9月の親子のふれあい広場のご案内

新学期が始まり、子どもたちのにぎやかな声が幼稚園に帰って来ました。
まだまだ暑い日が続きますが、夕方には鈴虫のきれいな鳴き声が聞こえてきます。
今月は野菜スタンプで遊びたいと思います。
幼稚園で何組かの親子と一緒に過ごしませんか?室内遊びと戸外遊びの間にお茶の時間、お話を聴く時間を作っています。

日時
・9月 6日(水)午前10時~12時
・9月13日(水)午前10時~12時
・9月20日(水)午前10時~12時
・9月25日(月)午前10時~12時(参加は月に1度です。)
9月1日現在、6日の参加人数が少なめです。どうぞご参加下さい。

対象  2歳以上の就学前のお子様と保護者の方(ご姉弟の方はお連れ下さい。)
持物  お茶用のコップ・上靴・帽子
お問い合わせ・申込先 太平寺幼稚園 072-298-6855
※人数が多数の場合は日程を調整する場合があります。
※おやつがあります。アレルギーのある方は事前にお知らせ下さい。
※なるべく自転車等でお越し下さい。車で来られる方は園に駐車して下さい。
※参加される方は必ずご連絡下さい。

ようちえんであそぼうプログラム

明日の『ようちえんであそぼう』のプログラムが出来ました。
まだ、申し込みは受け付けていますので、ご希望の方はお電話で
お申込み下さい。
明日も良いお天気になりそうです。沢山遊んでくださいね。

お車でお越しの方は駐車場へ停めて下さい。
幼稚園までは通園バスで送迎します。

ブドウ狩り

幼稚園の道路側のフェンスにブドウの木があります。
30年前に子どもが種を埋めたら出てきたそうです。
今年は、実が沢山なりましたので、ホームクラスのお友だちと一緒に
ブドウ狩りをしました。

残念ながら、幼稚園のブドウは種ありブドウ
でも、美味しかったですよ。

踊りの夕べ

夕方、可愛い浴衣に身を包んで、お父さん、お母さんと一緒に子どもたちが
登園してきました。
今日は、子どもたちが楽しみにしている踊りの夕べです。
園庭にはやぐらが立って、提灯がともっています。

まずは、やぐらの周りに輪になってみんなで踊りを踊りました。

踊り終わったら、お楽しみタイム!
遊戯室では人形劇

保育室では、各学園で作ったおもちゃで遊びました。

その他、当てものをしたり、ミルクせんべいやチューペット
おにぎりや焼きそばの販売もありました。


お遊びタイムが終わった頃には、日も暮れ提灯の灯りが
明るくともり始めました。
さあ、最後にもう一度踊りますよ!

沢山遊べて楽しかったね。

保護者の皆様には、色々とご協力いただきましてありがとうございました。

踊りの夕べの準備会

踊りの夕べの準備会があり
保護者の方が沢山来られて、子どもが作ったお染紙で提灯を作ったり
チケット分けなどの作業をして頂きました。

園庭では、子どもたちが踊りの練習を一生懸命頑張っていました。
当日、楽しみにしていてくださいね。

台風5号について

強い台風5号が近づいてきています。
週明け7日~8日にかけて近畿地方に接近する見込みです。
今回は近畿地方の北側を台風が通る見込みですので
雨風が強くなります。お気を付け下さい。
暴風警報発令等により休園となる場合は
メールにてお知らせさせて頂きます。

カラー帽子について

カラー帽子についてのお願いをさせて頂いていますが、不明な点がありましたので、次の様にお願いしたいと思います。お手数掛けますが、よろしくお願いします。
◎つば、前面部、頭頂部には何もつけません。
◎ワッペン、アップリケは横、後ろ、後ろだれに、5センチまでのものを1個だけつけることが可能です。
◎ラインテープ、縁取り、レースなどは不可とします。
◎名前のアップリケを付ける場合は、後ろ、後ろだれに1文字5センチ以下のものを付けて下さい。
※糊付きのワッペンやアップリケを付けていた方で、外してどうしても跡が汚くなってしまう場合は、前面であっても、5センチ以下のワッペンやアップリケを2個まで貼って隠して頂く事が可能です。但し、帽子全体で3個にはしないで下さい。同系色のフエルトを5センチ以下のハート形などに切って貼って頂くと目立たなくて良いと思います。
アイロンプリントののりについて
アイロンをかけながらゆっくりと外すと綺麗に外れます。それでも残った場合は、当て布をして何度かアイロンをかけて、当て布にのりをうつしとって下さい。それでも残る場合は無水エタノールをめん棒などにつけてこすると、あらかた取ることが出来ます。