クリスマス会

今日は、楽しみにしていたクリスマス会です。
サンタさん来てくれるかな?
まずは、遊戯室で、お父さん、お母さんに一生懸命練習した
合奏や、歌を聞いてもらいました。
DSCF6138DSCF6149DSCF6148DSCF6153
とても上手に、元気よく、演奏することが出来ましたね。
お家の方からはとても大きな拍手がありました。

次は、お部屋で、クイズやゲームをしました。
すると、どこからか鈴の音が聞こえて来て、サンタさんがやってきました。サンタさんからはみんなにお手紙とプレゼントがありました。
みんな、サンタさんに合えてよかったね。
IMG_4951IMG_4952IMG_4955IMG_4957IMG_4959IMG_4960IMG_4962IMG_4964IMG_4965IMG_4966IMG_4969

大掃除と終業式

今日で、2学期も終わりで、明日から冬休みになります。
子どもたちが、自分のお部屋や靴箱、廊下などを大掃除しました。
DSCF6126DSCF6128DSCF6129DSCF6131
また、3学期になったらきれいになったお部屋でいっぱいあそぼうね。

終業式では、園長先生から冬休み中の注意事項などをお話して頂いた後、人形劇を見ました。
明日は、みんな楽しみにしているクリスマス会。がんばろうね。
DSCF6132DSCF6135

フエルト制作

2学期の間、年少さんと年中さんは、少しずつ、フエルト制作をしました。
年少さんは、かわいい動物の壁掛けを作りました。
一生懸命、石鹸水でごしごしこすって、フエルトにしました。
とてもかわいらしいですね。
img_4071img_4042
年中さんは素敵なポシェットを作りました。
柄の下絵をお絵かきして、その絵と同じになるように羊毛を並べて
フエルトにしました。
dscf5892dscf5891img_3888img_3781世界に一つだけの素敵なポシェット。何を入れようかしら?
大事に使って下さいね。

年中さん。頑張りました。毛糸一玉編んで、先生にボンボリ付けてもらって、マフラー完成!
これから、寒くなってくるから大活躍です。良かったね。
dscf6125

りんごろうそく

クリスマスアドベント『りんごろうそく』を行いました。
クリスマスアドベントとは、キリストの誕生日クリスマスがやってくるのを
心待ちにする期間のことで、待降節とも言われています。

遊戯室をカーテンで薄暗くした中、モミの葉で作った螺旋に沿って中央のロウソクから火をもらい、順々に並べていきます。園長先生のライヤーの音が流れる中、だんだんと螺旋の形にリンゴろうそくが並んでいく様はとても綺麗です。
img_4332img_4571img_4406img_4414img_4576img_4818

使い終わったリンゴろうそくはお持ち帰り頂いています。
また、お家でもクリスマスに灯してみて下さい。

ろうそく作り

クリスマスアドベント『りんごろうそく 』で使うロウソクを作りました。
みつろう というミツバチの巣から採れるロウを溶かしてそれに糸を漬けたり出したりして少しずつ太くしてきます。
漬けて、出して、漬けて、出して、漬けて、出して・・・・・
少しずつ、少しずつ太くなってきました。
dscf6086dscf6085dscf6087
ミツロウろうそくは、甘くいい香りがします。
もう少し太らせようね、がんばれ!

わららか草部訪問

年長さんが障がい者施設『わららか草部』のお祭りに行ってきました。
わららか草部では、障がいのある方が、作業をしたり、日常生活を快適に送れるようにサポートを受ける施設です。
子どもたちには、『みんなも、得意な事と苦手な事があって、世の中には、みんなが当たり前にできる事でも、不得意な人がいる。少しおかしく感じるかも知れないけど、みんなも苦手な事を言われたり、笑われたりしたら嫌だよね。苦手な事を頑張ってみんなと同じように生活をしようと勉強している場所だよ。』とお話してから出発しました。
向うでは、子どもたちがお歌の披露をした後、『てんてこさん』という手作り学期の楽団の楽しい演奏を聞かせてもらい、とても楽しく過ごすことが出来ました。

dscf6079dscf6080
dscf6083dscf6082

今は難しくても、子どもたちが大きくなる頃、障がいのある方を当たり前のように認め、付き合っていくことができるようになればと思いました。

保育参観

11月の保育参観をしました。
年少さんは、制作で可愛いクリスマスリースを作りました。
糊でリースを組み立てて、思い思いにかざりをつけていきます。
dscf6031dscf6032
お父さん、お母さんに手伝ってもらって、こんなに立派なリースが出来ました。
お家で飾って下さいね。
dscf6068dscf6066
年中さんは、自分で染めた毛糸を使ってリリアン編みをしました。
最初は少し難しかったけど、慣れたらどんどん進んでいきます。
やっていくうちに、にょきにょきと伸びてきたね。
さあ、どっちが早く長くなるかな?がんばれ!
dscf6036dscf6035dscf6077dscf6069
年長さんは、織り物をしました。
織り枠に張った糸に羊毛を棒状にコロコロして上下、上下と通していきます。
次は何色の羊毛を通そうかな?
出来上がったらカバンになるから頑張ってね!
dscf6038dscf6041dscf6039dscf6075dscf6073dscf6072

七五三参り

多治速比売神社に七五三参りに行ってきました。
あいにくの天気で、年少、年長は記念写真とご祈祷のみでしたが
年中さんはお参りの後、綺麗な落ち葉を拾ったり
公園の広場でかけっこをして遊ぶことが出来ました。
img_3838img_3860img_3881img_3879img_3883img_3886
子どもたちがこれからもスクスク元気に育ちますように。

やきいも

幼稚園でたき火をして焼き芋作りをしました。
アルミホイルで包んだお芋を一つずつ
『おいしく焼けますように!』とお祈りしながら並べます。
dscf6017dscf6016

みんなで焼き芋のお歌をうたったら、火をつけてもらって、運転手さんが日火の番をしてくれました。
dscf6019
お昼ご飯をたべたら、『お芋が焼けましたよ~』
アツアツ、アチチの焼き芋は、とても甘くて美味しかったです。
dscf6022dscf6021

年中みかん狩り

年中さんは、2回も雨で延期になりましたが、やっとみかん狩りに行くことが出来ました。
いつものように、畑のおじさんの話を聞いたら、お山にレッツゴー!
運転手さんに抱っこしてもらって、高い所のみかんを取らしてもらいました。
自分で取ったみかんは、とても美味しかったね。
dsc09172dsc09177dsc09178dsc09173

可愛いカタツムリを見つけました。
みんなで、お弁当を食べた後も、お山で遊んで、最後は森の中を探検して幼稚園に帰りました。楽しかったね
dsc09180dsc09182dsc09176dsc09183