4月18日(土)親子のふれあいひろばのおさそい

毎月、参加人数の多い親子のふれあい広場ですが、18日は空きがたくさんあります。

ゆったりと過ごす事ができると思いますので、是非、ご参加下さい。

ご参加して頂ける方は当日までにお電話でお知らせ下さい。

4月の親子のふれあい広場のおさそい

とりどりの春の花が一斉に咲き出し、春の喜びを感じます。
幼稚園で何組かの親子と一緒に過ごしませんか?室内遊びと戸外遊びの間にうたや人形劇、おやつの時間があります。お子様のペースでお過ごし下さい。
4月は子どもの日に向けて、こいのぼりを作ります。
日時
・ 4月18日 (土) 午前10時から12時
・ 4月22日 (水) 午前10時から12時  締め切りました
・ 4月23日 (木) 午前10時から12時  締め切りました
対象  2歳以上の就学前のお子様と保護者の方(ご姉弟の方はお連れ下さい。)
持物  お茶用のコップ(人数分)・上靴・帽子・運動靴
お問い合わせ・申込先 太平寺幼稚園 072-298-6855
※人数が多数の場合は日程を調整する場合があります。
※おやつがあります。アレルギーのある方は事前にお知らせ下さい。
※なるべく自転車等でお越し下さい。車で来られる方は園に駐車して下さい。
※ご参加の方は必ずお知らせ下さい。

明日は投票日です。

明日、12日は統一地方選の投票日です。
皆さんは選挙に行かれますでしょうか?今までずっと言われていることですが、投票率は高年齢ほど高く、若い世帯は低い傾向にあります。そしてそれらは政策に影響しています。つまり、若い世帯への政策を充実させても、投票には繋がらない。それなら高齢者向けの政策を充実させよう・・・・
選挙は、我々一般市民が政策に対して意志を示せる唯一の機会です。

少し新制度の記事を・・・
平成27年度より子ども子育て支援新制度が始まりました。太平寺幼稚園は移行していない幼稚園です。その新制度に移行すると、国が決めた利用者負担額があり、それに市町村が補助をして、その額が保育料になります。
で、市町村によって補助額が大きく違うんですよ。利用者負担額は世帯所得によって変わってきます(就園奨励費補助金相当額が減額)ので、ここでは最高額(年収650万くらい以上)について比較します。
まず国の決めた利用者負担額は月額25,700円です。これには、給食代、バス代等は含まれていません。これに各市町村が補助して減額をします。
豊中    18,900
高槻    23,000
門真    22,400
東大阪  18,630
大阪    22,200
河内長野 9,000
和泉    22,500
泉佐野  22,700
岸和田  23,100
会議で聞いた事の走り書きなので、間違ってたらごめんなさい。
で、堺市・・・・・・24,100・・・高いよね、これは、今まで公立幼稚園との保育料格差のため堺市が出していた幼児補助金、年額31,200を財源とするからなんだそう・・・でも、高い。堺市は働いていない家庭にお金を出すのはいやって思われても仕方ないよね。財政が悪いわけでもないのに。厳しい泉佐野でももっと出してるよ。河内長野が羨ましい・・・
※上の数字は、仕事をしていない(保育認定を受けていない子ども)の数字です。
保育認定を受けた子どもの利用者負担額は、もっと高い減額率です。
このことについては、後日記事にします。

こんな事に声を出して言える機会、それが選挙です。

今日の『親子であそぼう』について

すみません、寝坊しました・・・
本日の『親子であそぼう』は予定通り行いたいと思います。
すこし地面が濡れていますが、お天気も持ちそうですし気温もあるので、寒くないと思います。
お車でお越しの方は園前の駐車場に詰め合わせて停めて下さい。
白玉だんごの材料も余裕がありますので、飛び込みの参加もOKですよ!
では、お待ちしていますね。

小学校の入学式

幼稚園の入園式の翌日に、小学校の入学式がありました。
ついこの間卒園した子どもたち、今日は素敵な洋服に着替えて入学式です。幼稚園よりもたくさんの先生やお友たちに囲まれてすこし緊張気味・・・でも、大丈夫だよ。幼稚園でも立派にやってこれたからね。
IMG_1161DSC08728

茶話会

いよいよ、年長さんの卒園の時期も近くなり、3月11日に保護者の方を招いての茶話会を行いました。
入園してから、これまでの事を振り返りながら、楽しくゲームをしたり劇をみたりしました。
IMG_0367IMG_0388IMG_0406
観劇では、今年は担任の先生のお友たちの劇団の方が来て下さり、とても楽しい劇を披露して頂けました。普段は大人向けの劇団ですが、今回は、特別に子どもたちのために練習してくれたそうです。
縄跳びができないきりん君とお友達に素直になれないうさこちゃんが少しずつ仲良くなっていくお話です。
小学校に進む子どもたちにむけてへのとても良いプレゼントになりました。
DSCF3152DSCF3149
さてさて、お昼ご飯は、保護者の方と一緒に給食を頂きました。これまでは、例年、仕出しのお弁当でしたが、今回は給食室の方が頑張ってくれて、温かい給食を食べて頂くことが出来ました。
とても美味しかったです。
IMG_0430IMG_0418IMG_0411
お昼からは、先生が作ったスライドアルバムを見ました。・・・
子どもたちの3年間がつまったとても良いアルバムでした。
ここでサプライズ!
保護者の有志の方も、アルバムを作ってくれていたんですね。
2つのアルバムを見終わったころには、お母さん方は涙ポロポロ・・・
在園児の方は、ネットアルバムの方でアップしていますので是非ご覧ください。
最後に子どもたちの歌と、保護者への花のプレゼント
とても充実した茶話会でした。
IMG_0433IMG_0441IMG_0438

避難訓練

2月の避難訓練には西消防署の方が来てくれて、子どもたちの避難がきちんとできているか見て頂きました。
消防署の方からは〔お・か・し・も〕おさない かけない しゃべらない もどらないの話をして頂きました。避難の方は、毎月しているせいか、消防署の方にもほめて頂けて良かったです。

IMG_9740
避難訓練のあとは、先生の消火訓練をしました。子どもたちも、先生がんばれ―
IMG_9743
消防車もたくさん見れて、良かったね。
IMG_9762

4月の親子のふれあい広場

色とりどりの春の花が一斉に咲き出し、春の喜びを感じます。
幼稚園で何組かの親子と一緒に過ごしませんか?室内遊びと戸外遊びの間にうたや人形劇、おやつの時間があります。お子様のペースでお過ごし下さい。
4月は子どもの日に向けて、こいのぼりを作ります。
日時
・ 4月18日 (土) 午前10時から12時
・ 4月22日 (水) 午前10時から12時
・ 4月23日 (木) 午前10時から12時
対象  2歳以上の就学前のお子様と保護者の方(ご姉弟の方はお連れ下さい。)
持物  お茶用のコップ(人数分)・上靴・帽子・運動靴
お問い合わせ・申込先 太平寺幼稚園 072-298-6855
※人数が多数の場合は日程を調整する場合があります。
※おやつがあります。アレルギーのある方は事前にお知らせ下さい。
※なるべく自転車等でお越し下さい。車で来られる方は園に駐車して下さい。
※ご参加の方は必ずお知らせ下さい。

3月の園庭開放日

ブログの更新が滞っています。近々にまとめて更新したいと思いますので、今しばらくお待ち下さい。
さて、今年度も残りわずかとなりましたが、以下日程で園庭を開放しますので、お時間のある方は、遊びに来て下さい。保育室も開放しますので、室内であそんだり、お食事を取られたりしても構いません。

3月14日 13:00~16:00
3月28日 10:00~16:00※21日は、修了式のため遊んで頂けません。

4月11日 13:00~16:00
(午前中に在園児とその保護者対象の親子であそぼうがあります。)
4月17日 10:00~16:00
4月25日 10:00~16:00
※4日は、入園式準備のため遊んで頂けません。

3月の親子のふれあい広場のおさそい

梅のつぼみもふくらみ、春の訪れを感じるこの頃です。
幼稚園で何組かの親子と一緒に過ごしませんか?室内遊びと戸外遊びの間にうたや人形劇、おやつの時間があります。お子様のペースでお過ごし下さい。
3月は水彩えのぐで色遊びをします。
日時
・ 3月  3日 (火) 午前10時から12時
・ 3月  6日 (金) 午前10時から12時
・ 3月 12日 (木) 午前10時から12時
・ 3月 18日 (水) 午前10時から12時
・ 3月 28日  (土)  午前10時から12時
対象  2歳以上の就学前のお子様と保護者の方(ご姉弟の方はお連れ下さい。)
持物  お茶用のコップ(人数分)・上靴・帽子・運動靴
お問い合わせ・申込先 太平寺幼稚園 072-298-6855
※人数が多数の場合は日程を調整する場合があります。
※おやつがあります。アレルギーのある方は事前にお知らせ下さい。
※なるべく自転車等でお越し下さい。車で来られる方は園に駐車して下さい。
※ご参加の方は必ずお知らせ下さい。

2月の親子のふれあい広場のご案内

園庭のバケツに氷が張りました。薄く透き通った氷に子どもたちはおおはしゃぎ。
幼稚園で何組かの親子と一緒に過ごしませんか?
親子のふれあい広場は2歳以上の就学前のお子様と保護者の方の会です。
(ご姉弟の方はお連れ下さい。)
室内遊びと戸外遊びの間にうたや人形劇、おやつの時間があります。お子様のペースでお過ごし下さい。
2月は蜜蝋粘土で遊びます。ガラス瓶に色々な色の粘土を貼り付けて小物入れを作ります。
小さめのジャムなどのガラス瓶を持って来て下さい。
日時
・ 2月 5日(木)  午前10時から12時
・ 2月10日(火)  午前10時から12時
・ 2月14日(土)  午前10時から12時
・ 2月24日(火)  午前10時から12時
☆ご参加の場合は必ず幼稚園に電話で予約をして下さい。

持物  お茶用のコップ(人数分)・上靴・帽子・運動靴・ガラス瓶
お問い合わせ・申込先 太平寺幼稚園 072-298-6855
※人数が多数の場合は日程を調整する場合があります。
※おやつがあります。アレルギーのある方は事前にお知らせ下さい。
※なるべく自転車等でお越し下さい。車で来られる方は園に駐車して下さい。