夕
昨日は、7月7日七夕でした。
日中はすごく暑かったですが、
夜は涼しく、雲間から星も見えていました。
織姫様と彦星様が会えてよかったね。
今日、子どもたちとそんな話をしていました。
話は前後しますが
金曜日は、年長児がプラネタリウム
に行って来ました。
昨年度に続いて2度目ということもあり
子どもたちも落ち着いて見ていたように
思います。

帰ってから、七夕の日のお話会をしました。
七夕のお歌を歌って
みんなで、七夕の人形劇をみました。
七夕の話は色々あって
みんなの知っているのとすこし違ったけど
とても面白かったです。

土曜日は『親子で遊ぼう』でカレーライスを作りました。
カレーは、お父さん、お母さんと
一緒に材料を刻んで、大きななべに入れ
ぐつぐつ煮込んで作りました。
ご飯は竹筒の中にお米と水を入れて
火にくべてご飯を炊きました。
ちょっと、固かったり、焦げがあったり
しましたが、とても美味しかったです。



土曜日のお昼からは園庭開放で
たくさんのお友達が遊びに来てくれました。
また、今週もあるから遊びにきてね!
各催しの対象について
同じブログ内で在園児対象と
未就園児対象の催し
をご紹介させていただいているので
ややこしくなってしまっているようです。
ここで、一度整理します。
『親子のふれあい遊び』
→2歳以上の未就園児とその保護者の方
『親子で遊ぼう』(今週と来週のカレーライス作りなど)
→在園児とそのご兄弟、保護者の方
『園庭開放』
→在園児、未就園児問いません。自由に遊んでいただきます。
『ようちえんであそぼう』
→1歳以上の未就園児とその保護者の方
『おもちゃ作りの会』
→在園児・卒園児保護者の方
園庭開放以外は要予約となります。
ご不明な点等ありましたら
お電話でお問い合わせ下さい。
プラネタリウム
今日は、年中さんがソフィア堺に
プラネタリウムを見に行ってきました。
少し早めについたので、
外の展示物を見たりして少しあそんだ後
プラネタリウムを見ました。
プラネタリウムでは、星のおにいさんが
星座や星の名前をとても分かりやすく
面白く説明してくれました。
また、ご家族で空を見上げて
おりひめ星やひこ星を探してみてくださいね。



カレーライスを作ろう!
今週と来週の土曜日に『親子で遊ぼう』で
カレーライス作りをしたいと思います。
カレーは、みんなで材料を切って
大きなお鍋で作ります。
ご飯は、先日七夕の笹を取ってきたときに
太い竹筒をもらってきたので
今回は、これで炊いてみたいと思います。
さて、どんな味になるかな?
たくさんの方のご参加をお待ちしています。
☆カレーライスを作ろう!☆
◎7月6日(土)・13日(土)
10:00~12:00 お昼からあそんでもOKですよ
◎持ち物 お米 0.5合×人数分 エプロン・三角巾・包丁
まな板・ピーラー・お皿・スプーン
◎参加費 一人200円(保険代込み・園児も同額)


一昨年、行った写真です。
天井塗り
土曜日に残っていたパンジー組・ゆり組・チューリップ組の
天井塗りをしました。
午前中は、色彩の先生をお招きして、色彩についての
講義の後、にじみ絵を書いたりと研修をしました。
お昼からは、脚立ややぐらの上に立って
みんなで色塗りをしました。
入り口から、オレンジ、黄色、みどり、青と塗り重ねて
天窓へと続く虹色の天井が出来ました。
一生懸命上を向いて塗ったので
今日も少し首が痛いですが
子どもたちが天井を見上げて『わーきれい!』と
言ってくれたのが嬉しかったです。




お散歩
今日は、年少さんが田んぼのあぜ道を
お散歩してきました。
田んぼで、タニシやカブトエビ
カエルやおたまじゃくしを見たり
あぜ道で白つめ草を摘んだり
テントウムシを見つけたりして
あそびました。
4つ葉のクローバーを見つけた
お友だちもいましたよ。よかったね。



昨日、採ってきた七夕の笹に幼稚園でも
飾付けをしました。
本日、飾りと笹をお持ち帰り頂きましたので
お家で飾って下さいね。

七夕の笹
今日は、朝から、運転手さんと一緒に
七夕の笹を取りに行って来ました。
笹を取ったついでに、スモモがたくさん実っていたので
農家の方のご好意でたくさん頂いてきました。
スモモは園に帰ってから給食室の調理員さんに
洗ってもらい、給食の時に一人一つずつ
頂きました。
とても熟れていて甘くて美味しかったです。



一雨毎に、園の草花も大きくなってきました。

鉄砲ゆりは満開です。

こちらはアガパンサス

年少さんの育てている朝顔のつるもだいぶ伸びてきました。

年中さんの百日草は早くも花が咲いてきました。

年長さんのマリーゴールドも大きくなってきました。
各園児が育てている花は夏休みにお持ち帰りいただきます
ので、楽しみにしていてください。
幼稚園の前の田んぼではこんなのが
泳いでいました。

ホウネンエビです。ブラインシュリンプ、
シーモンキーの仲間です。もうすぐカブトエビも
出てくると思います。くれぐれも田んぼに落ちないように
見てください。
お誕生日会
今日は、6月生まれのお誕生日会でした。
太平寺幼稚園のお誕生日会は、
保護者の方に参加して頂き、クラスの中で
行っています。
お誕生日会の日だけに読む
特別の紙芝居を読み、
クラスのみんなが一人ずつお誕生児をお祝いします。
そして、お家の方に子ども宛に書いて頂いた
お手紙を読ませて頂きます。
子どもの良い思い出になりますように。

ようちえんであそぼう!
田んぼの稲もすくすくと育ち、幼稚園の周りの原っぱでは
早くもバッタが見られるようになりました。
さて、未就園児とその保護者の方対象に
『ようちえんであそぼう』を開催します。
たくさんの方のご参加お待ちしています。
日時 7月20日(土) 午前10時~12時
(受付は9時45分より)
対象 1歳以上の未就園児とその保護者
持物 上履き、帽子、水筒
☆室内遊びコーナー☆
『フエルトボールを作ろう』
幼稚園で飼っているひつじの毛を使ってフエルトボール
を作ります。

『わらべうたと人形劇』
普段、太平寺幼稚園で行っている、わらべうたと人形劇をします。

☆戸外遊びコーナー☆
『サーキットゲーム』
丸太橋やトンネルなど、上手に回れるかな?
『ひつじとあそぼう』
幼稚園で飼っているひつじにエサをあげたり、触れたりします。

『田んぼを探検してみよう』
幼稚園の周りの田んぼのあぜ道を散歩してみよう。
カエルやおたまじゃくしがいるよ。

参加ご希望の方は、電話もしくはEメールにてお申込下さい。
メールの場合は、お子様の名前・保護者名・住所・電話を明記
して下さい。
電話072-298-6855 メール info@taiheiji.sakura.ne.jp