お散歩と年少さんの積み木

今日は、雨が降る前に、年長児と稲刈りの終わった田んぼへお散歩に行ってきました。
だいぶ涼しくなってきましたが、田んぼには、バッタやコオロギ、カエルなど
沢山の生き物がいました。
春に植えた芋つるは、ぐんぐん延びて、畑は、一面緑の葉っぱに覆われていました。
茎のその根元には大きなお芋が見えて、子どもたちは20日の芋ほりが待ちきれないようでした。
イモ畑の隣には、コスモスが植えてあり、丁度満開でとても綺麗でした。

年少さんのお部屋を見ると、共同作業で、大きな積み木の塔を作っていました。
みんなで力を合わせて、慎重に積み木を積み上げていました。

明日は、『親子で遊ぼう』で大工さんごっこをします。
まだ、人数に余裕がありますので、ご希望の方は、園までご連絡ください。

運動会は無事終わりました。

運動会は、お天気にも恵まれ、無事終わることが出来ました。
設営から駐車場の誘導、競技のお手伝い、トイレ係、後片付けと
沢山の方のご協力に感謝します。
2学期はこれから、おいも掘りや遠足、みかん狩り、クリスマス会と沢山の行事があります。
たわわに実った稲穂のように豊かな経験を子どもたちが積み、色んな形で実らせることが出来るように頑張って生きたいと思います。

コスモスが満開です

幼稚園ではコスモスが満開になり、ミツバチが忙しく花から花へと
みつを集めています。
ミツバチは、捕まえたりしない限り、刺すことは無いおとなしい蜂です。
そっと見守ってあげましょう。
周りの田んぼでは、たわわに実った稲刈りが朝早くから行われています。


明日は、楽しみにしている運動会でが、午前中の降水確率が上がってしまっているのが心配です。
良いお天気になるのを祈っています。

運動会

11日に福泉中学校で運動会があります。
子どもたちは毎日練習を頑張っていますので楽しみにしていてください。
11時過ぎから、未就園児の方のかけっこがあります。小学生やお祖父さんお祖母さんの
競技もありますので多数の方のご来場をお待ちしています。
万一、雨天等で延期になる場合は、ここでお知らせしますので、チェックお願いします。

だんじり

今日、明日と太平寺地区の秋祭りで、だんじりがあります。
今日は、土曜日ですが、園児が登園し、地元のだんじりを曳かせて頂きました。
そーりゃ、そーりゃの掛け声でみんなで力を合わせて、楽しく曳くことが出来ました。


月曜日は、平成24年度の入園願書受付日です。来年はどんな子どもが入ってきてくれるでしょう?楽しみに待ってます。

中秋の名月

今日は、幼稚園でお月見会をしました。
ホールには、一足早くお月様が出て、お団子や幼稚園で実った栗やザクロ、
ひょうたん、萩の花や紫式部などをお供えしました。
本日、お月見団子をお持ち帰り頂きましたので
お月様に少しお供えしてから、お召し上がりください。

今夜は雲が少し出るようですが、綺麗な月が見えると良いですね。

今日から2学期が始まりました

楽しみにしていた『踊りの夕べ』は残念な天気になってしまいましたが、
お部屋の中で、輪投げや魚釣りなどのゲームをしたり
ホールでこま回しを見たりして楽しみました。
最近は、小学生でもこまが回せない子どもが増えています。
幼稚園で沢山こまを買いましたので、楽しみたいと思ってます。
また、お家でもお父さんが教えてあげて下さいね。



さて、今日から2学期です。
今日は、ホールで始業式と防災の日のお話会をしました。
昨年の東北地方の大震災は記憶に新しいですが、
防災の日は、関東大震災が1923年9月1日にあったことにちなんで制定された日です。
幼稚園では毎月、火事や地震の避難訓練を行っていますが
また、各ご家庭におかれましても、防災について話し合ってください。
お話会の後には、尚美先生の人形劇を鑑賞し、最後に盆踊りを踊りました。
2学期には楽しい行事がたくさんあります。
子どもたちが実りある豊かな経験を多く積めるよう、頑張っていきたいと思っています。
今日は、昨夜からパラパラと雨が降る天気でしたが朝、いいものを見つけました。

虹は、雨上がりで、朝夕の太陽の低い時に良く出ます。また探してみてくださいね。

大掃除

今日は、たくさんの保護者の方に来て頂き、幼稚園の大掃除をしました。
普段、掃除の行き届かないところを隅々まで綺麗にして頂き、
ほんとにありがとうございました。
綺麗になった幼稚園で気持ちも新たに新学期を迎えたいと思います。

掃除しているところを撮ろうと思っていたのですが、こちらも掃除に夢中で撮れませんでした。終わって休憩中です。

明日はいよいよ『踊りの夕べ』です。
今のところ、お天気は大丈夫そうですが、朝の時点で、正午~夕方6時の降水確率が50%を超える場合は、日曜日に延期になります。この『ひつじ通信』でもお知らせしますので、チェックしてくださいね。
明日が、楽しい一日となりますように!

今週は夏期保育です

久しぶりの更新になりました。申し訳ございません。
夏休みの間に幼稚園では、木々の剪定をしました。
生い茂っていたクスノキもさっぱりして涼しげな感じがします。

今週より、夏期保育が始まりました。
久しぶりに会った子どもたちは、日に焼けて、たくましくなったような感じがします。
火曜日は、8月生まれのお誕生会を行いました。
お誕生日会では、8色のクレヨンの紙芝居を見たり、親子ゲームではキャンディーを
子どもが投げて親が受けるゲームをしました。
お誕生日会の日にもし欠席されても、翌月に参加することが出来ますのでご安心ください。


水曜日は、保護者の方にお集まり頂き、『踊りの夕べ』の準備会をしました。
子どもが作った色とりどりの提灯を仕上げたり、チケットやくじ引きの準備をしました。
園庭にはやぐらも出来、子どもたちはとても楽しみにしています。


金曜日は、保護者参加の大掃除があります。沢山の方のご参加をお願いします。

夏期保育

28日、29日と夏期保育があり、夏ならではの、水遊びや泥んこ遊びをしました。
昨日は、台風でできなかった1学期の終業式をしました。
夏の間のお約束ごとをしましたので
夏休みのしおりを良くお読みになって、規則正しい夏休みを送ってください。



8月23、24、25、26日も夏期保育があり、27日には「踊りの夕べ」があります。
子どもたちの可愛い踊りが見れると思いますので、楽しみにしていてください。
おどりの夕べに向けて、子どもたちに提灯のお染紙を作ってもらっています。
いろとりどりのお染紙がとても綺麗に出来ています。