だんじり

今日は、地元のだんじり祭りがあり
子どもたちも、だんじりを曳かせてもらいました。
『そーりゃ、そーりゃ!』
大きな声を出して、力いっぱいだんじりを曳きました。
太平寺、菱木東の方にはお世話になりました。
有難うございました。



運動会の練習

今日は、年長さんと年少さんが
ゲートボール場に行って運動会の練習をしてきました。
いよいよ、来週にリハーサルをして10日後には運動会です。
子どもたちも、期待を胸に元気いっぱいがんばっていますので
楽しみにしていて下さいね。






幼稚園では、年中さんが、かけっこの練習をしていました。


運動会では、毎年、多くの方がビデオやカメラを
お持ちになります。
ビデオやカメラは、その瞬間は残せても感動は残せません。
できるだけ、その両目でしっかりと子どもの姿を見ていただき
歓声をかけたりして、子どもと一緒に楽しんで頂けたらと
思います。

ふくろうの会とクッキング

昨日は、ふくろうの会の方が来られて、
子どもたちにお話をしてくれました。
お部屋のカーテンを閉めて、少し暗くし
ろうそくをつけて、その前で絵本を読んだり
素話をしたりして下さいます。
子どもたちの気が散るといけないので
参観して頂けないのですが
教室をのぞくと、子どもたちはすごく集中して
お話を聞いています。
最後には、お誕生月の子どもたちがろうそくを消して
おしまい。
また、来月が楽しみですね。


年中さんは、クッキングでホットケーキを作って
みんなで食べました。
先生に焼いてもらって、自分でバターや蜂蜜を
塗って、おいしく頂きました。

園庭開放

今日の園庭開放は、お天気が良いせいか
朝から沢山の方に来て頂きました。
お砂場で遊んだり、ひつじのもこちゃんにご飯をあげたり
土山であそんだりと思い思いに楽しく遊んで頂きました。




お部屋でお弁当を食べて頂いても結構です。
以前にもお知らせしましたが
10月の園庭開放日
10月19日 10時~16時
    26日 10時~16時
※10月5日は地元のだんじり祭り、10月12日は
 運動会の準備がありますので、あそんで頂けません。
※都合により変更することがあります。このブログでお知らせします。
また、遊びに来て下さいね。

親子のふれあい広場と創立記念日のお話会

今日は、未就園児対象の親子登園『親子のふれあい広場』
があり、14組の方が参加されました。
お部屋で、ヤマゴボウの実を使ってお絵かきをしたり
お外遊びをしたり、わらべうた遊びをして遊んでいただきました。
10月以降も毎月行いますので、遊びに来てくださいね。


明日は、創立記念日で幼稚園はお休みになりますので
お昼から、お話会をしました。
太平寺幼稚園は、創立36周年を迎えました。
幼保一体改革など、これから子どもたちを取り巻く環境が
大きく変わっていくとは思いますが
これからも、子どもたちのより良い育ちのために
がんばっていきたいと思います。

お話会で、『大きなかぶ』の人形劇を見ました。

秋分の日のお話会

『せんせ~、お月さま見たよ!』
『うさぎさん見た』
朝から子どもたちからこんな言葉を聞いて
少し嬉しくなりました。
9月23日は秋分の日ですので
お昼から、お話会をしました。
お昼の長さと夜の長さが同じ日だよと
説明しましたが、年少さんにはすこし分かりにくいですね。
秋分の日は、彼岸の中日で、お墓参りに行かれる方も
多いと思います。
暑さも寒さも彼岸まで・・・
来週から暑さも和らぐことでしょう。もう秋ですね。

お話会で山梨とりの人形劇をみました。
明日は、お昼から園庭開放をしています。
自由に幼稚園で遊んでいただけますので、
お時間のある方は遊びに来て下さいね。
幼稚園の案内、説明も出来ますので、必要な方は
お申し出下さい。

避難訓練とお月見会

昨日は、幼稚園で火事の避難訓練をしました。
太平寺幼稚園では、毎月1回避難訓練をしています。
今年は、これで9回目の避難訓練です。
子どもたちも慣れたもので、年少さんも
素早くお外へ出て並ぶことが出来るようになってきました。
もし、何かあったときに、いかに練習の様に出来るかが
大切だと思います。
慌てず、落ち着いて、素早く避難できるように続けていきたいと
思っています。

今夜は、中秋の名月です。
今日は、お昼から遊戯室に集まってお月見会をしました。
ススキとガマノホを生けて、お団子や、サツマイモ
幼稚園で実ったヒョウタンやフウセンカズラを供えて
みんなでお歌を歌いました。
お団子は尚美先生が全員分作って下さって
お昼にみんなで頂きました。

少し曇っていますが、きれいなお月様が出ています。
ご家族で鑑賞してくださいね。遊んでいるウサギさんが見えるかな?

敬老の日のプレゼント

本日、子どもたちが作った敬老の日のプレゼントを
お持ち帰りいただきました。
年少さんは、牛乳パックで作った可愛い写真立てです。

おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に撮った
写真を入れて飾ってくださいね。
年中さんは、タマネギで染めた茶巾袋です。
タマネギの皮できれいな黄色に染めました。



年長さんは、フエルトソープです。
石鹸を羊毛で包んであります。
そのまま、石鹸の様にお使い下さい。

おじいちゃん、おばあちゃんは、たくさんいるので
誰に渡すか難しいところですが、毎年、作りますので
順番にプレゼントしていただけたらと思います。
明日は、お昼から園庭開放があります。
園庭や保育室で自由に遊んでいただけます。
たくさん、遊びに来てね。

プール参観と運動会の練習

今週は、学年別にプール参観があり、
クラスごとに保護者の方に参観していだだいています。
子どもも、大好きなお父さん、お母さんが来ることもあり
いつもと違って、ハッスルしていたようです。
来週は年少さんの参観がありますので
楽しみにしていて下さいね。
また、風邪等でお休みをされた方につきましては
個別で対応させて頂きますので各担任にご相談下さい。

いよいよ、運動会も近づき、各学年
少しづつ練習をしています。
年長さんは『ソーラン節』と『組み体操』の
練習をがんばってしていました。



年中さんは、パラバルーンの練習をがんばっています。

年少さんも、可愛いダンスを練習していました。


運動会当日が楽しみですね。

老人ホーム訪問

昨日は、年長児がケアハウスを訪問し
お年寄りの方と楽しく交流会をしました。
子どもたちの歌のあと、
先生が『おむすびころりん』のペープサートを
しました。


そのあと入所者の方と楽しく『おちたおちた』
などの手遊びをしました。


短時間ですが、お年寄りの方と楽しいひと時を
過ごすことができました。