運動会リハーサルと皆既月食

月曜日は台風の影響で休園させて頂きました。
今回は7時34分に暴風警報が解除となりその後は、平穏な一日でした。
太平寺幼稚園では7時15分時点で決定してしまうのですが
色々な方法もあると思いますので、また、今後の検討課題とさせて頂きます。
とりあえず、大きな被害が無くて良かったです。

昨日は、秋晴れの一日となり、運動会のリハーサルをしました。
大きなグランドを借りて、子どもたちも元気いっぱい走ったり演技をしました。
12日、次の台風が近づいてきているので天気が心配ですが、楽しみにしていてくださいね。
IMG_6818IMG_6824IMG_6840IMG_6848IMG_6851IMG_6861IMG_6883IMG_6927IMG_7434
今夜は皆既月食で、6時30分ごろよりお月様がかけていく姿が見えています。
幼稚園の近所でも、子どもたちがお家の方と観察しているのが見受けられました。
DSCN2228
もうほとんど消えかけのお月様。

DSCN2236
完全に消えると赤いお月様が見えました。

だんじり祭り

今日から、地元の秋祭りが始まり、だんじりが曳行されています。
土曜日ですが、自由登園で、園児たちが『太平寺』のだんじりを曳かせてもらいました。
青年団のお兄ちゃん、お姉ちゃんに混ざって綱を持たせてもらい、『そーりゃ、そーりゃ!』と大きな声を出して、一生懸命引っ張りました。
だんじり、かっこよかったね。
IMG_6579IMG_6575IMG_6618IMG_6699IMG_6740IMG_6721IMG_6650IMG_6613
IMG_6609IMG_6783
秋祭り、見に行かれる方もたくさんいると思いますが、お子様から目を離さないようにお気を付け下さい。

入園願書受付

10月1日より入園願書の受付が始まりました。
今年もたくさんの方が来られて、手続きをして頂きました。特に今年は朝早くから来られた方もおられましたが、全員手続きをして頂くことが出来て良かったです。
若干名ですが、まだ空きがありますので、ご希望の方はお問い合わせください。

12日の運動会には未就園児さんの競技もありますので、お時間のある方は遊びに来て下さいね。『親子のふれあいひろば』は徐々に埋まりつつあります。お早い目にご予約下さいね。

運動会の準備会

今日は、運動会の準備会があり、朝からたくさんの方が幼稚園に来て頂き、競技で使う小道具や衣装などを作るお手伝いをして頂きました。
お陰様で、素敵な衣装や、小道具が出来上がりました。
これから、練習も本格化してきます。出来上がったものを見ると、子どもたちもやる気が一層増してくるのではと思っています。ありがとうございました。
IMG_6345IMG_6344IMG_6343
園庭では、本番のように広がって演技の練習が出来ないので、近くのグランドをお借りして練習をしています。
IMG_6340IMG_6337IMG_6332IMG_6324IMG_6311IMG_6307
写真のほうは、後日ネットでお分けしますので、楽しみにしていてくださいね。

創立記念日

明日、9月27日は幼稚園の創立記念日です。
太平寺幼稚園は今年で創立37周年を迎えました。ここまで、無事やってこれたのも、保護者の方々の温かいご協力があったからだと厚く御礼申し上げます。
50周年、100周年と迎えれるよう、これからも頑張っていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。

さて、明日は、幼稚園がお休みですので、園庭開放等もありません。ご了承下さい。
10月は、運動会等行事ごとが多くなってきますので、『ようちえんであそぼう』はお休みさせて頂きますが、未就園児の方も参加できる『お芋ほり&焼き芋』を予定していますので楽しみにしていてください。

連日、運動会に向けて子どもたちは練習を頑張っています。
演技もかなり上手になってきましたよ。IMG_6291IMG_6292IMG_6294IMG_6295IMG_6298IMG_6297

練習の合間にはお散歩やお外遊びもしっかり楽しんでます。竹馬に乗れるお友だちも増えてきました。がんばれ!!
DSCF2213DSCF2212

おこづかい教室

今日は、幼稚園でジブラルタル生命さんによる『おこづかい出前教室』を行いました。
幼稚園でお小遣いは少し早いかと思われる方もおられるかもしれませんが、年長さんくらいになると、自分で買い物をしたりする機会も出てくると思います。
そして小学生位になると、毎月お小遣いをあげて、自分で管理することになってくるでしょう。今日は、これから、保護者の方が直面する子どもの金銭教育について話して頂き、保護者同士でも、『高額の物を欲しがったら?』とか『お手伝いをしたらお小遣いをあげる?』とか具体的な事例について話し合う機会を持つことができました。
こうしなければいけないという正解はありませんが、また、ご家族でお小遣いについて話し合ったりする良いきっかけづくりになったのではないでしょうか?
また、保護者研修会も幾つか考えていきたいと思っていますので、楽しみにしていてくださいね。
DSCF2209DSCF2204DSCF2205

 

おもちゃ作りの会と秋分の日のお話会

19日にようちえんで『おもちゃ作りの会』がありました。
幼稚園では、不定期ですが、子どもたちが幼稚園で遊ぶぬいぐるみやおもちゃを作る会を行っています。今回もたくさんの方に参加して頂き、かわいいクマさんやリスさん、キノコなどを作って頂きました。
写真を撮るので、緊張気味ですが、いつも和気あいあいとおしゃべりをしながら、楽しくしています。
小さなお子様も連れて来て頂いても大丈夫です。保護者交流の良い場となっていますので、是非参加して下さいね。

DSC06051
DSC06055

明日は、秋分の日ですので、幼稚園でお話会をしました。
先生から、秋分の日についてのお話を聞いた後、人形劇を見ました。今日のお話は、9つ頭の龍にお城に閉じ込められたお姫様を王子様と天の牡牛が助け出すお話でした。
DSC06056DSC06057

久しぶりの更新です。

少し、間が空いてしまいました。まとめて、アップしますね。
9月13日は、2回目の『バッタ捕り』がありました。
連休の初日で出かける方が多かったのか、参加者が少なく少しさみしかったですが、それでも楽しくバッタ捕りをすることができました。
DSCF2146DSCF2148
最後にはちゃんとみんなで逃がしてあげました。また遊ぼうね。
DSCF2152

10月の運動会に向けて練習が始まっています。
ダンスやかけっこなどいろんな種目がありますから楽しみにしていてくださいね。
年長さんがリレーの練習をしていました。今日は何組が一番だったかな?
DSCF2155DSCF2154
年少さんもダンスの練習がんばれ!
DSCF2139

9月20日は今年4回目の『ようちえんであそぼう』がありました。
今回もたくさんの方が参加され、楽しく遊んで頂きました。

恒例の田んぼのお散歩。カエルさんがたくさんいたね。DSCF2159DSCF2162
もこちゃんと、めーすけくんにご飯をあげました。上手にあげれたね。
DSCF2165DSCF2163
木の実や枝を使ってフォトフレーム作り。かわいくできたかな?
DSCF2172
DSCF2171
お花を使ってお絵かきをしました。
DSCF2175DSCF2176
人形劇やわらべ歌遊びもしましたね。
DSCF2178
お外でミニ運動会をしました。
DSCF2194DSCF2203
楽しかったですか?また、遊びに来て下さいね。

 

敬老の日

9月15日は敬老の日です。
それに先立ちまして年長児が老人ホームに遊びに行ってきました。
お歌を歌ったり、先生の人形劇を見たり、ホームの方と一緒にゲームをして楽しみました。
毎年交流しているので、入所者の方は、子どもたちが来るのを心待ちにしているようで、楽しんで頂けて良かったです。
DSC05993DSC06003DSC06015DSC06022DSC06040
お年寄りを大切にする心を小さなときから育みたいものです。

本日、敬老の日のプレゼントを持って帰って頂きました。
年少さんは、かわいい『リスのペン立て』です。一生懸命作ったね。DSCF2140

年中さんは『お手紙入れ』です。上手に紙を編んでありますね。DSCF2141

年長さんは、『小物入れ』です。羊毛の飾りがかわいいですね。
DSCF2144
おじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントしてくださいね。

年長さんは、1学期に作ったあい染めのハンカチも持って帰りました。シルクの素敵なハンカチです。大切にして下さいね。
DSCF2145

プール参観

今週から、プール参観が始まり、今日は年長さんの部でした。
お父さん、お母さんにかっこいい姿を見せれたかな?
IMG_6223IMG_6224-2

今週土曜日に予定しています在園児対象の 『バッタ捕り』はまだ人数が少ないです。
お時間のある方は、ぜひご参加下さい。

土曜日のお昼からは園庭開放をしています。こちらはどなたでも来て遊んで頂いて結構です。先週もたくさんの方が遊びに来てくれました。園見学もできますので、ご希望の方はお申し出下さい。
DSCF2132DSCF2133