9月・10月の園庭開放

行事等の無い土曜日に幼稚園の園庭を開放し
活用して頂いています。
ご近所お誘いあわせの上、遊びに来てください。
見学等も出来ますが、ご説明の必要な方は
お電話でご予約下さい。
保育室も開けますので、お弁当を持ってきて
食べて頂いても結構です。
9月の園庭開放日
9月 7日 13時~16時
   14日 13時~16時
   21日 13時~16時
   28日 10時~16時
10月の園庭開放日
10月19日 10時~16日
    26日 10時~16時
※10月5日は地元のだんじり祭り、10月12日は
 運動会の準備がありますので、あそんで頂けません。
※都合により変更することがあります。このブログでお知らせします。

おどりの夕べ

日曜日は、何とかお天気も回復し
夕方から『おどりの夕べ』をすることが出来ました。
園児たちもこの日を心待ちにしていたらしく
可愛い浴衣に身を包んで登園してきてくれました。
園庭でやぐらを囲んで輪になって
ハム太郎音頭とちびまる子ちゃん音頭を
おどりました。

フリータイムではチューペットやミルクせんべいなど
食べ物の販売の他に楽しいアトラクションがたくさんありました。

くじびき

年中さんが作ったアイスクリーム屋さん

年長さんが作ったおばけ釣り

年少さんがつくった輪投げ

金魚すくい

人形劇
みんな楽しかったね。

今日のお天気

おはようございます。
今日も、朝から雨が降り続いています。
予報では、これから、お昼過ぎにかけて
強い雨が降ることが予想されていますが
夕方からは回復する見込みです。
本日は、予定通り、開催しますのでよろしくお願いします。
駐車場内および行き帰り道、足元が悪いところが
ありますのでご注意下さい。

大掃除

ブログの更新が久々になってしまいました。
長い夏休みが終って夏期保育が始まり子ども達の
元気な声が幼稚園に帰ってきました。
しばらく見ない間に、一回り大きくなり、たくましくなった
ような感じがします。
さて、この夏休みの間に、仮設園舎の跡地に
築山が出来ました。

築山にはトンネルがあります。
こっちから入って

こっちに出てきます。

山の裏手には泥んこひろばがあります。
ガチャガチャポンプを動かすと水が出てきます。
土も、泥んこ遊びがしやすいようにブレンドしてあります。
これでいっぱい泥んこ遊びが出来るね。

山の上には、丸太の遊具があります。
実は、この丸太、以前幼稚園に生えていたイチョウの木なんです。
皆さん、覚えていますか?

工事で残念ながら切らなければいけなかったのですが、
形を変えて、これからも園児たちを見守っていって欲しいと思います。
あと、レンギョウのトンネル

隠れ家

なんかもあったりします。いっぱい遊んでね。
でも、まだ実は未完成で、もう少し涼しくなってから
いろいろ木を植えたり、丸太ステップを追加していきます。
その際は、保護者の方にもご協力頂き、みんなで仕上げたいと
思っています。
また、ご案内しますので、よろしくお願いします。
さて、今日は、幼稚園で保護者参加の大掃除がありました。
プリントでお知らせしていたのですが・・・分かりにくかったかしら
参加者がちょっと少なかったのが残念でした。
特に、年少さんは、園児がプール遊びでしたので
分かりにくかったのかも知れません。(スイマセン)
それでも、皆さんにご協力いただいてみんなで教室や廊下、窓など
普段出来ないところまで掃除してもらいきれいになりました。
暑い中、ありがとうございました。
きれいになったところで、いよいよ明日は
『おどりの夕べ』ですが・・・お天気が心配ですね。
ここまでお天気続きだったのに・・・ですが
明日お天気が回復することを祈りたいと思います。
結果は、また、こちらでも報告させて頂きますので
チェックしてくださいね。

9月の親子のふれあい広場のご案内

9月の親子のふれあい広場
 残暑が厳しい日が続きますが、いつの間にかトンボが空を舞っています。
秋が待ち遠しいこの頃です。
 親子のふれあい広場は2歳以上のお子様と保護者の方の会です。
室内遊びと戸外遊びの間に季節のうたやお話の時間があります。
お子様のペースに合わせて、ゆっくりと過ごして下さい。
9月の日程
○9月11日(水)10時から12時
○9月12日(木)10時から12時
○9月26日(木)10時から12時
○9月30日(月)10時から12時
参加される場合は必ず、申込みをして下さい。
問い合わせ・申込み 太平寺幼稚園 072-298-6855

鈴虫が鳴き始めました。

夏休みに入り、早、2週間が過ぎました。
皆さん、良い夏休みを過ごされてますでしょうか?
幼稚園では毎日、ホームクラスで
子どもたちが元気にプール遊びや、戸外遊びで遊んでいます。
先日、希望者にお分けしたカブトムシやスズムシは
元気にしていますか?
今日、やっと鈴虫が鳴き始めて、良い鳴き声を
聞かせてくれるようになりました。
リーン リーン・・・
毎日暑いですが、ふっとそんな暑さも
どこかへ言ってしまうような涼しい鳴き声です。
まだまだ、暑い日が続くと思いますが
お体お大事にお過ごし下さい。
明日は、園庭開放です。
もし、お時間ありましたら、遊びに来て下さいね。

第2回 『ようちえんであそぼう』

前回の『ようちえんであそぼう』には
たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。
さて、8月31日(土)に第2回『ようちえんであそぼう』
を開催したいと思います。
たくさんの方のご参加お待ちしています。
日時  8月31日(土) 午前10時~12時
               受付は午前9時45分~
対象  1歳以上の未就園児およびその保護者
     ご兄姉の方も一緒にご参加下さい。
持ち物 上履き 帽子 水筒
☆戸外遊びコーナー☆
~田んぼを探検しよう~

ようちえんのまわりの田んぼを探検しに行きます。
カエルやバッタ、いろんな生き物がたくさんいるよ。
どんな発見があるかな?
~もこちゃん・めーすけとあそぼう~

たいへいじ幼稚園の人気者、ひつじのもこちゃん
めーすけにご飯をあげたり、さわったり。
上手にご飯をあげれるかな?
~サーキットゲーム~

でこぼこステップに丸太橋
上手に渡れるかな?
小さな土山や、トンネルもあるよ
☆室内遊びコーナー☆
~あい染めをしよう~

あいの葉っぱをちぎってミキサーへ
みどりの液にハンカチをジャブジャブ
ハンカチがきれいな青色に変わります。
~わらべうたあそびをしよう~

おとうさん、おかあさんと一緒にたのしくわらべうた遊び
お馬になったり、手遊びをしたり
たのしい人形劇もあるよ。
参加ご希望の方は、電話もしくはEメールにてお申込下さい。
メールの場合は、お子様の名前・保護者名・住所・電話を明記
して下さい。
電話072-298-6855 メール info@taiheiji.sakura.ne.jp

お泊り保育2日目

だんだん、明るくなってきました。
コケコッコー!ニワトリも鳴いています。
でも子どもたちは、まだ夢の中
もう、朝ですよ。おきてね。



パジャマから着替えて、歯を磨いて
朝ごはんは、パンとジュースでした。
ご飯を食べたら、お外に遊びにいくよ。



お外に出たら、みんなで、体操をしましょう。
頭、肩、腰、ひざ 動物体操をしました。



みんなで散歩に行きます。
田んぼを渡ってくる風がとても気持ち良いです。
途中のお地蔵様に
みんなで、元気に過ごせるようにお祈りしました。



幼稚園に帰ってきたら、みんなでシャボン玉をしました。
割れないようにそっと吹くと大きいのができるね。
風に乗って遠くまで飛んでいきました。


もうそろそろ、お帰りの時間です。
みんな、楽しかったかな?
先生さようなら、みなさんさようなら
明日からの夏休み、楽しんでくださいね。

☆☆ カブトムシ・スズムシまだいますよ~
    欲しい人は、幼稚園までとりに来て下さいね☆☆

お泊り保育

今日は、年長さん、年中さんがお泊り保育で
幼稚園に泊まります。
夕方、『重いよ~』期待と不安でいっぱいに膨らんだ
大きなかばんを背負って子どもたちがやってきました。
お部屋に入って、荷物を整理した後、
早速プールに入りました。



みんながプールに入っている間に、お手伝いの
お母さんが、スイカの用意をしてくれています。

プールでいっぱい遊んだ後は、大好きなカレーライスが待ってます。


そして、とっても美味しいスイカもありました。


そして、いよいよお待ちかねのキャンプファイヤーです。
お外で輪になってハムハム音頭やちびまるこちゃん音頭を
踊ったり、お歌を歌ったりしているうちに日が暮れ、
だんだん暗くなってきました。

キャンプファイヤーに火がつくと、わーと歓声が上がり
みんなで拍手をしました。
花火をしたり、星さがしをしたり、とっても楽しかったね。




さあ、夜も更けてきました。
お部屋に帰って、パジャマに着替えましょう。
おトイレもみんな行ったかな?


お空の星に手を合わせてお祈りしましょう。
『よく寝れますように』
おやすみなさい。