園庭開放 幼稚園であそぼう

今日は園庭開放でした。未就園のお友だちもたくさんあそびにきてくれました。

皆の人気者の羊さんにごはんをあげました。もぐもぐよく食べたね。ありがとう。

美味しいピザを作って、幼稚園のピザ窯で焼きましたよ。

出来立てのピザはとっても美味しかったね。

自分で作って、みんなで食べると、とっても美味しいね。作ってくれてありがとう。

羊さん毛でフエルトボールも作りました。手の中でコロコロ転がすと素敵なボールが出来上がり。

お散歩ではたくさんのちょうちょうが飛んでいたね。ふかふかのあぜ道は気持ちよかったね。

園庭でもたくさん遊びました。にわとりさんは何をしているのかな?

幼稚園のお砂場は小さいお友だちにも大人気。たくさんおもちゃを並べたね。

お部屋ではふれあい遊びをしたり、『大きなかぶ』の人形劇をたのしみました。

『うんとこしょ! どっこいしょ!』『うんとこしょ!どっこいしょ!』

皆も一緒にかぶを引っ張ってくれました。かぶが抜けて良かったね。

お外では親子体操もしましたよ。

良く遊んだ1日でした。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

太平寺幼稚園では未就園のお友だち向けの『親子のふれあい広場』や『親子クラス』などを行っています。是非、遊びに来て下さいね。

ブログ等でお知らしています。お気軽に園にお問い合わせください。

また、満3歳児クラス・満2歳児クラスの受付も随時行っています。

浜寺公園 親子遠足

浜寺公園に親子遠足に行きました。

子どもたちはいつも以上に笑顔がいっぱいでした。                ご家族と一緒で嬉しかったですね。

クラスで自己紹介もしました。自分のチャームポイントも伝えられたね。

電車に乗ったり、キャタピラーに入ったり、自分の好きな遊びを楽しみました。

恐竜のまとあても人気でしたね。

なんども挑戦して、ボール投げが上手になって、楽しくなってきました。

さあ、入るかな?弟君も挑戦です。

大好きなケンパー。今日は応援してくれるおかあさんがいるから、張り切っているね。

虫探しも始まりました。

風車づくりにも挑戦。

自分でつくった風車は良く回ったね。走ると良く回るよ。

どんぐりでマラカスも作りました。たくさん詰めたね。 

親子ゲームは大人も心が躍りました。皆で協力してフープ渡しをしました。

   クラス対抗はとっても盛り上がりました。    

皆でする大縄跳びにも挑戦!!どんどん人数が増えて行きました。

遊んだあとのお弁当は特別に美味しかったね。

子どもたちの心に残る幸せな一日でした。

 

ようちえんであそぼう

今週土曜日は未就園児向け園庭開放『ようちえんであそぼう』
があります。
今回は幼稚園のピザ窯でピザを焼いて食べたり
ヒツジの毛を使ってフエルトのペンダントを作ります。

日時 令和6年5月25日(土)
10時~12時
場所 太平寺幼稚園
対象 1歳以上の未就園児とその保護者
ご兄弟の方は一緒に参加して頂けます。
費用 無料
お車の方は園前の駐車場に停めて下さい。

まだ参加OKです。ご希望の方は園までお電話(072-298-6855)頂けるか
下のフォームよりお申し込みください。
↓↓↓
ようちえんであそぼう参加受付フォーム

ピザの材料(生地やソースは園の手作りです。)
生地 薄力粉、強力粉、ドライイースト、塩、砂糖
ピザソース 玉ねぎ、オリーブオイル、トマト缶、ニンニク、バジル、塩、胡椒
トッピング チーズ、コーン(乳がダメな方は抜いてもOKです。)

当日のプログラムです。

ジャガイモ掘り

2月に皆で植えた種芋からたくさんのジャガイモが育ちました。

雨も上がったので皆でジャガイモ掘りに行きました。

5歳児さんがが2歳児さんや3歳児さんと手を繋いで畑まで連れて行ってくれました。やさしく目線をあわせてお話をしていましたね。

1歳児さんもジャガイモ掘りに挑戦です。何かなあ?さわろうかな?ぼくもやってみようかな?

2歳児さんは集めるのが楽しそうでした。

    3~5歳児さんは自力で頑張ります。

茎を引っ張って、『うんとこしょ!どっこいしょ!』

お芋がいっぱい出てきたね。

年長児さんは皆がクッキングで使う分やおやつの分も掘ってくれました。

葉っぱの片付もしましたよ。どんどん、運びましたね。葉っぱを放り投げて積み上げるのが楽しかったね。

皆の大好きなカタツムリやカナブンの幼虫もたくさん出てきたね。

僕たち働き者だよ。  

何度も何度も葉っぱを拾って運んだね。

あっという間にきれいになりました。今度はサツマイモを植えようね。

ジャガイモいくつ掘れたかな?皆で数えてみました。

思い思いの形に並べて数えました。

『10個ずつならべると数えやすいよ』と発見するお友だちもいました。

何キロあるかな?重さを測ってみました。

お家に持って帰って、ポテトサラダにしてもらう。ポテトフライがいいな。色々な声が聞こえました。皆の堀ったジャガイモは特別な味がすると思うよ。

 

赤ちゃん広場のおさそい

赤ちゃんと一緒にゆったりした時間を幼稚園で過ごしませんか?

5月は栄養士さんから離乳食のお話と試食があります。

食物アレルギーに配慮した離乳食の進め方のレシピ集をお渡しします。

抱っこ紐の専門の先生も来ています。肩や腰が疲れるなどの抱っこの悩みもお気軽にご相談下さい。

対象 生後6ヶ月~1歳3ヶ月までの赤ちゃん

日時 5月24日(金)10:00~11:00

お問い合わせ・申し込み先 太平寺幼稚園 072⁻298⁻6855

費用 保険代 親子1組300円

※お車で来られる方は園の向かい側の駐車場に停めて下さい。

※参加する方は必ず予約をお願いします。

笑ったり泣いたりすることで気持ちを表現する0歳児。身近な大人が寄り添い、抱っこし、優しい言葉掛けや態度で答える事で、愛着関係が次第に形成されます。安心できる大人がいれば、自発的に遊ぼうとする姿が見られます。そんな赤ちゃんの成長を共に喜び合う会です。是非、お気軽にお越し下さい。

 

 

 

浜寺公園にお花摘みに行きました。

浜寺公園のグリーンメイツの方が育てたお花を摘ませて頂きました。

『茎の所を切るといいよ。』優しく教えて頂きました。

色んなお花がありました。いろんな匂いのお花があったね。

水連の池の中にメダカがいっぱいいたね。

青空が広がる遠足日和でした。

バラ園も散策しました。満開でいい匂いがしました。

バラの名前にも興味深々でした。

大きな水車もありました。  

水が流れて回るのは何故?子どもたちの興味は尽きません。

外で食べるお弁当は美味しかったね。

どこにいても子どもたちのチャレンジは尽きません。

広い野原での鬼ごっこに大興奮でした。

浜寺公園のグリーンメイツの方々、ありがとうございました。

綺麗なお花に心が満たされました。

ようちえんであそぼう

未就園児向け園庭開放『ようちえんであそぼう』を行います。
今回は幼稚園のピザ窯でピザを焼いて食べたり
ヒツジの毛を使ってフエルトのペンダントを作ります。
その他、田んぼのお散歩や人形劇など楽しい事が沢山あります。
沢山遊びに来てくださいね。

日時 令和6年5月25日(土)
10時~12時
場所 太平寺幼稚園
対象 1歳以上の未就園児とその保護者
ご兄弟の方は一緒に参加して頂けます。
費用 無料

参加ご希望の方は園までお電話(072-298-6855)頂けるか
下のフォームよりお申し込みください。
↓↓↓
ようちえんであそぼう参加受付フォーム

ひつじの毛刈り

 

幼稚園の羊・メースケくんとモコちゃんの毛刈りを行いました。

はずかしがり屋の羊さんたちを応援して、『メリーさんの羊』のお歌を歌いました。

毛刈りをしている間、羊さんたちはおとなしく、じっとしていたね。

どろんこの羊さんも中は真っ白な毛だったね。

子どもたちの中から『モコちゃん頑張れ!羊さん頑張れ!』の掛け声があがりました。

あっと言う間に羊さんの散髪が出来上がりました。

理事長先生もがんばりました。

毛が無くなって、一回りも、二回りも小さい羊さんを見て、

『ヤギさんが出てきた!!』と皆の中から驚きの声があがりました。

『先生、羊さんのビリビリまた出てくる??』という心配の声も聞こえました。

羊さんたちはすっきりと涼しくなりました。これで夏を迎えられそうですね。

羊さんからはたくさんの毛が採れました。

フワフワでやわらかい毛ですね。ちょっとベトベトしているね。

羊さんの毛はこの油で雨も防ぎますよ。

羊さんの毛で何を作ろうかな?

母の日のプレゼントも羊毛で作ったね。

毛糸を使って、ウサギの人形を作って欲しいなあ。

子どもたちの夢も広がります。

羊さんに感謝して、大切に羊毛を使いたいと思います。

ありがとう。

 

笑顔があふれる自然のおくりもの

爽やかな風に乗ってつばめが飛び交っています。

幼稚園の軒下にもつばめがやって来ています。

見つけた子どもたちは思わず笑顔があふれます。

お空ではこいのぼりが泳ぎだしました。

泣いていた子どももこいのぼりを見ている内に笑顔になります。

年少児さんはお昼から風になびくこいのぼりを廊下に座って、ゆったりと眺めるのがお気に入り。

お花たちに蝶々が誘われて遊びに来ています。子ども達は蝶々を追いかけてお花に集まってきました。

  

新学期で緊張していた子ども達も少しずつ新しい生活に慣れつつあります。そして、外の世界に興味や関心を向けて、いろんな事にチャレンジして行くことでしょう。

子どもたちが安心して自己を発揮できるように、見守って行きたいと思います。

わらべうたあそび

幼稚園のわらべうた遊びでは身体をたくさん動かしながら季節を感じる活動をしています。

4月はイースターのうさぎやタケノコ掘りなどをしました。

たけのこ いっぽん お~く~れ~

まだ、めがで~ないよ~

たけのこ 2~ほん お~く~れ~

まだ、めがで~ないよ~

たけのこ 3ぼん お~く~れ~

もう、めが で~た~よ~

はじから どんどん ぬいとくれ~

みんなでタケノコになったり、抜いたりして遊びました。

美味しそうなタケノコを見つけたかな?

先日はみんなでむいたタケノコを使って給食室でタケノコご飯を作ってもらったね。遊びの中でも『タケノコ美味しかった~。』の声が聞こえました。

   楽しい遊びの中で子どもたちのコミュニケーションや手加減、運動感覚などが育まれていきます。

遊びは楽しいのが一番ですね。