保育参観

先日は保育参観がありました(^^)

 

年長さんはお家の人と一緒に、羊毛のかばん作りをしました。

まずは木枠に毛糸を通していきます。

手先を器用に使って通すのが難しいですね・・・

毛糸を通したあとは、子どもたちがこの日までに細く硬くした羊毛を通していきます!

もちろんこの日だけでは終わらないので、これからは卒園前まで時間をかけて根気強く自分たちだけで完成するまで頑張ります!!

 

年長さんが以前染めたあい染め。きれいですね☆

 

 

年中さんは、お家の人といっしょにリリアンでマフラー作りをしました。

初めてするリリアンに少し苦戦。。。

こちらも指先の器用さが必要ですね。。

お家の人と協力しながら進めていきます(^^)

慣れてくると簡単で、今では子どもたち1人でがんばっています!

マフラーが完成するのが楽しみですね(^^♪

 

 

以前年中さんが羊毛でつくったかばんです☆

かばんの模様も自分でデザインしました(^O^)

それぞれ個性が出ていてステキですね♡

 

 

 

年少さんは、おうちの人と一緒にクリスマスの製作をしました。

画用紙を切ったりのりで貼り付けてサンタさんを作ったあと、リースに好きな飾りをつけました♪

お家の人と「どれをつける?」と一緒に決めながら楽しく飾りつけしていました(^^)

お家の人といっしょだとうれしいね☆

 

以前年少さんが作った、羊毛の動物さんたち☆

いろんな動物さんがいて、とっても個性があってかわいいですね!♡

 

 

 

 

年長 みかん狩り

喜多農園へみかん狩りに行きました。

まず農園の人にみかんの取り方を教えて貰いました。

みかん山に登り、自分たちでみかんを取ってたくさん食べましたよ♪

 

お山の上からみんなで「やっほー!」と叫びました(^^)

みかんをたくさん食べたけれど、お家の人に作ってもらったお弁当をぺろりと食べました!

みかん狩り楽しかったね♪

 

だんじりを曳かせていただきました。

今日は地域のだんじり祭りです。

子どもたちもとても楽しみにしていました。

だんじり太鼓の音が近づいてくると胸が高鳴ります。

幼稚園にもだんじりが来て下さいました。

自由参加で家族の方と一緒に登園した子どもたちがだんじりを曳かせていただきました。

そうりゃ~、そうりゃ~、

掛け声も勇ましくだんじりを曳いていきます。   

青年団の方も子どもたちをとても可愛がってくださいました。

卒園生のお兄さんやお姉さんもいましたよ。

年少クラスのお友だちも頑張りました。   

今日は菱木東と太平寺のだんじりを曳かしていただきました。

暑かったけれど、楽しかったですね。   

地域の皆様、ありがとうございました。

 

お泊り保育二日目

お泊り保育二日目です☆

 

二日目の朝がやってきました。

みんなぐっすり寝ています(^○^)

 

起きたら自分でお布団をたたんで身支度しました。

「全然寝れなかった~!」や「いい夢見た~!」など子どもたちは初めて幼稚園でお泊りをして朝からテンションが上がっていました☆

 

 

朝ご飯は、おにぎりとお味噌汁♪

おにぎりは自分で好きな具を選んで、自分でにぎります!

自分でにぎったら、よりおいしいね♪

 

 

朝ご飯を食べたらお外で水鉄砲としゃぼんだまをして遊びました。

 

大きなしゃぼんだま、とっても綺麗だね!!

 

お外遊びのあとは、スイカ割りもしました☆

 

 

みんなで右!左!そこそこ!!などと言ってすいかの場所を教えながら行いました(^O^)

割ったスイカはもちろんみんなで食べました☆

おいしい♪おいしい♪と、みんなとっても嬉しそう(^O^)

 

 

 

帰りは、楽しかったー!!とみんな笑顔で帰って行きました☆

 

初めてのお泊り保育でたくさんの経験をし、そしてお家の人と離れて過ごし、二日間という短い時間でぐんと成長したように思います。

お迎えに来られたお母さん方、お子さまの顔つきがなんだか誇らしげではありませんでしかたか?(^^)

きっと、お家で二日間のことをたくさんお話してくれたことでしょう(^^)

 

このお泊り保育での思い出が、子どもたちにとってこの先もずっとかけがえのない大切な思い出になったらいいなと願います。

 

 

 

 

 

 

 

お泊り保育一日目

きのうと今日はお泊り保育でした(^^)

いつもと違う時間に登園し、いつもと雰囲気の違う幼稚園になんだかワクワク♪

 

さっそく、初めはゲームあそびをしました☆

 

わなげ遊び☆ 上手に入れられるかな~?(^O^)

 

段ボールトンネル☆ 中は真っ暗!!ちょっと怖いけど楽しいね☆

 

こちらは、箱の中身はなんだろな?のゲーム!!

みんなで手を入れて箱の中身を当てます☆

正解はわかったかな~??

 

ゲームをクリアしていくと先生からひらがなカードが一枚ずつもらえます!

全部で6枚を、グループのお友だちと協力して組み合わせて先生のお名前が完成します。

 

正解は理事長先生!!

 

正解の理事長先生からかき氷券をもらいに行きました♪

かきごおり券をもらったら、券をもってかき氷をもらいに行きます。

 

みんなでお外でかき氷♪ 冷たくておいしいね!!(^O^)

 

 

さて、かき氷を食べた後はみんなの晩ごはんのカレー作りをしました!

先生と一緒に具材を切ったり、お肉を炒めます☆

おいしくできるかな~?(^O^)

 

自分たちで作ったカレーはいつも以上においしいね♪

 

 

ごはんを食べた後は、みんなお待ちかねのキャンプファイヤー!!

お天気も無事崩れることなくよかったです。

まずは、盆踊り♪

キャンプファイヤーの火がつくと、子どもたちのテンションもどんどん上がります!!

 

みんなお待ちかねの花火もしました(^^♪

吹き上げ花火もしました。とっても綺麗ですね!☆

 

 

一日目たくさんあそんで、楽しかったね!!

さあドキドキの寝る時間・・・

みんなと一緒なら全然怖くないよね?(^^)

 

まだ上がったテンションがおさまらないまま、おやすみなさい~~

一日たくさんあそんで疲れたね。みんなすぐにぐっすり寝ていましたよ。

 

 

たのしいたのしいお泊り保育一日目が無事終わりました☆

 

2日目は次のブログで紹介します☆

 

 

 

梅の収穫と梅干し、ジュース作り

先日、梅の収穫と、梅干し作りを行いました。

今年は梅ぼしと梅ジュースを作ります☆

 

まずは、梅の収穫から。

運転手さんが採るのをみんなで見学しました。

採れた梅を触ってみます♪

いい香りがするね。

 

そして収穫した梅を使って、梅干しとジュース作りをしました。

 

梅のへた部分を塩につけて、一つずつ瓶に入れていきます。

そうすると腐りにくくなるそうです。

 

ジュースはお砂糖も一緒に入れていきます。

 

 

みんなが入れてくれた梅。おいしいジュースができるといいね☆

梅酢も少しずつ出て来ています♪

今度、赤紫蘇を漬けるのも楽しみですね。

 

年長クッキング

先日じゃがいも掘りで掘ったじゃがいもを使ってピザを作りました☆

 

まずは、じゃがいもをきれいに洗います。

きれいに洗ったじゃがいもを給食屋さんにゆでてもらい、やわらかくなったじゃがいもを手で皮をむきます。

次はスプーンを使って、じゃがいもを小さく切ります。

ゆでてやわらかくなったから、簡単に切れますね♪

 

次は、たまねぎをチョッパーでみじん切りにします。

勢いよく引っぱります☆

最後にぎょうざの皮にピザソース、切ったじゃがいもや玉ねぎ、コーンをトッピングします♪

具をたくさんのせて・・おいしそう♡

コーンもたくさんのせて完成(^^)

 

いただきま~す!(^O^)

自分たちでつくったピザはとってもおいしいね♪

 

 

親子遠足

昨日は浜寺公園に親子遠足に行きました。

3年ぶりの親子遠足はお天気も良く、とてもいい一日でした(^^)

保護者の皆様、ご参加頂きありがとうございました。

子どもたちはお家の人と遠足に行くのが初めてなので、とても嬉しそうでリラックスした様子(^^)

 

広場に移動したら、クラスごとに分かれて活動します!

クラスごとに集まり円になって自己紹介と親子ゲームをします。

お友だちの好きなあそびやアピールポイントを知れて、また一段と仲良くなれた気がしますね(^^♪

 

工作コーナーでは、風車や木のペンダント、どんぐりのマラカス作りをしました。

お家の人と一緒に作ります♪

自分だけの素敵な作品ができて嬉しいですね!

製作物は遠足の記念になりましたね(^^)

 

サーキット遊びもしました!

お家の人と一緒に遊んでとっても楽しそうな様子♪

動物さんの玉入れ☆

バスごっこ☆

お家の人やお友だちと一緒にGO!GO!(^○^)

キャタピラー☆

お家の人と一緒に挑戦!たのしいね♪

ケンケンパ!☆

 

たくさん遊んだあとは、お待ちかねのお弁当です!

お家の人とお外で食べるお弁当は最高においしいですね!!

お弁当にウインナー入ってる!卵焼き!と嬉しそうに中身を教えてくれました☆

コロナ感染対策のため、一家族ごとで黙食しました。

 

はじめてお家の人と過ごす遠足で、子どもたちはいつも以上に嬉しそうで、とても楽しんでいる様子でした(^○^)

保護者の方同士の交流も普段はあまりできないので、親睦を深めて頂けてよかったです。

たくさんのご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

修了式

桜のつぼみもふくらんで、あたたかなこの佳き日に修了式を行う事ができました。

どのお友だちもとびきりの笑顔で修了証書を受け取りました。

子どもたちからは『ドキドキドン!1年生』『6歳のうた』『ずっとずっと大好き』のうたのプレゼントがありました。

子どもたちの成長を感じる一時でした。

各担任に保護者の方と子どもたちからメッセージカードを頂きました。

寂しい気持ちでいっぱいですが、子どもたちの門出を応援したいと思います。

夏には同窓会をして、一回りたくましくなった皆に会えることを楽しみにしています。

お友だちと一緒にすごした、楽しい思い出と一緒に小学校に行って欲しいと思います。

卒園おめでとう。

年長クラス 凧揚げ

先日、年長クラスのお友達が裏の畑へ凧揚げに行きました。

幼稚園を出る時はあまり風が吹いておらず「もしかしたら揚がらんかもなぁ」と言いながら出発しました。

いざ畑に到着するといい感じに風が吹いてきて年長クラスの凧が大空へ舞いあがりました。

高く揚がった凧を見て年長クラスのお友だちからはおおきな歓声が上がりました。

凧が落ち着いて揚がり始めたらお友だちが順番に糸を持ちます。

ぐっと引っ張られる感覚に「飛ばされそう~」やぐんぐん揚がる凧に「宇宙まで飛んでいくんじゃない!?」の声が聞こえてきました。

お家に持って帰った凧でもまた凧揚げを楽しんでくださいね!

凧揚げの様子は動画にもアップしておりますので是非ご覧ください。