観劇

3月5日に観劇をして、劇団の方の楽しい人形劇を見ました。
『3匹のやぎのがらがらどん』は子どもたちも良く知っているお話ですが、今回は、なんとヤギたちがUFOに乗って宇宙へ出かけます。さてさて、どうなるのでしょうか?
DSCF3028DSCF3031DSCF3044

梅見

2月27日と3月4日に荒山公園に梅見に行ってきました。
小春日和が続いたせいか、梅が満開でとても綺麗でした。
子どもたちは、梅の花のにおいをかいだり、走り回ったりしてとても楽しそうでした。
IMG_9983IMG_9959IMG_0122IMG_0149IMG_9940IMG_0054IMG_0045IMG_0061IMG_0079IMG_0087IMG_0092
そうそう、いつも、いろんな果物を送って下さる方からみかんが届いて頂きましたね。甘くてとても美味しかったです。
DSCF2978DSCF2977

ひな祭り

3月3日はひな祭り
ひな祭りに合わせて、子どもたちも可愛らしいおひな様を作りました。
IMG_9880
ひな祭りの会では、みんなでひな祭りのお話を聞いた後、園長先生の人形劇を見ました。今回の話は『手袋』おじいさんが落とした手袋の中にカエルやネズミ、キツネ、オオカミなどいろんな動物が入っていき、さいごにはクマもやってきます。さて、最後ははどうなったでしょう?
DSCF2953

生活発表会

2月22日に幼稚園で生活発表会がありました。
幼稚園のホールはお家の方で超満員になりましたが、子どもたちは元気いっぱい楽しい劇を見せてくれました。
今年は、年少さん、年中さん、年長さんがそれぞれ1クラスずつの3部構成でした。他の学年も見れたので、子どもの発達が分かって良かったのではないでしょうか?
DSCF2968DSCF2963DSCF2970
劇がおわったら、衣装はお持ち帰りいただきました。
家でも劇遊びを楽しんだかな?

避難訓練

2月の避難訓練には西消防署の方が来てくれて、子どもたちの避難がきちんとできているか見て頂きました。
消防署の方からは〔お・か・し・も〕おさない かけない しゃべらない もどらないの話をして頂きました。避難の方は、毎月しているせいか、消防署の方にもほめて頂けて良かったです。

IMG_9740
避難訓練のあとは、先生の消火訓練をしました。子どもたちも、先生がんばれ―
IMG_9743
消防車もたくさん見れて、良かったね。
IMG_9762

平成26年度の残りの記事を出来事をまとめて・・・・

忙しさに負けて、ついつい、更新が出来ていませんでした。
平成26年度残り分をまとめてアップします。・・・申し訳ありません

以前に年長さんのフエルト制作で手袋を作った記事を載せましたが、年中さんは、カバンを作りました。
IMG_9677
色とりどり、素敵な模様のついたカバンです。
幼稚園で飼っているひつじさんの毛でこんな素敵なカバンが出来ました。大事にして下さいね。