今日は、楽しみにしていたクリスマス会です。
サンタさん来てくれるかな?
まずは、遊戯室で、お父さん、お母さんに一生懸命練習した
合奏や、歌を聞いてもらいました。
とても上手に、元気よく、演奏することが出来ましたね。
お家の方からはとても大きな拍手がありました。
次は、お部屋で、クイズやゲームをしました。
すると、どこからか鈴の音が聞こえて来て、サンタさんがやってきました。サンタさんからはみんなにお手紙とプレゼントがありました。
みんな、サンタさんに合えてよかったね。
年長さんが障がい者施設『わららか草部』のお祭りに行ってきました。
わららか草部では、障がいのある方が、作業をしたり、日常生活を快適に送れるようにサポートを受ける施設です。
子どもたちには、『みんなも、得意な事と苦手な事があって、世の中には、みんなが当たり前にできる事でも、不得意な人がいる。少しおかしく感じるかも知れないけど、みんなも苦手な事を言われたり、笑われたりしたら嫌だよね。苦手な事を頑張ってみんなと同じように生活をしようと勉強している場所だよ。』とお話してから出発しました。
向うでは、子どもたちがお歌の披露をした後、『てんてこさん』という手作り学期の楽団の楽しい演奏を聞かせてもらい、とても楽しく過ごすことが出来ました。
今は難しくても、子どもたちが大きくなる頃、障がいのある方を当たり前のように認め、付き合っていくことができるようになればと思いました。
11月の保育参観をしました。
年少さんは、制作で可愛いクリスマスリースを作りました。
糊でリースを組み立てて、思い思いにかざりをつけていきます。
お父さん、お母さんに手伝ってもらって、こんなに立派なリースが出来ました。
お家で飾って下さいね。
年中さんは、自分で染めた毛糸を使ってリリアン編みをしました。
最初は少し難しかったけど、慣れたらどんどん進んでいきます。
やっていくうちに、にょきにょきと伸びてきたね。
さあ、どっちが早く長くなるかな?がんばれ!
年長さんは、織り物をしました。
織り枠に張った糸に羊毛を棒状にコロコロして上下、上下と通していきます。
次は何色の羊毛を通そうかな?
出来上がったらカバンになるから頑張ってね!