年長児がお薄のお茶を頂きました。
季節の花を眺めながら
順番にお菓子とお茶を頂きます。
きちんと正座をして
『お先に頂きます』とお茶を頂きました。
美味しかったかな?
「日々の出来事」カテゴリーアーカイブ
七夕かざり
運転手さんと一緒に七夕の笹を採ってきました。
とても大きな立派な笹です。
お家で飾ってくださいね。
玄関や、各クラスの飾りつけもしました。
みんなの願いがかなうと良いですね。
桃
保護者の方から立派な桃を沢山頂きましたので
給食の時に頂きました。
とても甘くておいしかったです。
ありがとうございました。
パイナップル
年長さんがパイナップルの写生をしました。
本物をしっかり見て、一生懸命描いています。
みんな描き終わったら、パイナップルはお口の中へ消えていきました
美味しかったね。
梅干しに紫蘇を入れました。
今週は幼稚園で漬けている梅干しに赤紫蘇を入れました。
年長クラスのお友だちは自分たちで紫蘇の茎から葉っぱを取り、洗ってくれました。
部屋中に紫蘇のいい匂いがひろがって、いい気持ちです。
塩をいれてよく揉んで、灰汁を出します。
よく絞った紫蘇を梅干しのビンにいれると・・・
梅酢がきれいなピンクに染まりました。
美味しくな~れ。梅干しが赤くなるのが楽しみです。
今度は土用干しです。
田んぼへお散歩
梅雨の晴れ間に田んぼへお散歩に行きました。
真夏日でしたが田んぼの水の上を吹く風はとても気持ちが良かったです。
カエルやタニシ、オタマジャクシなどを子どもたちは真剣に探していました。
田んぼの中にはいろいろな生き物がいっぱいいました。
オタマジャクシ、み~つけた!!
日に日に大きくなる稲、自然の力は大きいな~
子どもたちの成長の力もすごいです。
年中児プラネタリウム鑑賞
年中児がプラネタリウムを見に行きました。
暗くなるのが怖いお友だちは先生と一緒に見ました。
とても星がきれいだったね。
ソフィア堺には大きな望遠鏡があり実際に星を見ることができます。
開催日時 | 毎月第1・3・5週の土曜日と、第2・4週の金曜日に開催しています。 *曇天雨天の際は中止となります。中止判断は当日17時の時点で決定します。 詳しくは本ページをご覧ください。 *お電話でのお問い合わせは中文化会館事務室(072-270-8110)までお願いします。 *事前申込みは不要です(入退場自由・無料)。 |
場 所 | ソフィア・堺 6階 天文台 |
料 金 | 無料 |
申 込 | 事前申込みは不要です(8月のみ、当日整理券配布)。当日直接6階の天文台までお越しください。 <10月~3月>19時から、エレベータが稼働します。20時半まで観察会を行ないます。 <4月~9月>19時半から、エレベータが稼働します。21時まで観察会を行ないます。 |
お 願 い | 小学生以下の方は、保護者同伴でお越しください。 |
これからの季節、土星の輪がきれいに見えます。
大人でも、初めて見ると感動しますよ!
ぜひお天気の日に見に行ってください。
年長児 プラネタリウム鑑賞
年長児がソフィア堺のプラネタリウムを鑑賞しに行きました。
写真を撮った後、少し展示してある物で遊ばせて頂きました。
そしていよいよプラネタリウム
ドームに星が投影されると満天の星空が現れて
自然と拍手が沸いていました。
また、家族で見に行って下さいね。
日曜参観
日曜参観がありました。
お天気にも恵まれ、お父さんやお母さん、お家の方がたくさん見に来てくれました。
まずは、運動場に集まって、元気いっぱい歌を歌ったり
動物体操をしました。
お部屋に帰って、朝のお歌を歌ったり、ご用意をしたら
各学年ごとの活動に移ります。
年少児は、制作で作ったバスを遊戯室の街の中を走らせました。
年中児は、ビーズを使ったフォトフレーム作りです。
きれいに並べれたかな?
年長児は、お家の方に手伝ってもらって
大工さんごっこをしました。
素敵な作品が出来ましたね。
今回も恒例の地場野菜の即売会がありました。
暑かったので、オレンジの生絞りジュースが大人気でした。
父の日のプレゼントをお持ち帰り頂きました。
年少児はフエルトのコースター
年中児は、可愛いお花のしおり
年長児はハンガーです。
子どもたちが気持ちを込めて一生懸命作りましたので
ぜひ使って下さいね。
ホタル2018
先日の福泉高校のホタル観賞会は雨で中止になり残念でした。
ちょっと特別に入れてもらって…
沢山飛んでいました。
また、来年楽しみにしていてくださいね。
さて、近くでもホタルの見れるばしょがあります。
ちょっと様子を見てきました。
20枚くらい重ねているのでちょっとオーバーですが
綺麗でしたよ。
幼稚園から車で30分くらいの場所です。
家族で見にいってみてくださいね。
場所は、職員室前のパンフレット入れに入れておきます