6月の親子のふれあい広場

6月の親子のふれあい広場
初夏の陽射しの中でお砂遊びや泥んこ遊びが楽しい頃です。
お天気がよければ、砂場で水を使って、簡単な泥んこ遊びをしたいと思います。
親子のふれあい広場は2歳以上の未就園のお子様と保護者の方の会です。
幼稚園で何組かの親子と一緒に過ごしませんか?
室内遊びと外遊びの間にお話やお歌の時間があります。
お気軽にお越し下さい。
○6月 3日(火)10時から12時
○6月 5日(木)10時から12時
○6月10日(火)10時から12時
○6月18日(水)10時から12時
持物 お茶のコップ(人数分)・上靴・帽子・運動靴・泥んこ遊びの着替え
同じプログラムです。月に一度の参加でお願いします。
おやつがあります。アレルギーがある方は事前にお知らせ下さい。
参加される方は必ず予約をして下さい。
お問い合わせ・申込み 072-298-6855 太平寺幼稚園

2月の親子のふれあい広場

2月の親子のふれあい広場
1年のうちで一番寒さの厳しい2月。
でも、ふと見上げると、木々には小さな新芽が。
春が近づいてきているのですね。
月に一度参加できる2歳以上のお子様と保護者の方の会です。
室内あそびと戸外あそびの間にうたやお話の時間があります。
お気軽にご参加下さい。
○2月 4日(火)10時から12時
○2月 7日(金)10時から12時
○2月10日(月)10時から12時
○2月25日(火)10時から12時
持物 お子様と保護者の方のお茶のコップ
    お持ちの方は上靴・帽子
運動靴でお越し下さい。
おやつがありますのでアレルギーの方はお知らせ下さい。
ご参加される方はお電話で予約をお願いします。
太平寺幼稚園  072-298-6855

1月の親子のふれあい広場

幼稚園で何組かの親子と一緒に過ごしませんか?
親子のふれあい広場は2歳以上の未就園のお子様と保護者の方の会です。
お気軽にご参加下さい。
1月の親子のふれあい広場は凧揚げをします。
 1月16日(木)午前10時から12時
 1月21日(火)午前10時から12時
 1月24日(金)午前10時から12時
 1月30日(木)午前10時から12時
参加を希望される方は必ず、幼稚園まで申し込んで下さい。
太平寺幼稚園 072-298-6855

12月の親子のふれあい広場

幼稚園で何組かの親子と一緒に過ごしませんか?
親子のふれあい広場は2歳以上の未就園のお子様と保護者の方の会です。
お気軽にご参加下さい。
12月の親子のふれあい広場はクリスマスのクッキー作りをします。
(卵・牛乳は使いません。)
12月 4日(水)午前10時から12時
12月17日(火)午前10時から12時
12月19日(木)午前10時から12時
参加を希望される方は必ず、幼稚園まで申し込んで下さい。
太平寺幼稚園 072-298-6855

おいも掘り

今日は、朝からお天気になりましたので
『おいも掘り』に行ってきました。
週末、お天気が悪かったので、少しぬかるんでいたので
あぜに芋つるを敷いていただきました。
太平寺幼稚園のお芋掘りは、地元の農家の方の
ご好意により、春に芋つるを植えて秋に掘らせていただいています。
今回も沢山の方がお手伝いに来て頂き
子どもたちが掘る手助けをして頂きました。
水を含んだ土はとても重かったですが、
みんな、泥んこになって、悪戦苦闘しながらがんばって掘りました。
今年はとても大きなお芋が出来ていたので子どもたちは
大喜びでした。
帰り道、『重い~』と口々に言っていましたが
『少し貰ってあげようか?』と声を掛けると
『イヤー、持って帰る!』とがんばって園まで運びました。
今夜は、お家の方にどんなお料理をしてもらっているかな?






来週くらいに、今日取れたお芋で焼き芋をするから
楽しみにしていてね。

続・幼児教育の無償化について

今日の新聞で無償化について、財源の関係で財務局が難色を示しているとのこと
今政府が出している案は、先日お伝えしたように
二人目が半額、3人目が無料、これって実は、今保育園で行われている
ことと同レベルなんです。
皆さんは余りご存知ではないかもしれませんが、保育園は財政面ですごく
優遇されていて、幼稚園とは公費負担が段違いなんです。
http://www2.kinder-osaka.or.jp/~ki-osaka/osaka/info/jyoseikn/jyosei-3.html
他にも、保育所が優遇されているところは、まだまだありますが・・・
幼児教育の無償化には2600億の財源が必要との事ですが
無償化することにより期待できることはこれ以上の価値があると思っています。
是非、実現してもらいたいものです。
さて、今日の給食はハヤシライスでした。
子どもも好きらしく、皆、綺麗に食べていました。
職員室で食べるのも味気ないので、最近は各部屋で子どもたちと一緒に
食べるようにしています。
教室では、子どもたちが色んなことを話しかけてくれます。
『ひつじのあかちゃんかわいかった~』とか『きのう、9時に寝てん』とか
話題は多岐にわたり、すごく楽しいです。




昨日やってきた子ヒツジですが、幼稚園にもだいぶ慣れたらしく
早速、ひつじ当番のお友達からご飯をもらって食べていましたよ。
早く名前を決めてあげないとね。

上棟式

昨日はお天気も好く、園児たちと一緒に、無事に上棟式を行うことが出来ました。ありがとうございました。


上棟式の終わりに、理事長先生が工事の無事を祝って、もちまきをしました。
おもちはおもち屋さんが子どもたちのために、無農薬のお米で搗いて、ビーツを使って、紅白にしてくれました。
園舎の形も出来てきました。子どもたちが使えるようになるのが楽しみです。

運動会

うんどうかい
秋晴れのすがすがしい天気の中、無事に運動会が行われました。
保護者の皆様にも、たくさんのお手伝いを頂き、とても助かりました。
今回の運動会はれんしゅう場所を地域の方のご協力でお借りしたり、
たくさんの方々の協力がありました。
ありがとうございました。
天候が良かったので、午前で終わるのがもったいないぐらいでしたね。
子どもたちの演技はそれぞれの年齢に応じての成長が見られました。
年少クラスはとてもかわいい演技でしたね。、お見本の通りには出来なくても、
一生懸命に気持ちが動いているのが見えたり、とても微笑ましかったです。
年中クラスはそれぞれが楽しみながら、お友だちと合わせたり、
皆と一緒という中での喜びが感じられました。
年長クラスはリレーもソーラン節も組立体操も意欲的で、目的に向かって、
取組む姿が見られました。
親子体操、おじいさん、おばあさんの競技、小さいお子様の競技、
小学生の競技もたくさん参加して頂き、皆で行う運動会が出来ました。

入園願書受付

おはようございます。
昨夜のうちに台風は過ぎ去ってしまいました。
雨風が強かったですが、お被害はありませんでしたか?
今日は、平成25年度新入園児の入園願書の受付です。
予定通り、10時より開始いたしますので
よろしくお願いします。
お車は、臨時駐車場へご案内しますので、
来られましたら、インターホンでお知らせください。

メリーちゃん

6月30日にひつじのメリーちゃんが亡くなりました。
メリーちゃんは平成11年11月にブルッキーちゃんと一緒に
太平寺幼稚園にやってきました。
まだ、小さくて、モコモコしてとても可愛らしかったです。
積極的で人懐っこいブルッキーちゃんに比べて
恥ずかしがりやで、どこか控えめなひつじでした。
心臓が弱く、5年ほど前から、季節の変わり目に体調を
崩すことが多くなりました。
3年前の夏に突然、ブルッキーちゃんが病気で亡くなってしまい
寂しくなったのか、急に人懐っこくなりました。
2年前の春に新しいモコちゃんがやってきて
少し、元気になりましたが、このころから急に目が悪くなりました。
今年に入ってからは、ほとんど目が見えなくなりましたが、
子どもたちは、一生懸命、口の前にご飯を運んでくれていました。
太平寺幼稚園に来て、13年間
沢山の子どもたちの心を豊かに成長させてくれたと思います。
今頃は、天国で、ブルッキーちゃんと一緒に仲良くしていることだと
思います。
太平寺幼稚園のこと、子どもたちのことをこれからも
見守っていてくださいね。

手前がブルッキーちゃん、奥がメリーちゃん
今回、メリーちゃんが死んでしまったことを子どもたちに
話し、一緒に手を合わせて『天国で元気にしていてね』と
お祈りをしました。
命とは何か?、死んでしまうとはどういうことか?
命の大切さを子どもたちに口で伝えることは難しく、
まだ、メリーちゃんが亡くなってしまったことを理解していない
子どももいますが、徐々に分かってくると思います。
小さいときに可愛がっていた動物を亡くした経験をしたことの
ある子どもは、自殺の傾向が少ないと言います。
メリーちゃんは最後にかけがえの無いことを子どもたちに
伝えてくれたと思っています。