ひつじの毛刈りと給食参観

今日は、朝から雨がぱらつき、保護者の参観は難しいかも?と思いましたが
なんとか、天候も回復し、毛刈りを見てもらう事が出来ました。

幼稚園のひつじは、もこちゃんとめーすけ
子どもたちの可愛い歌のあと、順番に毛を刈っていきます。
DSCF5165
DSCF5178

2頭とも、刈っている間、とてもおとなしくしていました。
ふかふかの毛がすっかり刈り終わると・・・
DSCF5185
さっぱりしましたね。ヤギじゃないよ!
これで、今年の夏も大丈夫でしょう。

毛刈りが終わったら、順番に刈った毛を触ります。
ふあふあしてるね。気持ちいいね。
DSCF5187
今日は、フエルト作家の大坪先生が来て、毛刈りのお手伝いと
糸紡ぎを見せてくれました。
DSCF5189
糸車が回ると、あら不思議、羊毛が毛糸になったね。
面白いね。

今日は沢山の羊毛をひつじさんからもらいました。
お返しに、沢山可愛がってあげて下さいね。

今日は、お昼から、年少さんの給食参観がありました。
初めての参観で、一緒に給食を食べました。
お父さん、お母さんに、綺麗にたべるところ見せれたかな?
IMG_8882IMG_8881IMG_8880IMG_8879IMG_8877IMG_8876IMG_8875
おいしかったね。ごちそう様。

土ねんど遊び

今日は、『親子で遊ぼう』で土ねんどあそびをしました。
家族で思いおもいに、動物を作ったり、飾りを作ったりしました。
どちらかというと、子どもたちよりも、大人の方が頑張っていたかも?
乾燥させると固まりますので、大切に飾って下さいね。

お昼からは、園庭開放でたくさんの方が遊びに来て、楽しく遊んでいました。
6月25日(土)には、未就園児向け園庭開放『ようちえんで遊ぼう』を予定しています。
また、当ブログでご案内しますので、楽しみにしていてください。
DSCF5148DSCF5156DSCF5162DSCF5161

母の日のプレゼント

GWで、長い休み明けということもあり、年少さんの中には
少し、登園にぐずってしまう園児もいたようです。
早くリズムを取り戻せるといいですね。

今日は、日曜日の母の日のお話会がありました。
いつも、ご飯を作ったり、お洗濯や、お掃除をしてくれている
お母さんに、ありがとうの感謝の気持ちを伝えるようにお話をしました。
子どもたちが頑張ってプレゼントを作りましたので、お家でお受け取り下さい。
年少さんはフエルトのネックレスです。保護者証のストラップにしている方が多いです。
DSCF5135DSCF5140

年中さんは、髪留め、一生懸命羊毛をコロコロしました。
DSCF5142

年長さんは、クリップです。かわいい動物や星がついています。
DSCF5143

今日の園長先生のお話は『おいしいおかゆ』
『おなべやぐつぐつ』というと、おかゆができる不思議なお鍋
止める呪文を忘れたのでさあ大変、
さてどうなったでしょう?
DSCF5147

お話会

祝日の前には、子どもたちに祝日のいわれや
過ごし方を話す『お話会』があります。
そして、お話会では、園長先生が、手作りの羊毛人形で
人形劇をしてくれます。
昭和の日のお話会では、『大きなかぶ』
ネズミがネコを引っ張って
ネコが犬を引っ張って
犬が孫娘を引っ張って
孫娘がおばあさんを引っ張って
おばあさんが、おじいさんを引っ張って
おじいさんが、かぶを引っ張って
うんとこしょ、どっこいしょ

DSCF5087

今日のゴールデンウイークのお話会では
『三匹のヤギのガラガラドン』

小さいがらがらどん
中くらいのがらがらどん
大きながらがらどん

仲良しの3匹は怖いトロルのいる橋を通れたかな?

IMG_8561

明日からの連休、ご家族で楽しんでくださいね。

 

豆ごはん

幼稚園で栽培しているエンドウ豆に大きな実がなりましたので
年長さんに収穫してもらいました。
あっちにもあるよ。こっちにもあるよ。
とてもたくさん収穫できました。
DSCF5069DSCF5075DSCF5071DSCF5076
幼稚園で採れたお豆に、給食室で仕入れたお豆を足して
みんなでむいたら、こんなにたくさん。
DSCF5080DSCF5077
給食室に持って行って豆ごはんにしてもらいました。

お豆がいっぱい入った豆ごはん、美味しかったね。
DSCF5085DSCF5083DSCF5082

にじみ絵

太平寺幼稚園では、子どもの心と色彩感覚を豊かにする
にじみ絵を行っています。
濡らしたにじみ絵用の画用紙に思い思いに色を重ねていきます。
年少さんは初めは単色から始めます。
年中さん、年長さんと成長するにつけ
色のにじませ方、重ね方に工夫が見られるようになります。
テクニック的なお絵かきでは無く
子どもの心が満たされる素敵な時間です。

年少さん
IMG_8337IMG_8336

年中さん
S0035020

ひつじ当番

年長さんになると、グループで順番にひつじのお世話をする
『ひつじ当番』があります。
お昼ご飯を食べ終わったら、職員室に元気な子どもの声がします。
『ひつじとうばんに きました  おねがいします』
ひつじ当番だけが履ける特別な黄色い長靴に履き替え
ほうきを持ってひつじの運動場のお掃除します。
こっちにもあるよ、綺麗にしてあげようね。
お掃除が終わったら、餌やりタイム
上手に手であげれるかな?
ぺろぺろ舐められたよ!
最初は少し怖いお友だちもいるけど、これから少しずつ仲良くなっていこうね。
S0015011IMG_8368IMG_8367S0025015

5月の園庭開放日

5月も下の日程で園庭を開放します。
たくさん遊びに来て下さいね。

5月 7日(土) 13時~16時
5月14日(土) 13時~16時

※21日(土)、28日(土)はお休みです。

5月の親子のふれあい広場のご案内

木々の緑がかがやき、さわやかな風にこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。幼稚園で何組かの親子と一緒に過ごしませんか?室内遊びと戸外遊びの間にお茶の時間、お話を聴く時間を作っています。

日時

・5月19日(木)午前10時~12時
・5月24日(火)午前10時~12時
・5月26日(木)午前10時~12時
・5月31日(火)午前10時~12時(参加は月に1度です。)

対象  2歳以上の就学前のお子様と保護者の方(ご姉弟の方はお連れ下さい。)
持物  お茶用のコップ(人数分)・上靴・帽子・運動靴・着替え
お問い合わせ・申込先 太平寺幼稚園 072-298-6855
※人数が多数の場合は日程を調整する場合があります。
※おやつがあります。アレルギーのある方は事前にお知らせ下さい。
※なるべく自転車等でお越し下さい。車で来られる方は園に駐車して下さい。
※参加される場合は必ずお申込み下さい。

親子遠足

今日は、浜寺公園で親子遠足がありました。
朝方は、少し肌寒いかなと思いましたが、だんだんと天気がよくなり
お昼過ぎには暑いくらいの良いお天気になりました。

まずは、集合して、記念写真を撮ります。
ちょうど、遅咲きの桜がとても綺麗に咲いていましたね。
DSCF5031
学年別に親子ゲームをしました。
年長さんは、だるまさんが笑ったり、泣いたり、ゴリラになったりと
とても楽しいゲームをしていました。
DSCF5034DSCF5035DSCF5036
ゲームが終わったら、クラスごとに輪になっての自己紹介です。
自分でお名前言えたかな?これからよろしくね。
DSCF5032
さあ、お次はサーキットゲームです。
玉入れやゴムくぐり、キャタピラ、縄とぴ、パカポコ・・・
全部できたかな?
DSCF5061DSCF5060DSCF5063DSCF5064DSCF5057DSCF5058DSCF5054DSCF5056DSCF5053

工作コーナーでは、木のペンダントや風車を作りました。
ストロー笛にも挑戦したね。ブーブーと可愛い音がしました。
DSCF5067DSCF5066DSCF5065
ヒロ先生の親子体操もありました。
親子で足踏みやナベナベそこぬけ
上手にできましたね。
DSCF5045DSCF5040
いっぱい遊んだら、お腹が減ったね。お待ちかねのお弁当の時間です。
自然の中でみんなと食べるお弁当はとても美味しかったね。
DSCF5052DSCF5050DSCF5049DSCF5048
お弁当の後も、サーキットの続きをしたり、工作をしたり
あっという間に帰る時間になりました。
たくさん遊んで楽しかったね。
今日は、ゆっくりと休んでくださいね。