9月の親子のふれあい広場のご案内

新学期が始まり、子どもたちのにぎやかな声が幼稚園に帰って来ました。
まだまだ暑い日が続きますが、夕方には鈴虫のきれいな鳴き声が聞こえてきます。
今月は野菜スタンプで遊びたいと思います。
幼稚園で何組かの親子と一緒に過ごしませんか?室内遊びと戸外遊びの間にお茶の時間、お話を聴く時間を作っています。

日時
・9月 6日(水)午前10時~12時
・9月13日(水)午前10時~12時
・9月20日(水)午前10時~12時
・9月25日(月)午前10時~12時(参加は月に1度です。)
9月1日現在、6日の参加人数が少なめです。どうぞご参加下さい。

対象  2歳以上の就学前のお子様と保護者の方(ご姉弟の方はお連れ下さい。)
持物  お茶用のコップ・上靴・帽子
お問い合わせ・申込先 太平寺幼稚園 072-298-6855
※人数が多数の場合は日程を調整する場合があります。
※おやつがあります。アレルギーのある方は事前にお知らせ下さい。
※なるべく自転車等でお越し下さい。車で来られる方は園に駐車して下さい。
※参加される方は必ずご連絡下さい。

9月の親子のふれあい広場のご案内

真っ青な空にもくもくと元気の良い白い雲が浮かび、園庭のひまわりや朝顔も咲きだしました。毎日暑いですが、夕方には涼しげな虫の鳴き声が聞こえてきます。
幼稚園で何組かの親子と一緒に過ごしませんか?室内遊びと戸外遊びの間にお茶の時間、お話を聴く時間を作っています。

日時
・9月 6日(水)午前10時~12時
・9月13日(水)午前10時~12時
・9月20日(水)午前10時~12時
・9月25日(月)午前10時~12時(参加は月に1度です。)

対象  2歳以上の就学前のお子様と保護者の方(ご姉弟の方はお連れ下さい。)
持物  お茶用のコップ・上靴・帽子
お問い合わせ・申込先 太平寺幼稚園 072-298-6855
※人数が多数の場合は日程を調整する場合があります。
※おやつがあります。アレルギーのある方は事前にお知らせ下さい。
※なるべく自転車等でお越し下さい。車で来られる方は園に駐車して下さい。
※参加される方は必ずご連絡下さい。

おもちゃ作りの会

6月のおもちゃ作りの会では夏のリースを羊毛フエルトで作りました。
はちやてんとうむし、ちょうちょうなども遊びに来ています。

かわいいうさぎたちも仲間がふえました。

みんなでつくると素敵なものがどんどん出来上がります。

来月のおもちゃ作りの会は7月7日(金)です。

7月の親子のふれあい広場のご案内

ささのはさらさら のきばにゆれる おほしさまきらきら きんぎんすなご
お日様の光がまばゆい季節となりました。夜のお空でもお星さまがキラキラと光って子どもたちの心を照らしています。
幼稚園で何組かの親子と一緒に過ごしませんか?室内遊びと戸外遊びの間にお茶の時間、お話を聴く時間を作っています。7月はお船やじょうろで水遊びをします。

日時
・7月 4日(火)午前10時~12時
・7月11日(火)午前10時~12時
・7月12日(水)午前10時~12時
・7月19日(水)午前10時~12時(参加は月に1度です。)

対象  2歳以上の就学前のお子様と保護者の方(ご姉弟の方はお連れ下さい。)
持物  お茶用のコップ・上靴・帽子・サンダル・水着または着替え・タオル
お問い合わせ・申込先 太平寺幼稚園 072-298-6855
※人数が多数の場合は日程を調整する場合があります。
※おやつがあります。アレルギーのある方は事前にお知らせ下さい。
※なるべく自転車等でお越し下さい。車で来られる方は園に駐車して下さい。
※ご参加を希望の方は必ずお電話でお知らせ下さい。

自然の恵み

幼稚園のプランター栽培のエンドウが実りました。
収穫は年長児さんがしてくれました。
豆むきのお手伝いは子どもたちの大好きな遊びです。

おもちゃ作りの会

5月のおもちゃ作りの会では小さなウサギを作りました。

幼稚園では心のやさしいうさぎさんが子どもたちの喜ぶプレゼントを探しに行くお話をしています。うさぎさんはうしさんやりすさんの所に行くのですが、素敵なプレゼントは見つかりません。最後ににわとりさんの所へ行き、たまごをもらいます。春のおまつりの日、お日様がそのたまごに色を付けてくれました。色とりどりのたまごでうそぎさんは子どもたちに内緒でお庭を飾り、子どもたちは大喜びをしたそうです。めでたし、めでたし・・・

可愛いうさぎが幼稚園にやって来てくれて、子どもたちも大喜びです。
ありがとう♡

平和

GWも終わり、子どもたちの元気な声が幼稚園に戻ってきました。
「遊園地に行ったよ。」とか、「動物園に行ったよ」と子どもたちの
土産話をたのしく聞かせてもらっています。

私は、長崎の平和公園や原爆資料館に行ってきました。
1945年8月9日に落とされた一発の原爆で
7万4千人もの命が奪われました。
今まで、本や教科書で何となくは知っていたものの、
実際に資料や写真、手記などをを見て、
改めて、今の平和な日本で良かった。
もう、戦争はしてはいけないと強く感じました。
中東の国では今も戦争が行われていて
多くの市民や子どもたちが巻き込まれています。
私自身、遠くの国の事で身近に感じる事が出来ずにいましたが
70年前に実際に日本で起こった惨劇に
わが身に置き換えて考えずにはいられませんでした。

長崎は、昔からキリスト教徒が多く教会があちこちにあり
祈りの街と言われています。
北朝鮮のミサイル問題や、憲法改正などの論議がされていますが
今一度、平和の大切さを考えなければと感じました。

子どもが喧嘩をしたら、ちゃんと口で言いなさいを言います。
やられても、やり返してはダメと言います。
自分がひとにされて嫌なことはしてはダメと言います。
大人社会では通用しない事かもしれませんが
子どもたちが平和であるように
世界が平和であるように祈り続けたいと思います。

入園式

今年もたくさんの新しいお友だちが太平寺幼稚園に
入園してきました。
お父さん、お母さんに手をひかれてやってくる姿は
いつみても微笑ましいものです。

入園式はお母さんに抱っこされて、先生たちとの楽しい手遊びから始まりました。

続いて、ピアノの合図に合せて
立ちましょ、お辞儀をしましょう。国歌を歌いましょう。
何もかも初めてですね。

続いて理事長先生、理事の先生、園長先生のお話を聞きました。
困ったことがあったら、何でも先生に聞いてくださいね。

そのあと、園長先生の人形劇を見てから
記念写真を撮りました。

もうすぐ幼稚園が始まります。楽しみにしていてくださいね。

ぬらし絵体験会のご案内

『子どもたちってすごいなー』って思うことがたくさんあります。毎日、うんていや鉄棒に挑戦していたり、絵本やお話の世界に浸っていたり、お絵かきをしたり、雲をながめていたり・・・色々な遊びを楽しんでいます。
『ぬらし絵』の時間も、子どもたちはじっくりと色と対話し、色と仲良く遊ぶ様子が見られます。

今回は、関東を中心に教育現場で活躍されている井上美知子先生に来て頂き、大人のぬらし絵体験のワークショップを行います。ぬらし絵を通して、リフレッシュしたり、子どもの教育や色の世界に心を寄せてみませんか?

日時 平成29年1月31日(火)10時から12時
場所 太平寺幼稚園
対象 太平寺幼稚園の在園児・卒園児・新入園児の保護者の方及び子どもの教育やぬらし絵に興味のある方※定員30名になりましたら締め切ります。保育はありません。
申込み問い合わせ  太平寺幼稚園 072-298-6855

ぬらし絵技法は、誰でもすぐに楽しめる水彩画法です。湿らせた紙の上に絵の具を塗ると花が咲いたように色が広がり、外へ外へとにじんでいきます。太平寺幼稚園では、ぬらし絵を使ってお子様の絵画のはじめの一歩、色と遊ぶ事を学ぶ時間を持ちます。ぬれた紙の上で色と色が混じり合い作り出す偶然の色や偶然の形はまるで魔法が作り出したもののように神秘的です。お子様はまるで魔法使いになったかのように、色と遊ぶ事を体験します。

あけましておめでとうございます

いよいよ週明け、10日から3学期が始まります。
今日は、先生と運転手さんで、多治速比売神社へ3学期も
子どもたちが楽しく過ごせるようにと、お参りをしてきました。
3学期は、お餅つきや、劇の発表会など楽しいことが沢山あります。
楽しみにしていてくださいね。
IMG_4972
平成29年年賀状