お泊り保育一日目

今日は、お泊り保育
大きな期待とちょっぴりの不安を胸に
おおきなバックを持って子どもたちが登園してきました。

お部屋に行って、自分の荷物の整理をします。
お着替えは、ここ、タオルはここ、まくらはこっち
荷物の整理ができたら順番にプールに入りました。
今日は年少の先生が一緒に入ってくれました。
上手に泳げるようになったね。

プールが終わったら、晩ご飯
今日はみんなの大すきなカレーライス
デザートにスイカもありました。


今日は、たくさんのお手伝いの方が来られて
スイカを切って運んだり、配膳をしたり
プールでhは、体をふいてドライヤーをしたりしてくれました。
ありがとうございます。

小学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんも沢山手伝ってくれたね。

だんだんと暗くなってきました。
さあ、いよいよみんなが楽しみにしているキャンプファイヤーです。
みんなで輪になってお歌を歌って、盆踊りを踊りました。

そして、キャンプファイヤーに点火!
わーって歓声が上がりました。

火を囲んで、みんなでお歌を歌ったあと
花火をして楽しみました。

後半、少し雨が降ってきましたが
打ち上げ花火もすることが出来ました。

さあ、そろそろ眠る準備をしますよ
お部屋に帰って、パジャマに着替えて
写真屋さんに記念写真を撮ってもらいました。

眠る前に先生から絵本を読んでもらいました。
お泊り保育の日だけに読んでもらえる特別な絵本です。

さあ、そろそろお布団に入りましょう。

明日も楽しい事がいっぱいありますよ!
良い夢見てくださいね。おやすみ

お手伝いの方有難うございました。

小学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんもありがと

 

終業式

今日で一学期が終わり、明日からは夏休みです。
みんな、幼稚園はたのしかったかな?
1学期の間に、いろんな事が出来るようになったり
色んな発見をして沢山遊んだね。
2学期も楽しい事がきっと沢山あるから楽しみにしていてね。

終業式では、防犯の紙芝居を使って『いかのおすし』のお話をしました。
『いかのおすし』ってなあに?子どもに聞いてみてくださいね。

終業式のあと、園長先生の人形劇をみて、順番に盆踊りの練習をしました。

とても可愛らしい踊りです。楽しみにしていてくださいね。

梅干し

梅がしそで赤く染まったので
取り出してざるに並べて干しました。
梅のみからは酸っぱい美味しそうな匂いがします。
もう少しでできるから楽しみにしていてね。

流しそうめん

今日は『お父さんとあそぼう』でながしそうめん
前の日から、昆布とシイタケを水に浸してお出しの用意


両方の汁を混ぜて、鰹節を贅沢に沢山入れて美味しいおつゆが出来ました♪

今回は、32家族、112名の参加でした。
集合してから、自己紹介をしたあと、みんなで竹を組んで
流しそうめんをする用意をしたのですが
余裕がなく、写真はありません・・・

流しそうめんは3レーン作りました。
順番にお父さん、お母さんが流してくれました。
お腹いっぱい食べれたかな?

お父さん、お母さんのために子どもたちも流してくれたね。

お天気がとても良く
お外では、おいての人と水鉄砲で楽しそうに遊んでいました。

そうそう、自己紹介の時に言っていた事の報告です。

なんとか無事上がってきましたよ♪

カブトムシをあげました。

幼稚園にはカブトムシがいっぱい
さて、何匹いるでしょうか?

今年も、欲しい人を募ったところ、朝から続々と飼育ケースがやってきました。

なんとか、全員に渡すことが出来ました。

大切に飼ってくださいね。

収穫

子どもたちが育てていた野菜が実ったので
収穫して、頂きました。
ピーマンは、包丁で切って
給食室で炒めてもらいました。

トマトはそのままガブリ

自分で育てた野菜は美味しいね。

カブトムシ

子どもと一緒に今季初のカブトムシ捕りに行ってきました。
下見をしていなかったので不安でしたが
去年、見つけた木に…

いてました♪
これから、7月後半まで捕れると思います。
午後8時ごろでOKです。
お父さん、出番ですよ!
場所が知りたい方は理事長まで

救命講習

雨で園庭開放は中止になりましたが
西消防署の方に来ていただき、職員の救命講習をしました。

AEDの使い方や、心肺蘇生法などを教わりました。
幼稚園のAEDは、まだ一度も使ったことはありませんが
万一に備えて、救える命は救えれるようにしたいものです。

カブトムシ

幼稚園で育てていたカブトムシが成虫になりました。

年長児は一匹ずつお部屋で名前を付けて飼いたいと思います。
長生きするよう、お世話してあげてね。