ヒヨコ組 おさんぽ

今日はとっても天気が良かったのでヒヨコ組さんはお散歩に行きました。

お散歩に出る前に運動会の練習をしました。

とっても可愛く踊っていましたよ♡

練習を終えたらいざお散歩に出発!!

田んぼに落ちないように先生の後ろを慎重について行きます。

少し進んではカエルやバッタを見つけてじっくり観察していました。

細い道は慎重に、少し伸びてとび出た草も避けながら歩いていました★

 

虫を怖がっていたお友達もいたけれど最後はカエルを捕まえられるようになった子もいましたよ!

お友達に「見て!カエル捕まえられたで!」

と見せてあげていました。

いろんなものに興味津々だったヒヨコ組さん、ぐるっと田んぼを回る予定でしたがカエルにバッタ、トンボやタニシを見つけてはじっくり見ていたので半分くらい進んだところで園に戻る時間になって戻ってきました。

またお散歩行きましょうね♪♪

年長クラス お散歩

お外の気温も少し下がり、すっかり秋の陽気ですね。

過ごしやすくなり、年長さんは今日お散歩へ行きました。

水の中をのぞいたり、草の中を探ったりして虫やカエルを探していましたよ(*^-^*)

バッタを捕まえたお友達もいました。

 

お米もしっかり実ってきていましたね!

緑の絨毯が広がっていてきれいでしたね★

トンボもみんなの様子を見に来てくれましたよ♪

幼稚園に戻ってきたらみんなでヒマワリを切りました。

今年は3m近くまで育ちましたよ!

切り取ったヒマワリをみんなで運んでくれました。

ヒマワリを切り取った跡、たくさんヒマワリの種が落ちていて、一生懸命拾っているお友達がいました。

「先生、持って帰っていいー?」

と拾った種を持ち帰っているお友達がいましたよ。

来年の夏、お家で植えてみてくださいね(*‘∀‘)

 

幼稚園であそぼう

爽やかな秋晴れの中、未就園児向け園庭開放【ようちえんであそぼう】を行いました。

太平寺幼稚園に来たら、まずは、動物たちにご挨拶ですね。
ヒツジさんにご飯をあげたり、アヒルやニワトリたちを
興味深そうに観察していました。


今回の工作は木のペンダント作りです。
太平寺幼稚園の園庭には大きな桐の木があり、すくすく伸びるので
毎年枝を切ります。今回はその枝を使ってペンダントを作りました。

お父さん、お母さんに手伝ってもらって素敵なペンダントが出来ましたね。

人形劇は、【大きなかぶ】のお話でした。
おじいさんがおばあさんを引っ張って
おばあさんをまごむすめが引っ張って
まごむすめを犬が引っ張って
犬を猫が引っ張って
猫をネズミが引っ張って
うんとこしょ、どっこいしょ
さあ、かぶは抜けたかな?

田んぼのお散歩にも行きました。
小さなカエルやバッタが足元をぴょんぴょんと跳ねていました。
田んぼの稲にも沢山穂がついていましたね。
大きなショウジョウバッタもいました。

室内コーナーでは、お魚釣りや
動物にご飯をあげたりして楽しんでいました。

今日は、楽しかったかな?
また、遊びに来て下さいね。

明日の『ようちえんであそぼう』について

明日は、未就園児向け園庭開放
『ようちえんであそぼう』があります。
9:00~10:00の部はまだ空きがあります。
ご参加頂ける方は園までお電話下さい。(072-298-6855)

コロナウイルス対策として
◎当日の朝、参加者全員の方の検温をして下さい。(咳や平熱よりも0.5度以上高い時はお休みをして、別の機会にご参加下さい。)
◎受付で、非接触式体温計で参加者全員の検温を行います。ご協力ください。また、手指のアルコール消毒をお願いします。
◎大人の方は全員マスクの着用をお願いします。

防災訓練

9月4日は大阪880万人一斉防災訓練が行われました。

それに合わせて太平寺幼稚園でも防災訓練を行いました。

「地震がおこりました。机の下に隠れましょう。」

の放送がなったら全員のお友達が静かに机の下に隠れることが出来ました。

その後、放送に従って防災頭巾をかぶり速やかに避難します。

今回はあいにくの雨だったので園庭ではなくホールへ避難しました。

その後津波警報が出たという想定で福泉高校へ避難しました。

いつもは歩いて避難しますが今回はバスに乗って避難しました。

福泉高校では、高校の先生たちが、子どもたちの誘導をしてくれました。

高校の体育館で理事長先生のお話を聞き、紙芝居を見ました。

今回の防災訓練ではとても上手に避難することが出来ましたよ。

もし、本当の地震がきたら今回のように避難しましょう。

防災訓練でしたことを覚えていてくださいね!

年長クラス 藍染め

年長クラスさんは藍染めをしました。

朝から園庭に出て藍の葉っぱをみんなで採りましたよ。

バケツにたくさん集まった藍の葉をミキサーで小さくします。

手を緑色にしながら紐であらかじめ結んでおいたハンカチをじゃぶじゃぶ漬けます。

きれいに染まるかな?

先生にも手伝ってもらいながら1本1本紐をほどきます。

細かくて紐をほどくのは難しかったけど上手にほどけました☆

 

きれいに流して広げたら素敵な模様のハンカチが出来ました(*^-^*)

年長クラス おどりの会

8月29日におどりの会を行いました。

年長クラスのお友達は夕方からだったので少し涼しい中、盆踊りができました。

年長さんは「月夜のぽんちゃらりん」も「じゃぶじゃぶおんど」も2回ずつ踊りましたよ♬

とってもかわいく踊っていましたね♡

盆踊りの後はお楽しみタイム♪

少し距離を取って並んで待ちます。

ヨーヨーすくいはかわいい動物のお顔のヨーヨーで、自分の好きなものを選んですくいました。

くじ引きも中身がわからないけれど好きなものを1本引いて当たったものをとても喜んでくれていました。

年長さんは待ち時間があったので、お外でも遊びました(*^-^*)

だるま落とし、上手にできたかな?

最後のおどりの会、楽しめたかな?

お土産の花火やヨーヨー、お家でも楽しんでくださいね(^^♪

年少クラス おどりの会

8月29日におどりの会をしました。

学年ごとに昼間からの開催だったのでまだまだ暑い時間に始まったおどりの会。

初めてだった年少さんですが暑さに負けず可愛く踊ることが出来ていましたね♡

盆踊りが終わったらクラスに分かれてのお楽しみ♬

ちゃんと並んで待てていましたね!

ヨーヨーすくいにくじ引き、上手にできていましたね★

人形劇も楽しみましたね!

真剣に見ています。

年少クラスのお友達も楽しめたかな?

お家でもお土産の花火やヨーヨー、楽しんでくださいね(*^-^*)

年中クラス おどりの会

8月29日におどりの会をしました。

今年はコロナの影響でいつもとは違い、学年ごとで昼間から始まりました。

年中さんの時間はとても暑かったのですがみんな可愛く踊ることができましたね(^^♪

盆踊りが終わったら各クラスに分かれてそれぞれ楽しみました。

人形劇が終わったら花火のお土産をもらってみんなうれしそうでしたね★

くじ引き、ヨーヨーすくいはさらに男の子と女の子とお部屋をわけて楽しみましたよ♬

待ってる間もソーシャルディスタンスをしっかりとっています。

 

いつもより短かったけど楽しんでもらえたかな?

花火やヨーヨー、お家で楽しんでくださいね(*^-^*)

9月の親子のふれあい広場追加募集

9月の親子のふれあい広場の日程が増えました。

ご希望の方は幼稚園までお電話等でお申込み下さい。

園庭に赤とんぼが沢山飛んでいます。季節の遊びを楽しみましょう。
9月の親子のふれあい広場もコロナウイルスの感染予防対策として、一日6組までの少人数で行います。9月は色水遊びや季節の製作をします。

追加の日時

・9月18日 (金)10時~11時30分①②どちらの方も参加出来ます。

・9月25日 (金)10時~11時30分①②どちらの方も参加出来ます。

対象 ①2歳以上の就学前のお子様と保護者の方

対象 ②平成30年4/2~平成31年4/1生まれのお子様と保護者の方

持物 水筒・上靴・帽子・タオル・ペットボトル350ml(キャップ付けたまま)1本

お問い合わせ・申込先 太平寺幼稚園 072-298-6855

※必ずお電話でお申込みの上、ご参加下さい。

※人数が多数の場合は日程を調整する場合があります。

※なるべく自転車等でお越し下さい。お車で来られる方は園の向かい側の駐車場に停めて下さい。