カブトムシ

幼稚園で育てていたカブトムシが成虫になりました。

年長児は一匹ずつお部屋で名前を付けて飼いたいと思います。
長生きするよう、お世話してあげてね。

お作法

年長児がお薄のお茶を頂きました。
季節の花を眺めながら
順番にお菓子とお茶を頂きます。
きちんと正座をして
『お先に頂きます』とお茶を頂きました。
美味しかったかな?

幼稚園の見学と園庭開放

幼稚園の見学は随時受け付けています。
お電話で予約してください。

行事等の無い土曜日に園庭を開放して自由に遊んで頂いています。
7月は以下の日程で開放しています。
見学・説明もできますので、必要な方は予約をお願いします。

7月  7日(土) 13:00~16:00
7月14日(土)    13:00~16:00
7月21日(土) 13:00~16:00

七夕かざり

運転手さんと一緒に七夕の笹を採ってきました。
とても大きな立派な笹です。
お家で飾ってくださいね。

玄関や、各クラスの飾りつけもしました。
みんなの願いがかなうと良いですね。

保護者の方から立派な桃を沢山頂きましたので
給食の時に頂きました。

とても甘くておいしかったです。
ありがとうございました。

パイナップル

年長さんがパイナップルの写生をしました。
本物をしっかり見て、一生懸命描いています。

みんな描き終わったら、パイナップルはお口の中へ消えていきました
美味しかったね。

6月はふれあい広場で泥んこ遊びをしました。

親子のふれあい広場では親子で色々な遊びを楽しんでいます。
今月は土粘土遊びや泥んこ遊びをしました。
土粘土をお母さんやお父さんと一緒にちぎったり、丸めたり、積み上げたりしました。恐竜やお魚などが出来ると、今度はそれらを使って恐竜ごっこなどのごっこ遊びが始まり、楽しい遊びが広がりました。

お外では砂場に水をためて、泥の感触を楽しみました。
恐る恐る、触ってみようかな?・・・やっぱり、感触が気持ち悪くて嫌かな?と、行きつ戻りつしながら、子どもたちは少しずつ挑戦して行きます。

7月はお魚すくいなどの水遊びをします。はじめは見ているだけでも大丈夫です。
お子様のペースでご参加下さい。

おもちゃ作りの会

幼稚園では、保護者の方と一緒に子どもたちのおもちゃやお部屋飾りなどを作る、おもちゃ作りの会をしています。
毎月、おしゃべりをしながら素敵な作品が出来上がっています。

梅雨の前にはこの時期ならではのカタツムリやカエルさんなどもうまれてきました。

ちょっとおしゃれな、バゲットやメロンパンは子どもたちに大人気です。

トリケラトプスなどの恐竜たちは男の子たちがかわいがってくれています。
6月はおままごとに使う色々な色のお手玉や小さなお人形などを作りました。
また、ご紹介したいと思います。